結構評価がいいので映画と漫画両方見てみたけどクソつまらん
雰囲気はワクワクして良いと思うんだけど
シナリオちょっと意味分かんない
最後らへん爆発しかしてない
雰囲気はワクワクして良いと思うんだけど
シナリオちょっと意味分かんない
最後らへん爆発しかしてない
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:13:28.21 et
さんをつけろよデコ助野郎
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:23:48.71 et
とりあえずファイアーボールから作品知れ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:13:38.66 et
画力だけ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:13:59.44 et
クソガキが粋がってるだけの漫画
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:15:51.77 et
年代考証したか?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:19:31.85 et
>>7
クソつまらんのでAKIRAつまらん でググったら
君のようなこと書かれてたよ
当時はあの手のストーリーは斬新で絵も新しく近未来的なバイクで首都を駆け巡る描写が若者に受けたとかなんとか・・・・
まあなるほどなとは思ったけどそれはカウンターカルチャーであって約二十年たった今でもランキングに載せるべきじゃないだろ
クソつまらんのでAKIRAつまらん でググったら
君のようなこと書かれてたよ
当時はあの手のストーリーは斬新で絵も新しく近未来的なバイクで首都を駆け巡る描写が若者に受けたとかなんとか・・・・
まあなるほどなとは思ったけどそれはカウンターカルチャーであって約二十年たった今でもランキングに載せるべきじゃないだろ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:18:34.52 et
超能力で壁や床が丸くヒビはいる表現は大友克洋が最初
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:20:35.87 et
作画がとてつもない
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:20:54.48 et
主人公はてつお
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:23:00.93 et
劇場版アニメは傑作
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:25:19.40 et
わけ分からんのを面白いと言っとけばいいんだよwww
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:27:32.21 et
わからんかったらわからんって言えばいいのに
なんでわざわざディスするんだろう
なんでわざわざディスするんだろう
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:28:32.57 et
>>17
わからんのは作品じゃなく
なぜ好評化なのかわからんってこと。
わからんのは作品じゃなく
なぜ好評化なのかわからんってこと。
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:29:28.74 et
>>20
じゃあその人らの感想は嘘なのか?
じゃあその人らの感想は嘘なのか?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:31:47.28 et
>>20
当時のリアルタイム世代が感銘受けて
アラフォーおっさんが作品評価してるならわからんことも無いけど
騙されたのは事実
最初からつまらん作品としてAKIRAを読めたら少しは面白かったんだろうけど
AKIRAがとても高評価の2020年舞台の近未来SFって漫画っていう概念で読み始めた俺は落胆しか残らなかった
当時のリアルタイム世代が感銘受けて
アラフォーおっさんが作品評価してるならわからんことも無いけど
騙されたのは事実
最初からつまらん作品としてAKIRAを読めたら少しは面白かったんだろうけど
AKIRAがとても高評価の2020年舞台の近未来SFって漫画っていう概念で読み始めた俺は落胆しか残らなかった
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:27:52.18 et
雰囲気は近未来SFで機械チックなんだけど
シナリオは結局超能力だよりなんだよなあの老けた子どもたちの。
どの漫画でもそうだけど超能力使えるとなると盛り上がるけどインフレは必須で長くは面白さが続かない欠点がある。
それに普通にその超能力超人にただの不良チーマーのリーダーが勝負して勝てるわけない。
勝負っていうのは現実でもそうだけど互角くらいが一番楽しいし、なにかお互い強みと弱点把握している方が盛り上がれる。AKIRAは全然そういうの無かった
ただ勝手に爆発して逃げて爆発して逃げて終わり
シナリオは結局超能力だよりなんだよなあの老けた子どもたちの。
どの漫画でもそうだけど超能力使えるとなると盛り上がるけどインフレは必須で長くは面白さが続かない欠点がある。
それに普通にその超能力超人にただの不良チーマーのリーダーが勝負して勝てるわけない。
勝負っていうのは現実でもそうだけど互角くらいが一番楽しいし、なにかお互い強みと弱点把握している方が盛り上がれる。AKIRAは全然そういうの無かった
ただ勝手に爆発して逃げて爆発して逃げて終わり
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:29:00.84 et
近未来SFアクションは好き嫌いあるから仕方ない
こうゆうの俺は嫌いじゃない
こうゆうの俺は嫌いじゃない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:33:04.63 et
作画良すぎてビビった
話はよくわからない
話はよくわからない
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:34:46.86 et
>>24
わかる作画はいい
上手く説明できないけど輪郭とか曲線美が好き
ほんとに絵だけならだれでもダマされるくらいに素晴らしいと思う
わかる作画はいい
上手く説明できないけど輪郭とか曲線美が好き
ほんとに絵だけならだれでもダマされるくらいに素晴らしいと思う
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:41:53.51 et
話はよく分からないし話だけなら多分途中で寝る
でも作画がすごいから見てて飽きない
でも作画がすごいから見てて飽きない
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:46:22.18 et
>>26
よく読めたなぁ
まあ俺も全部読んだけどさ。
話がわからないっていうよりわかろうとしたくないってのが本音かも
わかったところでつまらなそう。パラパラ程度にしかシナリオ核心部分読んでないけど、どうせ科学者が準人体実験で超能力を使える子どもたちを作り出して
なんか問題が発生して東京が爆発したのがプロローグなんだろ?
絵はいいのにシナリオがベタすぎる。80年台だと斬新だったのかなぁ
よく読めたなぁ
まあ俺も全部読んだけどさ。
話がわからないっていうよりわかろうとしたくないってのが本音かも
わかったところでつまらなそう。パラパラ程度にしかシナリオ核心部分読んでないけど、どうせ科学者が準人体実験で超能力を使える子どもたちを作り出して
なんか問題が発生して東京が爆発したのがプロローグなんだろ?
絵はいいのにシナリオがベタすぎる。80年台だと斬新だったのかなぁ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:48:44.97 et
>>28
あ、俺見たの映画な
最近見たんだけど動き良すぎて感動した
あ、俺見たの映画な
最近見たんだけど動き良すぎて感動した
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:43:17.58 et
あれはアニメーションのすごさとか表現とか作画で楽しむ作品だとおもうから
話がつまらんとかほんとに観たんかよってかんじなんだが
話がつまらんとかほんとに観たんかよってかんじなんだが
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:47:10.28 et
AKIRAはストーリーや設定自体はそんなでもないけど
作画の凄さと描き込み具合と台詞回しのセンス、芸能山城組の音楽とか
色んなものが合わさって上手くかみ合ってる
作画の凄さと描き込み具合と台詞回しのセンス、芸能山城組の音楽とか
色んなものが合わさって上手くかみ合ってる
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:49:11.19 et
それと単純にあの老けたチビの子供らムカつく
特にあの女の口紅塗りたくった寝たきりクソチビ老人
ムカついてぶん殴りたくなる
特にあの女の口紅塗りたくった寝たきりクソチビ老人
ムカついてぶん殴りたくなる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:51:21.94 et
映画版は背景、動き、表情、作画のどの部分を判断してもトップクラスだと思うし
俺も大好きなんだけど
割と本気で漫画版だと褒める所無いw
俺も大好きなんだけど
割と本気で漫画版だと褒める所無いw
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:00:57.37 et
>>32
漫画版を評価するとしたらやっぱ当時としては異常なまでの画力と描き込み具合じゃないかな
大友以前以後って言葉が漫画史に刻まれて大友克洋が漫画界全体の画力を底上げしたって言われてるほどだし
漫画版を評価するとしたらやっぱ当時としては異常なまでの画力と描き込み具合じゃないかな
大友以前以後って言葉が漫画史に刻まれて大友克洋が漫画界全体の画力を底上げしたって言われてるほどだし
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:03:27.70 et
>>38
確かにAKIRAを読んでみて少なからずデジャブ感は感じたな
それはつまりAKIRA以降の漫画家が少なからず真似てるということ。
GANTZとか結構AKIRAにインスパイアされてると思うな。ヒロインもケイちゃんだし
確かにAKIRAを読んでみて少なからずデジャブ感は感じたな
それはつまりAKIRA以降の漫画家が少なからず真似てるということ。
GANTZとか結構AKIRAにインスパイアされてると思うな。ヒロインもケイちゃんだし
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 20:59:47.80 et
漫画は面白い面白くないじゃなくて
読んでいてすごいエネルギーを感じた
まあ金田が活躍しない場面は退屈だと思う
読んでいてすごいエネルギーを感じた
まあ金田が活躍しない場面は退屈だと思う
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:05:27.28 et
作画もクソだよ
なぜなら女の子が可愛くないから
なぜなら女の子が可愛くないから
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:14:03.39 et
>>44
それは大友自身が苦手と公言してる
それは大友自身が苦手と公言してる
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:08:17.23 et
大友に映画監督の才能は無い
漫画描け漫画
漫画描け漫画
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:10:34.64 et
作画、あと誰かが言ってたけど超能力を視覚的に表現した最初の作品だって
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:12:14.76 et
>>51
うっそだぁ~~
絶対手塚治虫がやってるって
あの人超能力系、宇宙系が一番好きそうなジャンルじゃん
さすがにそれはないって
うっそだぁ~~
絶対手塚治虫がやってるって
あの人超能力系、宇宙系が一番好きそうなジャンルじゃん
さすがにそれはないって
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:17:53.69 et
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/18(水) 21:22:06.82 et
AKIRAって当時の青年誌の漫画だからなあ
少年誌の漫画と違ってちょっと難解なストーリーにしたててあるのが気に入らなかったのかねえ
今なら少年誌でもやれなくはないだろうけどそんでもまだ難解だわなあ
少年誌の漫画と違ってちょっと難解なストーリーにしたててあるのが気に入らなかったのかねえ
今なら少年誌でもやれなくはないだろうけどそんでもまだ難解だわなあ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1403089983/
(*´∀`*):きっとつまらないと言う人は理解出来てないだけだと思ふ
(*´∀`*):きっとつまらないと言う人は理解出来てないだけだと思ふ
コメント
コメント一覧 (54)
兵器ではなくても人類にとって身近なものになる日は近いということで、『もう始まっているからね』という言葉で締めたんでしょう。
相対性理論について。ハローバイバイのセキさんがある番組で言っていたように、やはりこれに結びつくんだと思います。
https://m.youtube.com/watch?v=MmCCHHAbogY
あの東京の雑然とした汚れた感じがたまんねんだよ
おれはアニメから入ったけど、基地外染みた夜の意色使いとかゴチャゴチャ感がピンとくる奴にはたまんねええんだって。おれはドギモ抜かれたわ
その後の大友チルドレン配下挙げてもいいけど、引くだろうからやっぱやめとくわ
わかんねえやつはわかんねんだろうけど、ちょっと悲しいわなあ…
ストーリーなんて無いようなもん
チョウさん、アキラ達を含む漫画キャラが当然のように使う特異な能力は、生みの親である宇宙に起因するものであり、故に誰しもが内包している。
肥大し続けるエネルギーを抑制するために強力な薬の服用を余儀なくされ、永久的に飼育(隔離)される被験体、その運命に抗い変革の起爆剤となった鉄雄が躍動する姿は、まさに破壊と建設の狭間をさまよう悲劇であり喜劇といえる。
AKIRAにストーリーが無いなんていったら今の漫画なんて中身スカスカだぞ。
原発問題に被さるタイムリーな内容でもあるのに。
あれを今の代表にされたらそら内容なんてペラペラだわなw
知名度で言えば十分今の漫画代表だろうよ
信者はそのストーリーまで素晴らしいって言っちゃうからなぁ
浅薄な奴ほどあやふやな極論で叩くんだよな
兎に角絵の密度が半端無くて読む度に新しい発見がある。
あと大友自身の空間認識能力って言えば良いのか。よくあんな三次元的な構図が描けたもんだ。30年前当時であれは相当衝撃的なんじゃないか。
親父が持ってたのを読んだときは夢中になって読んだけどSOLとかレーザー撃つシーンが好き
てかバトル漫画と思って読んでないから展開凝ってなくても変じゃなかったからなんとも思わんだ
てか全体として破綻してる訳でもなく筋が通ってるから別にいいかな
確かに薄めだけど貶されるようなストーリーの出来でもないし
あの映画は少なからずAKIRAをオマージュしてる部分があるし。
お前とはいい話が出来そうだ
俺も話は兎も角AKIRAの作画背景がたまらなく好きだわ
近未来的な様でありながらレトロな雰囲気と薄汚なさがあって惹かれる
「君の名は」も中身がないけど、AKIRAはキャラクターが面白かったし、舞台は東京だけど、ほぼ想像上の架空の世界だし
超能力者側の理論と因縁でパタパタ処理してしまって置いてけぼり感がすごかった。
でもキャラは皆魅力的で生き生きしてる。こんなに大勢がキャラ立ちしてる漫画ってあんま見ない。
つかってしまったらもうおわり
広島長崎に
地球上の生物全て死滅し地球がまた一からやり直すことになる
2020年という年設定…
人類が次なる進化である、原子、素粒子を自在に操れるようになる超能力を薬で引き出して身につけたらをかいている
人類は自分で自分滅ぼせる核を作り出してしまった
核廃絶は無理かなと思う…お互い牽制するためにあるんだろうし
核使ったらおわりというメッセージを自分は受け取った
使ったらもうおわりで地球上の生物全て死滅してしまう
(人類が他の生物巻き添えにして絶滅させたりオゾン層破壊したり関係ない一般人戦争に巻き込んだり…素粒子、宇宙の誕生まで遡った人類がこれから先の未来どうしていくべきかと思う
地球がまた一からやり直す、原始地球に戻ることになるか太陽系から消滅する)
広島長崎チェルノブイリ、福島の被爆者の症状や有り様みたらわかるが
手塚治虫もユフラテの樹等で超能力かいている
漫画自体興味ないし現代の漫画とか全く知らないしつまらないし興味0だけどみてたら手塚治虫や大友克洋等のオマージュや影響みられる
大友克洋(→現実的、写実的)人間共食い(ショートピース)、核、
で人間もヒトという宇宙のなかの地球に生息する動物の1種で物理攻撃うけるとしぬ今は70億いる小さな生物とわかった
話は確かによくわかんないトコあったけど見てる人らを
驚かせる映画だったからじゃね?
なんかスゲーと思ったらそれはきっとなんか面白いってことだよ。
たぶん。
クソつまらなかった
つまりストーリーも良いとか言ってるのはにわか
なにがオモロイの?
作画すごい!ストーリーは・・・みたいなさ
ストーリーがわからないっていうのはみんな共通の認識だと思う
本スレでもコメ欄でもストーリーの奥深さなどに関して誰も解説できてないし
皆が面白いと言うからって、必ず面白いと思わなきゃならないわけじゃない
今まで画力以外にも散々、エポックメイキングやネームセンス、世界観、キャラメイキングに相対性理論や核に対するアプローチなど内容についての魅力が解説され尽くし評価され尽くしてるんだから、それでもなお理解する気になれないなら単純に好みじゃないんだよ
王道ストーリーを演出で面白くできてるところが良いんであって
まあアレがダメなら無理に理解する必要はないんじゃないと思うが
ドラゴンボールみたいなの期待してると肩透かし食らうかもな
ていうかあれのおもしろさがわからないってセンスのなさを自慢してるだけだろ
普通に演出だけでもおしっこちびるわ 俺は小学生のときからわかったぞ
話わからないって奴は理解する頭が無いだけだから無視してかまわない。
女の子がいっぱい出てくるアニメでブヒブヒ言ってろ。
でも見てりゃ戦後復興とか再生ってテーマだって事分かるよね アキラの爆発はまんま核爆発だし今見ても原発爆発した後なんだから分かりやすいと思うけど
しかしバイクシーンはいつ見てもわくわくするよ
作画良くて内容つまらんよりも、作画悪くても内容面白い方が良い
音楽とかでもメロディ重視で歌詞とかダサいの聴いてそう
>人間もヒトという宇宙のなかの地球に生息する動物の1種で物理攻撃うけるとしぬ今は70億いる小さな生物
これと似たような事を小さい頃に妄想してたけどそんなにすごい事なのか
割と多いと思うけど
ルパンも未来少年コナンも好きだけどアキラはつまらん
ストーリーがつまらないのはつまらないんだよ
ストーリーが面白い作品は絵無しの小説でも面白い
無視してなくね?
頭が無いのかな?
漫画の歴史をたどってると鳥山明と大友克洋の登場でそれまでの漫画の表現がすべて変わるぐらいの変革であったことは分かる。
漫画読んでても未だにトップじゃねぇの?ってぐらいとてつもない画力やコマ割りだし。
でも、脚本はつまらん。あくまで世界観の構築や発想を含めた映像面が天才的なんであって、物語は難解どうこうじゃなく面白くない。
話が判らないのは知識不足なだけ。
俺も中学時代は意味がわからなかったけど
反重力やら空間を捻じ曲げる力があると化学的にあると知ってみると面白い!
宗教的や政治的な話もあるし読み手の時代を経て愛される作品かと私は思います。若い頃に読んだ時と大人になって読むとまた違った面白さがあります。
作画もですが話もとても素晴らしいです。
だけど話はぜんぜん難解じゃないしつまらない
難解という人がいるのはラストが説明不足なためだと思う
ガチのバカ発見w
化学的にあると知ってみるってなんだよw
物理学の分野だろそこ
科学的って書き直しとけ今時中学生でもその程度の区別はつくぞ猿
とにかく作画技術が「凄い」であって、話が「面白い」を期待しちゃダメ
ニコニコの作画MADみたいなものが2時間近くの分量で作られてると思えばまあ「凄い」とは思えるんじゃないかって
コメントする