1: 2018/01/29(月) 02:26:31.64
ネウロ作者「ほいw暗殺教室」→売上2000万部
ワイ「はえ~すごE」
ワイ「はえ~すごE」
2: 2018/01/29(月) 02:27:03.14
当てに行って本当に当てるから凄い
5: 2018/01/29(月) 02:27:37.87
すげえよな
漫画なんか普通どうすれば受けるかなんて分からんやろ
漫画なんか普通どうすれば受けるかなんて分からんやろ
76: 2018/01/29(月) 02:47:12.24
>>5
天才クラスのバッターしか打てんわな
天才クラスのバッターしか打てんわな
10: 2018/01/29(月) 02:31:11.24
やりたいだけやったらスパッと終わらせるスタイルもすこだわ
ガチの天才やろ
ガチの天才やろ
12: 2018/01/29(月) 02:32:11.42
jで2発当てはなかなかないもんな
14: 2018/01/29(月) 02:32:41.51
単純に才能あるだけやろ
大衆受けを狙おうがニッチにしようが面白くできるのやろ
大衆受けを狙おうがニッチにしようが面白くできるのやろ
8: 2018/01/29(月) 02:30:15.45
暗殺アンチのネウロ信者多いよな
15: 2018/01/29(月) 02:32:45.20
>>8
ワイはどっちも好きや
ワイはどっちも好きや
98: 2018/01/29(月) 02:52:31.98
>>8
ネウロのほうが~っていうやつ多いよな
ワイはどっちも好きやが、たしかにネウロのが尖ってていいとは思う
ネウロのほうが~っていうやつ多いよな
ワイはどっちも好きやが、たしかにネウロのが尖ってていいとは思う
122: 2018/01/29(月) 02:56:37.85
>>8
ワイやね
暗殺がつまらんとは思わんけど叩きたくなるわ
なんでなんやろなぁ~
ワイやね
暗殺がつまらんとは思わんけど叩きたくなるわ
なんでなんやろなぁ~
11: 2018/01/29(月) 02:31:33.77
暗殺普通に面白いで
18: 2018/01/29(月) 02:33:27.49
暗殺は一話目でウケるオーラあったよな
19: 2018/01/29(月) 02:33:48.36
ネウロは天才が描いた漫画
暗殺は秀才が描いた漫画
暗殺は秀才が描いた漫画
20: 2018/01/29(月) 02:33:53.09
ワイはドーピングコンソメスープのあたりで才能見抜いとったで
27: 2018/01/29(月) 02:36:51.96
しかも顔もカッコいいからなあの人
25: 2018/01/29(月) 02:36:09.97
構図の才能突き抜けとるわ
ネウロの無重力感すこ
ネウロの無重力感すこ
28: 2018/01/29(月) 02:36:56.16
>>25
斜めのコマ割が印象的
斜めのコマ割が印象的
34: 2018/01/29(月) 02:38:21.58
暗殺はネウロでの信用貯金が無ければアニメ化も実写化もされず即刻打ち切りコースだったと思う
逆に言えばネウロ貯金をフルに使っていた良作だった
逆に言えばネウロ貯金をフルに使っていた良作だった
39: 2018/01/29(月) 02:39:42.63
>>34
最初から圧倒的に人気だったんだよなあ
これだからネウロ信者はキモいんだよ
最初から圧倒的に人気だったんだよなあ
これだからネウロ信者はキモいんだよ
41: 2018/01/29(月) 02:40:25.67
一見すると尖った異端な雰囲気で
そういうのが好きな子も取り込むけど
内容は王道ど直球の人間讃歌少年漫画にするんがえらいわ
そういうのが好きな子も取り込むけど
内容は王道ど直球の人間讃歌少年漫画にするんがえらいわ
279: 2018/01/29(月) 03:15:52.63
>>41
ネウロも暗殺教室も人間賛歌やもんなぁ
ネウロ後半の笹塚さん死んでからの怒涛の展開すこ
ネウロも暗殺教室も人間賛歌やもんなぁ
ネウロ後半の笹塚さん死んでからの怒涛の展開すこ
42: 2018/01/29(月) 02:40:53.03
画力はそんなにないけどイビルファイヤーとかホンマセンスあるわ
48: 2018/01/29(月) 02:41:55.22
>>42
上手い絵ではないけどセンスのある絵のイメージ
上手い絵ではないけどセンスのある絵のイメージ
107: 2018/01/29(月) 02:53:55.20
もうあまり覚えてへんけどサイもシックスもただの人間なんだよな?サイはなんか終盤に改造されてた気もするけど
なんでネウロと張り合えるようなバケモンなんや
なんでネウロと張り合えるようなバケモンなんや
114: 2018/01/29(月) 02:55:16.07
>>107
シックスは進化した超人類みたいなもんやで
それで旧人類にちょっかいかけようとしたから
基本的に人間を餌として評価するネウロぶちギレや
シックスは進化した超人類みたいなもんやで
それで旧人類にちょっかいかけようとしたから
基本的に人間を餌として評価するネウロぶちギレや
123: 2018/01/29(月) 02:56:38.79
>>107
サイはシックスのクローンで変身能力があったけど結局は人間だった
シックスは見た目は人間だけど脳は完全に新人類
サイはシックスのクローンで変身能力があったけど結局は人間だった
シックスは見た目は人間だけど脳は完全に新人類
26: 2018/01/29(月) 02:36:45.89
ネウロのアニメってなんで黒歴史扱いされてるの?
29: 2018/01/29(月) 02:37:09.42
>>26
そんなものはない
そんなものはない
100: 2018/01/29(月) 02:52:55.49
ネウロアニメ嫌われすぎで草
66: 2018/01/29(月) 02:46:01.54
ネウロ続編を描かないあたり有能
85: 2018/01/29(月) 02:48:37.31
>>66
暗殺ヒットしたから描く必要ないともいえる
ああいうのってたいていその後の作品が鳴かず飛ばずの作家が打診されて手を出す感じだし
暗殺ヒットしたから描く必要ないともいえる
ああいうのってたいていその後の作品が鳴かず飛ばずの作家が打診されて手を出す感じだし
35: 2018/01/29(月) 02:38:23.79
ボーボボ作者の下でやってただけあるな
53: 2018/01/29(月) 02:43:28.48
ボーボボのアシスタントの出世頭やな
こいつしか知らんけど
こいつしか知らんけど
68: 2018/01/29(月) 02:46:18.13
作風やっぱりどことなくボーボボ継いでるよな
弥子とかビューティー臭半端ない
弥子とかビューティー臭半端ない
75: 2018/01/29(月) 02:47:10.97
>>68
目玉飛び出すツッコミとかはまんまだな
目玉飛び出すツッコミとかはまんまだな
45: 2018/01/29(月) 02:41:19.12
暗殺教室って外人にも人気あるよな
なんでやろな
なんでやろな
81: 2018/01/29(月) 02:47:41.58
潮田渚きゅんすこ😍
134: 2018/01/29(月) 02:58:17.23
暗殺は表紙もインパクトあるわ
55: 2018/01/29(月) 02:44:00.39
二作連続計画的に円満終了させる有能
60: 2018/01/29(月) 02:45:09.56
>>55
打ち切り想定して着地点複数作る商業漫画家の鑑
打ち切り想定して着地点複数作る商業漫画家の鑑
24: 2018/01/29(月) 02:35:06.05
3作目もそこそこヒットしそう
てか青年誌の方が凄いもん描けそう
てか青年誌の方が凄いもん描けそう
57: 2018/01/29(月) 02:44:29.31
ネウロは魅せ方が上手かった
暗殺は売り出し方が上手かった
どっちも好き
暗殺は売り出し方が上手かった
どっちも好き
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517160391/
コメント
コメント一覧 (40)
暗殺教室はまぁ嫌いではないんだが、傭兵との戦いはほかにやりようがあったのでは、と思ってしまう。
左門でパロられてた傭兵の方が有能だったのはほんと笑ったw
天は一体何物与えてるんだ
スッと受け入れられる
とがった作品だから自分もとがってると思われたいんだろうな
(もちろん上手い方画力良いに越したことはない
ていうか暗殺→ネウロの順番ならネウロも一般受けしたやろ
ネウロも言うほど尖ってる訳じゃない
話が進めば進むほど主人公が弱体化していくので有名なのだと
『どろろ』とか『マダラ』とかかな。
『どろろ』は打ち切りじゃなかったらどうなってたんだろうな。
打ち切りくらっても良いように着地点用意するところとか
絵は下手だな
イケメンと言えるかどうかは、なんとも微妙なラインだ
よく連載会議に通ったもんだよ
ネウロだって全部読めば殆どの人が感動するし面白いと感じるだろうけど、アニメも失敗して単行本表紙もタイトルも序盤もインパクトに欠けるしで読もうとする人が少ない。
暗殺教室はこの三つ全部とんでもないしキャラも魅力的だし話も中高生受けが完璧に計算されてるしで読もうとする人が圧倒的に多い。
第二に、時代の差。売上に重要なのは相対的な面白さで他がイマイチなら売れやすく逆なら売れにくいし、最近は深夜アニメみたいな感じの絵柄とかが流行りな事とか、この時代の中高生に何が売れるかって言うのを完全に計算したのが暗殺教室。
ネウロも今始まってれば暗殺教室くらい売れる可能性は十分あると思う。絵があれなだけでそんな尖ってない。
ネウロの方が好きなんだけどなんか一般に受けないとかひねくれてるとか売れてないじゃんwみたいなことたまに言われてて悲しい。
あれで全巻売ったわ
ひとつものすごく感謝していることがある
コナンの第1話を読み返してジェットコースターのトリックを想像する度にぞっとするんだけど
あっ俺今読んでるのネウロだわ って思い込むと犯人の身体能力に安心感が湧いてあのタマヒュントラウマが消えた
サンキューマッツ
あと読んでてこの作者ほんと頭いいんだろうなーって思う
漫画を絵で評価して食わず嫌いしてる人が連載会議の心配ねぇ・・・画集でも読んでろ
まずこれだけ成功してる時点で自分の主観が世間とズレてるって気付いてイキリちゃん
漫画にとっての絵ってあくまで表現の一ツールであって評価の主基準はその表現された内容だよ?知ってた?
ネウロも暗殺教室も敵キャラがええわ
欲望丸出しで
死ねやおまえ
この作者は本当に天才だと思うわ
しかも顔もそれなりにイケメンだし金もあるし才能もある。スパッと終わらせてるから時間的余裕もある。幸福度は尾田っちより勝ってるな
それな。
悪役の美学と言うか。
久しぶりに見たらイキリちゃんキレてて草
暗殺も好きだったけど無難な作りになったせいか毒気が薄れて、特に終盤のご都合主義が際立っていたのは残念
無理に卒業シーズンに完結するよう調整しなければ、傭兵辺りはもう少し描きようがあったでしょうに
暗殺とタイトルにはあるが主人公達がやっているのは余命一年の殺人犯の交流と介錯だよ
コメントする