wt016-thumb-400x635-3578

1: 2016/09/15(木) 20:41:19.080 ID:S05SU3fD0
トリオン体の耐久力が全員同じ→
格下でも攻撃を当てれば格上に勝てる
つまり強キャラでも容赦なく退場させられる
身体ボコボコにされても気合いで勝利とか霊圧に差がありすぎて始解が効かないとかそういうご都合主義からの決別


2: 2016/09/15(木) 20:42:07.578
ご都合主義からの決別()


3: 2016/09/15(木) 20:42:27.401
絵に迫力が無いけど面白い


15: 2016/09/15(木) 20:56:57.076
負けたら死ぬというのが基本的に無いから、主人公勢のご都合勝利をやらなくて済むのは利点だと思う

 



4: 2016/09/15(木) 20:43:57.162
主人公が成長しない最雑魚のまま
修


8: 2016/09/15(木) 20:47:04.088
>>4
まだ半年しか経ってねーぞ


50: 2016/09/16(金) 01:54:45.376
>>4
政治面はぐんぐん成長するというね


5: 2016/09/15(木) 20:44:19.341
あの地味さは確かに斬新だな


10: 2016/09/15(木) 20:48:02.688
気とかオーラとかない漫画は理論上はみんな急所に当たれば死ぬぞ


12: 2016/09/15(木) 20:56:10.671 ID:S05SU3fD0
>>10
理論上死ぬような攻撃をくらって味方がガンガン死ぬ漫画なんてあるか?
当たれば死ぬ攻撃が当たらないからご都合主義なんだよ


11: 2016/09/15(木) 20:51:56.535 ID:S05SU3fD0
武器が量産品→
限られたスロットで組み合わせることでキャラの戦法やスタイルに個性を生み出す
基本武器が量産品であることによって少ない改造トリガーや黒トリガーの強さが引き立つ
射程によってポジションを割り振ることで近接戦闘至上主義のジャンプ漫画から脱却
千佳 (8)


13: 2016/09/15(木) 20:56:21.789
>>11
漫画的演出なだけで
組織としては個性持たせちゃ駄目だろw
しかもカスタムし放題とか組織が把握できないし人死に多いなら再編成しにくくて尚更駄目だろw

大体一般兵は謎の化け物相手の情報しかないのになんで対人ランキング戦とかいうアホみたいな事してんだよwwwwwwwwwwwwwww


19: 2016/09/15(木) 21:06:46.703 ID:S05SU3fD0
>>13
カスタムが出来るのは実力が保証されてるA級と独自にエンジニア抱えてる玉狛だけだぞ
チーム単位で運用してるのに全員の武器揃える必要ないと思う(使う武器揃えてる隊もあるけど)
全部のポジションを兼任できる隊員を量産するメソッドを作ろうとしてる人もいる
レイジ (2)


17: 2016/09/15(木) 20:59:06.399
キャラを殺せるのが良い
太刀川 (5)


18: 2016/09/15(木) 21:01:52.450
>>17
まだゲームみたいな死んでも復活状態の範囲ばかりじゃん
本格的に戦争状態なれば
実際にエースやメインを何人殺すつもりなんだろうな
数だけはいっぱいいるから船拠点で復活ありでもそれなりの人数潰すことになりそうだが


20: 2016/09/15(木) 21:09:44.735
玉狛第二が出るまでボーダーの連中どんだけ戦略ねえんだよってなってきた
玉狛第二


23: 2016/09/15(木) 21:14:19.578 ID:S05SU3fD0
>>20
玉狛第二の戦法に対する戦略はないだろ
「地形変化させる大砲+A級並みのアタッカー+少し頭使える雑魚」なんて独特すぎる編成だし
チームのうち2人は才能的にはA級レベルだって散々描写されてたよ


26: 2016/09/15(木) 21:22:39.948
いや隊ごとに特に戦法や戦略がほぼないだろ
連携して叩くそれだけ みんな透明で隠密とかそんなレベル程度
トラッパーのおっさんが唯一戦術持ってそうなくらい


28: 2016/09/15(木) 21:28:31.240 ID:S05SU3fD0
>>26
そりゃ相手によって状況違うんだから100パーセント相手をコントロールするなんて無理よ
最初から最後まで自分のペースで試合できたら勝ちとして敵チームのペース乱しつつ自分の有利なペースに持ってけるのが強いチームだって描写されてる


27: 2016/09/15(木) 21:23:57.969
上位陣の強さが中途半端すぎて作者の力不足が露骨してる
愛染とか白ひげとかメルエムみたいな圧倒的な存在を描く筆力を身につけてから
次の連載に期待したい


32: 2016/09/15(木) 21:34:35.554
>>27
アレクトールとオルガノンの人はまあそこそこ
ただもっちょっと暴れさせたほうが良かったね
_288_


51: 2016/09/16(金) 01:57:00.158
>>27
基本 個人の能力<数 なマンガだから
そこが好きだけど


29: 2016/09/15(木) 21:29:27.627
戦闘より会議の方が面白い
osamukaiken


35: 2016/09/15(木) 21:43:52.392
修のメンタリティが好き 
序盤のユーマのつまんないウソつくね推しは結構な読者を離したと思う


37: 2016/09/15(木) 21:47:11.896
>>35 
嘘喰いのパクリかよwってな
 

31: 2016/09/15(木) 21:31:12.745
いいから物語進めてくれ
あとキャラ死なないから緊張感皆無


33: 2016/09/15(木) 21:37:43.834 ID:S05SU3fD0
>>31
もしかして戦闘するたびに麦わらの一味減るかな~とかハラハラしながらワンピース読んでる?


41: 2016/09/15(木) 21:55:54.830
トリオンの設定が万能過ぎてちょっとなとたまに思うわ特にベイルアウトとか
通常攻撃がろくに通らないトリオン体とか地球内のパワーバランス一瞬で壊してるしボーダーだけの独占がよく許されるな


42: 2016/09/15(木) 22:02:55.701
トリオンを貯蓄して船の動力にする技術があるならその貯蓄を戦闘に活かす技術はないのかな


44: 2016/09/15(木) 22:10:53.128 ID:S05SU3fD0
>>42
罠とか砲撃にしてたじゃん


45: 2016/09/15(木) 22:13:29.954
とりあえずとっとと近界に行って欲しい
3d4f3f51


47: 2016/09/16(金) 00:17:43.564
近界にいったら行ったではよアフト行け言われるんだろ知ってる


48: 2016/09/16(金) 01:01:40.750
いや近界に行ったらたっぷり時間とって描写してくれ
バトル少なくてもいいから


53: 2016/09/16(金) 03:22:20.969
ヒュース加入後1回はランク戦して欲しい
ヒュース (9)


54: 2016/09/16(金) 03:29:52.241
>>53
あと2回あるから安心しろ


49: 2016/09/16(金) 01:49:30.733
ランク戦は素直に戦術楽しめるから好きだわ


36: 2016/09/15(木) 21:46:58.245
お前らには不評っぽいけど俺的にはランク戦が一番面白いからしばらく続けててほしい


40: 2016/09/15(木) 21:50:47.004
俺もランク戦好きだわ


24: 2016/09/15(木) 21:16:15.433
正直最初絵柄で敬遠してたけど変に生き死にデスゲームじゃない少年漫画って感じで好き


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1473939679/