ぶっちゃけ1話は面白かった
すげぇゴジラっぽかったけど
すげぇゴジラっぽかったけど
96: 2018/03/17(土) 04:31:40.63
ゴジラ読んだ
いきなり以外な展開でおもろい
いきなり以外な展開でおもろい
99: 2018/03/17(土) 09:22:14.65
敵がゴジラってのは目新しいが連載続けていくなら不安材料でもあるな
魅力ある敵が必要不可欠なジャンプでひたすらゴジラと戦うのはまずい
ゴジラを操ってる敵キャラ集団とか出てくるんかな
魅力ある敵が必要不可欠なジャンプでひたすらゴジラと戦うのはまずい
ゴジラを操ってる敵キャラ集団とか出てくるんかな
104: 2018/03/17(土) 12:02:52.95
>>99
その内モスラとか色々出てくるんだろ(適当)
その内モスラとか色々出てくるんだろ(適当)
109: 2018/03/17(土) 13:24:49.56
絵と勢い的には化けたら看板いけるんじゃねぇかというポテンシャルを感じた
話が分かりやすいしいくらでも広げられる
話が分かりやすいしいくらでも広げられる
113: 2018/03/17(土) 20:14:28.60
予告ではなんか地味そうに見えたが読みやすいし普通に絵上手くて驚いた
主人公戦士とか言ってるからこの先バトル物になるんだろうが想像つかない
主人公戦士とか言ってるからこの先バトル物になるんだろうが想像つかない
140: 2018/03/18(日) 16:29:40.53
能力バトルものなんか?
142: 2018/03/18(日) 16:46:28.50
>>140
怪獣から逃げて生き延びるサバイバルものじゃない?じゃないと怪獣の存在が浮く
そんなので連載続くとは思えんけど
怪獣から逃げて生き延びるサバイバルものじゃない?じゃないと怪獣の存在が浮く
そんなので連載続くとは思えんけど
154: 2018/03/19(月) 06:07:51.41
ジャンプで怪獣漫画読める日が来るとは思わなかった
怪獣ってキャラの魅力出しづらいから、オリジナル漫画でどうなのかなとは思ってたが
1話目を読んで、ああやっぱり難しいよね怪獣は・・・ってなった
怪獣ってキャラの魅力出しづらいから、オリジナル漫画でどうなのかなとは思ってたが
1話目を読んで、ああやっぱり難しいよね怪獣は・・・ってなった

86: 2018/03/16(金) 22:32:36.97
読んだけど、方向性がよくわかんない漫画だったな
2話、3話目で盛り上げないと死ぬわ
2話、3話目で盛り上げないと死ぬわ
152: 2018/03/19(月) 05:17:55.96
一話からいっぱい死んだね
やっぱり汎用人型決戦兵器でも出てくるんだろうか
やっぱり汎用人型決戦兵器でも出てくるんだろうか
168: 2018/03/19(月) 07:56:13.52
キャラデザはそんなに悪くないと思う…が、怪獣もうちょっとどうにかならんの?w
というか1話から腕チョンパかー、インパクト有るように見せたかったんだろうなとは思う
というか1話から腕チョンパかー、インパクト有るように見せたかったんだろうなとは思う
250: 2018/03/19(月) 11:48:32.50
話は昨今のロボットアニメみたいな展開やね
213: 2018/03/19(月) 10:36:19.92
パシフィックリムみたいにカイジュウとドッカンドッカンするバトルが見れるなら応援するけど
絶対そういう漫画じゃないよなこれ……
絶対そういう漫画じゃないよなこれ……
256: 2018/03/19(月) 12:21:28.17
こういう系の敵って銃とか効かないの多いけど、俺は割と効く系の漫画の方が好き
273: 2018/03/19(月) 13:09:21.09
一話目からもう突き抜けそうなオーラ発してるんだが大丈夫か
267: 2018/03/19(月) 12:44:05.06
話自体は有りがちな感じだけど、まあ1話だけでは判らんなぁ
282: 2018/03/19(月) 13:43:55.70
主人公がどう怪獣に立ち向かうかで命運が決まると思う
ウルトラマンみたいに肉弾戦で戦うとしたら打ち切りコースだな
ウルトラマンみたいに肉弾戦で戦うとしたら打ち切りコースだな
284: 2018/03/19(月) 13:52:27.85
>>282
まあ、それ以外で考えられるのは精神で戦うくらいしかないな
タイトルも自我だし、エヴァからロボ取り上げたようなセカイ系の話だろ
まあ、それ以外で考えられるのは精神で戦うくらいしかないな
タイトルも自我だし、エヴァからロボ取り上げたようなセカイ系の話だろ
288: 2018/03/19(月) 14:24:01.04
シンゴジラが当たったのって一昨年の夏くらいだっけ
その頃から企画練ってたとしたらものすごいお疲れさんだな
その頃から企画練ってたとしたらものすごいお疲れさんだな
324: 2018/03/19(月) 16:57:07.13
平凡テンプレだったけど、主人公がどんな方法で戦うかはまだ興味ある
その方法と演出が下手うつと即空気かな
その方法と演出が下手うつと即空気かな
156: 2018/03/19(月) 06:25:38.57
10秒13…って何?50m走?
遅すぎね?w
100mなら速すぎる…
遅すぎね?w
100mなら速すぎる…

157: 2018/03/19(月) 06:31:55.10
陸上のトラックでもない学校のグラウンドでスパイクも履かずに手動計測して10秒13とか
完全にガバガバ計測でイキってるパターンやんw
完全にガバガバ計測でイキってるパターンやんw
178: 2018/03/19(月) 08:26:52.79
呪術もだし最初から身体能力最強主人公流行ってんの?
202: 2018/03/19(月) 09:58:15.28
主人公が以前、本気を出さずダラダラしてた理由って何なんだろう?
普通なら異常な身体能力を隠すため、いい加減なふうを装っていたとか
理由がありそうだけど「俺って早かったんだ!?」状態だからw
普通なら異常な身体能力を隠すため、いい加減なふうを装っていたとか
理由がありそうだけど「俺って早かったんだ!?」状態だからw
217: 2018/03/19(月) 10:45:30.65
一話時点では主人公の能力の部分がまったく活きてなくてなー
二話以降で何かあるのかも知れんが現状だとあんま面白くないと言わざるを得ない
二話以降で何かあるのかも知れんが現状だとあんま面白くないと言わざるを得ない
233: 2018/03/19(月) 11:09:56.94
>>217
怪物と同じくらいに巨大化して戦うならワンチャン
怪物と同じくらいに巨大化して戦うならワンチャン
383: 2018/03/19(月) 20:49:23.28
グラサンの好感度の低さがヤバイな
黙って何もするなと言われたから本当に何もしないでそのせいで人が死にまくってるのにニタニタ笑ってるとか
黙って何もするなと言われたから本当に何もしないでそのせいで人が死にまくってるのにニタニタ笑ってるとか
90: 2018/03/17(土) 00:45:41.59
言うほどダメか?
怪獣と戦うってジャンプじゃ珍しい
ヒロインと思ってた女はヒロインじゃなかったのか、あるいは退場と見せかけてあとから復活するのか
怪獣と戦うってジャンプじゃ珍しい
ヒロインと思ってた女はヒロインじゃなかったのか、あるいは退場と見せかけてあとから復活するのか
91: 2018/03/17(土) 01:44:41.75
>>90
悪くはないと思うぞ
ただアイアンナイトコースだろうなとは思う
そもそもジャンプとダークファンタジーは相性最悪なんだ
鬼滅も最初はダーク寄りだったけど今ではすっかり矯正されてコメディ寄りになっちゃったしな
悪くはないと思うぞ
ただアイアンナイトコースだろうなとは思う
そもそもジャンプとダークファンタジーは相性最悪なんだ
鬼滅も最初はダーク寄りだったけど今ではすっかり矯正されてコメディ寄りになっちゃったしな
115: 2018/03/17(土) 21:18:57.48
これヒロイン生きてるやろ
からくりサーカスの鳴海兄ちゃんや
からくりサーカスの鳴海兄ちゃんや

119: 2018/03/18(日) 07:45:49.64
まあ1話でフェードアウトするモブキャラを予告絵にする意味がわからんし生きてんのかなあ
220: 2018/03/19(月) 10:51:17.49
こういう死んだか判定しにくい殺し方は反響やテコ入れでいつでも復活できるようにしてるぽくてなんだかなあ
231: 2018/03/19(月) 11:08:04.80
死体が無いのは生存フラグ、だが再登場するまで連載できるかどうか
245: 2018/03/19(月) 11:40:31.83
生きてるヒロインが映った最後の駒で人形握ってた手と千切れた手の左右が違う
なんで生きてるとみた
なんで生きてるとみた

247: 2018/03/19(月) 11:41:58.91
例えば子どもを安心させるために人形渡したら
子どもがそのあと死んじゃいましたってパターンもあるにはある
子どもがそのあと死んじゃいましたってパターンもあるにはある
194: 2018/03/19(月) 09:35:36.46
そもそも天城はヒロインじゃねーだろ
240: 2018/03/19(月) 11:31:10.81
道端で出てきた帽子の女の子がめっちゃ好みのタイプだったから読む(チョロい
408: 2018/03/19(月) 21:38:38.46
なんとなくアイアンナイトみたいなダーク物って感じかな
でもジャンプだとダーク物はウケがよくないんだよな…
でもジャンプだとダーク物はウケがよくないんだよな…

347: 2018/03/19(月) 18:48:09.20
アイアンナイトっぽいと言われているこの作品だが、アイアンナイトと比較して癖がない絵柄だし
怪獣が出てくるコマはまあ印象に残りやすいし良い点はあるように思う。
とはいえ2~3話が主人公が前進していくところの描写が滑ったらアイアン同様の運命を辿りそうだが。
怪獣が出てくるコマはまあ印象に残りやすいし良い点はあるように思う。
とはいえ2~3話が主人公が前進していくところの描写が滑ったらアイアン同様の運命を辿りそうだが。
355: 2018/03/19(月) 19:04:13.59
最後は、あの怪物が実は主人公の意識から産み出されたものっていうのが分かって、主人公が自滅して打ち切りEND
こんな未来が見える
こんな未来が見える
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1519304806/
コメント
コメント一覧 (45)
一話できるレベルではなかった。
2 なんか光の巨人になって戦う
3 巨大なロボor人造人間にのって戦う
4打つ手無し。嗚呼、無情
さあ、どれだ
あっちの漫画のインパクトには敵わないけど、どうオリジナリティ出せるかだね
ただ天城を殺さなくても十分面白かったと思うけどな〜気持ちが暗くなる
で、幾何学的な召喚陣を描いてテレパスを込めた歌で巨大な芋虫を呼び寄せるんだな!?
ドゥンガン カサクヤン
インドゥムウ
ルスト ウィラードア
ハンバ ハンバムヤン
ランダ バンウンラダン
トゥンジュカンラーカサクヤーンム
ただ女の子殺す必要は特になかった気が
長く続いても半年が限界
お疲れ様でしたー
思ったけど新連載3作の中で呪術が1番面白いと思ったワイの感性が古くさいのかもしれん
グラサンによると対怪獣用兵器あるみたいだからロボット乗る展開もまだまだ有り得るぞ
ジガがメインの敵として、それだけじゃ話作りづらいだろうから、ほかにも怪獣出てくるのかな
完全にそうだと思い込んでたわ
怪獣モノとしてはジガのデザインがなあ
ゴジラっぽいけど露骨に似せにいってるでもなく独自性全開って訳でもなく、印象に残らない感じで残念
特撮好きなのは原作の方であって作画の方じゃなさなそうなのもそれに拍車かけてるのか、特撮の迫力ある画作りの技法が生かされてない
でも表紙にいるから、実は生きているのか?
まぁ3話まで見たら分かるだろうけど突き抜けないで欲しいかな
とりあえずグラサンは某ライダーのボスの名前からとったとしか思えないな
まあこれが一番かっこいいもんな
そこら辺を判ってるのは吉兆と思おう
突然街が崩壊、幼馴染の女の子に片思い、ハイスペック主人公、死ネタ、この三連続新連載のマンガの主人公は主人公として頭に残るキャラじゃないのが多いかな、人気マンガはみんなキャラデザが抜け出てたから印象うすめや、すぐ終わるに1票
まだ第1話だぞ?そういうのは伏線程度に留めなきゃ。
それ以外は怪獣の熱線が口からではなく手から出るというギミックに
いきなりの主人公の近親者の死亡による戦う大義名分付けにと
割と堅実に見えたな。
最後の腕のシーンで普通に嫌な気持ちになったんだけど最近のマンガの中ではあまり思わなかった感情だったから展開次第ではきっと面白くなる
みたいな感じで考察してて良いの?これ
レッスプみたいな感じに。
なんも関係ないのに2作も引き合いに出される屋宜ェ
カルト宗教に一発でハマりそうな頭弱さを感じる
涼宮ハルヒの神人だ
コメントする