a502240d

638: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:13:36.28 et
不覚にも泣いてしまった。
できれば浦上登場は次回、田村死亡シーンで区切ってほしかったけど。
559ac818


627: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:08:48.47 et
不甲斐ない演出に歯がゆい思いをしつつも、今回は泣いてしまった 
原作の力というものはこういうものか


610: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:02:09.03 et
なんか田村の死に方がアニメキャラ通りクールだったけどこれはこれで良かったと思う。 
無理に粘っこく人間くさく描いてたら余計不自然だった

 



622: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:06:07.60 et
新一が涙を取り戻す場面は原作でもトップクラスの名場面だけに
今回のアニメでは盛り上げ不足というか、何か物足りない感じがしてしまったな

無茶なケチなんか付けるつもりはないし、
むしろ自分は毎回アニメを楽しませて貰ってるほうなんだが
今回ばかりは何か表現不足に思ってしまった


632: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:12:19.56 et
BGMのせいで集中出来なかった
せめて音響だけでも違うやつだったらなあ


635: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:13:06.27 et
お前ら贅沢だね
俺は田村のシーンで変なBGM流されることも覚悟してたけど
ED曲が流れただけだったからかなり満足


636: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:13:13.09 et
この期に及んでまだ音響に文句言ってる奴いるのかw
諦めろ。最後までクソだから


706: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:41:25.19 et
原作読んでる人には不評なのかな? 
今回の話本当に良かったわ


711: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:43:46.02 et
>>706 
俺は原作を読むたびにこのシーンで大泣きするんだが、アニメでもちゃんと泣いたぞ


740: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 03:01:57.31 et
>>711 
おお、原作読んでる人でも良いと思う人はいるようで良かった 
久しぶりにアニメで泣いてしまったわ


748: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 03:05:04.77 et
>>740 
台詞自体はいかにも「ここで泣かせたる!」って感じはしないんだよね、でも何故か号泣しちゃう 
上手く言葉では言えないんだけど岩明は神


715: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:46:45.16 et
>>706 
多分今回は一番良かったと思う。まあ尻上がりにスタッフの調子も上がってるんだろうし、 
話の内容も倉森、平間の話が一番クライマックスだしね。


736: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:59:00.71 et
今回の話が一番原作再現してたんじゃね、つまり面白かった 
余計な要素も入れられ無い程圧縮したのが良かったのかね


639: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:13:41.19 et
感動シーンも村野登場で台無し
村野が出てくるとイラッとする
7fc527c3


645: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:15:22.14 et
>>639
そこは流石に良いだろw
お帰りと関わって来るんだからw


653: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:16:36.19 et
>>645
原作の村野いいけど、アニメの村野はイラッとする


652: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:16:34.28 et
>>639
おれは立川(だっけ?)がピンピンして登校を続けてることに唖然としっぱなしだ
a069b364


646: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:15:29.64 et
無能スタッフにしてはまともに見れたぞ
先週に比べれば上出来だろ 


650: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:15:53.09 et
クライマックスかつ激しい動きがない回ということもあって、まずまずの作画だった
ただBGMの挿入は相変わらず作為的なものを感じる
要は自然じゃない


663: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:19:21.12 et
構成だけはちゃんとやって欲しいね 
田村の最後で今回は引きにしてよ


667: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:20:04.26 et
構成はとんでもない無能だな 
このままだと来週も中途半端なところで切れるだろ


651: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:16:13.37 et
子供がいるから大太刀回り出来なかったんかもしれんけど
諦めるにはまだ早い状況にも見えたけどなあ
子供はシンイチに放り投げて、応戦しても良かったんじゃないかね
田村はん
d7118ab0


687: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:29:06.86 et
>>651
子供が死んでも「ああそうか」で済まして生き抜くことを優先するのが普通のパラサイト

田宮は生存よりもパラサイトの存在の理由の探求を優先したから、ある程度答えの出たあのタイミングでそれを新一に伝える必要があったんだろ


697: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:36:15.04 et
原作だと「すぅーっ」と静かに倒れるんだよな田村
死滅した田村細胞も見様によっては穏やかな表情に見えなくもない原作のニュアンスが欲しかった
アニメだとまんまのシワシワ女じゃねーか
d721ed45


700: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:38:30.39 et
>>697
岩明は絵のうまいマンガ家ではないけど、
そういう表現力はやたらあるんだよなw


727: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:53:52.45 et
浦上はよかったんじゃね

原作知ってるけどおちゃらけた態度からの人殺しの表情の変化は怖かった


605: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 01:59:53.34 et
no title


609: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:02:04.41 et
>>605 
後半の浦上の演技は良いんだけどな 
あと浦上の体格をもう少し大きくして欲しいんだよな


616: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:04:10.52 et
>>609 
細すぎだね


708: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:42:44.70 et
赤ん坊が足手まといで戦えないのは分かるけど逃げない理由は何だ? 

あと人間を殺さずに済むとか言ってたけど 
まず最初に寄生するために必ず一人殺すんだから問題は解消されない 

ていうかそもそも宿主殺してんだから寄生じゃなくて乗っ取りだよな 
乗っ取り獣
19e18933


710: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:43:45.96 et
あえて死ぬ様を、シンイチに見せることを田村玲子は選んだ? それによってシンイチの心の病気ともいえる 
ものに変化を与えてみたかった? 

という解釈でアニメなススメたのかね? 
これって原作でも同じなのか?


725: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:53:23.59 et
>>710 
さっきから解釈は独特だね 

田村は新一(人間)のデリケートな心の変化がわかるほど、そこまで進化していないよ 
自分自身の変化でも戸惑っている位なのに


775: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 03:18:13.43 et
田村は母性に目覚めたんだろう
母性に目覚めたってことは人間性に目覚めたということでもある
懺悔してたし罪を償う意味で死んだんだろうと解釈した


788: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 03:22:16.46 et
>>775
母性に目覚めたというのは同意する。

でも、殺したこと自体を罪と思っているわけではないから、
懺悔という発想もないと思うぞ。


814: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 03:39:14.93 et
赤ん坊の生存を最優先にしたら逃げられなかった
逃げられたように見えるのは演出がおかしいだけ


873: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 04:43:27.90 et
田村がわざと死んだ時、ミギーはもうちょっと驚いて欲しかったな~

何であんなに落ち着いてるの?
2da149b6


885: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 04:53:24.21 et
「我々はか弱い。だから余りいじめるな…」
やっぱ良い台詞だな
最後まで見て意味が分かる


しかし田村の能力なら赤ちゃん守ったまま警察を皆殺しに出来ただろ
何でやらなかったんだろ


893: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 05:12:12.87 et
>>885
田村は仲間を殺してるから
逃げたところで人間もしくは寄生生物に近い将来、自分も子供も殺されると思ってたんじゃないかな。
そして自分が死ぬまでに湧き上がってくるさまざまな疑問に自分では答えは出せないと。

それで、人間と寄生生物の間みたいな新一に
自分に代わって答えを探す事を託したような気がする。
a968a059


599: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 01:57:41.64 et
う~ん 
今回は良いね 
原作超えたと初めて思った


723: 風の谷の名無しさん@ 2015/02/12(木) 02:52:26.16 et
田村は間違いなく最後まで味方ではなかったはず 
なのになんでこんなに悲しくなるんだろう? 
そりゃ人間がそれだけ・・・ 

台詞の続きは最終回で


引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1423490643/

(*´∀`*):やっぱり田村の最後は泣けるわww