カネキくん、天使になった?w
![カネキ天使](https://livedoor.blogimg.jp/paruparu94/imgs/0/0/00d4f935-s.jpg)
214: 2018/05/24(木)
卍解して天使になったんか
271: 2018/05/24(木)
ていうか言うほど天使に見えんのだが
273: 2018/05/24(木)
良くある天使じゃなくて浄化とか言って人類滅ぼすタイプの天使に見えなくもないw
240: 2018/05/24(木)
リンカクなのに羽根生えるとかおかしくねぇ?
六月と同じパティーン?てことはテコ入れ入った?
六月と同じパティーン?てことはテコ入れ入った?
208: 2018/05/24(木)
いかにもラストバトルっぽい流れだな
211: 2018/05/24(木)
刀噛んでるカネキいいじゃん
こういう顔見たかった
こういう顔見たかった
![カネキ2](https://livedoor.blogimg.jp/paruparu94/imgs/7/a/7a6720aa-s.jpg)
225: 2018/05/24(木)
とりあえずちゃんと戦闘シーン書いてくれるみたいで安心した。
これでカットしたら流石にスレが荒れるわ
これでカットしたら流石にスレが荒れるわ
293: 2018/05/24(木)
13とやるときもこれぐらい描いてくれれば達磨にされてもまだ納得できたのに
241: 2018/05/24(木)
割と死闘で草
カネキのこういう戦いって冗談抜きでreで初めてじゃないのか
有馬はお情け勝利だったし13のはカットされちゃったし
カネキのこういう戦いって冗談抜きでreで初めてじゃないのか
有馬はお情け勝利だったし13のはカットされちゃったし
286: 2018/05/24(木)
>>241
オシャレ方向に逃げずにちゃんと描いてやりますねえ!
オシャレ方向に逃げずにちゃんと描いてやりますねえ!
256: 2018/05/24(木)
今回のバトル好きやで
これを…13との戦いで見せて欲しかった
これを…13との戦いで見せて欲しかった
257: 2018/05/24(木)
描こうと思ったらそれなりに描けるんじゃん
隻眼の王が動いてるところも見たかったわ
隻眼の王が動いてるところも見たかったわ
267: 2018/05/24(木)
最近のバトルで1番いい
初期の頃の勢いを感じた
初期の頃の勢いを感じた
277: 2018/05/24(木)
今回は必死に生きて帰る感と旧多を何がなんでも倒す感出てて大変いい
この勢い保ってくれ
この勢い保ってくれ
215: 2018/05/24(木)
今更人も喰種も守りたいと言われてもな
自分の大切な者だけを守りたいだろう
取り繕わんでいいから
自分の大切な者だけを守りたいだろう
取り繕わんでいいから
217: 2018/05/24(木)
>>215
人にもグールにも守りたい人がいるって事やろ
人にもグールにも守りたい人がいるって事やろ
218: 2018/05/24(木)
>>217
みんなを守りたいでいい
みんなを守りたいでいい
260: 2018/05/24(木)
また負けてウジウジは見たくないからスカッと勝ってスカッと進めてほしい
252: 2018/05/24(木)
旧多つえーな
素の戦闘力だけでSSはあるだろ
素の戦闘力だけでSSはあるだろ
243: 2018/05/24(木)
フルタ口だけ番長じゃなかったんだなwせこい戦いばかりしてやがるくせに普通に強い。。
てゆうか有馬も有馬でフルタの才能を見出してた癖にたいして警戒してなかったってのがもうね・・
てゆうか有馬も有馬でフルタの才能を見出してた癖にたいして警戒してなかったってのがもうね・・
247: 2018/05/24(木)
まぁでも旧多こんなに強いってそらエトとか一方的にノされますわな
有馬と同等以上とちゃうか
有馬と同等以上とちゃうか
207: 2018/05/24(木)
分家の末っ子とか筋が良いとか
今更旧多つえーされても萎えるぞ笑
今更旧多つえーされても萎えるぞ笑
![旧多](https://livedoor.blogimg.jp/paruparu94/imgs/8/4/84159465-s.jpg)
209: 2018/05/24(木)
ショタ旧多かわいいです
黒髪有馬さんと吉時さんが懐かしい…
黒髪有馬さんと吉時さんが懐かしい…
261: 2018/05/24(木)
旧多の赫子も六月同様化け物のやつになってるのか
268: 2018/05/24(木)
フルタは赫子搭載した有馬みたいなもんかね強いわ
今回のバトルすごい良かった、カネキが負けたくないって必死になってるのも
今回のバトルすごい良かった、カネキが負けたくないって必死になってるのも
269: 2018/05/24(木)
フルタって鬼常に溺愛されてたんじゃねーか。甘やかされて育った結果が今のフルタなんだな!
まあ寿命の短い半人間に生まれてひねくれたんだろうけど~。
フルタの「超平和」って人間も喰種もいない世界ってことなんだろうな。つまりどっちも滅ぼしたい
まあ寿命の短い半人間に生まれてひねくれたんだろうけど~。
フルタの「超平和」って人間も喰種もいない世界ってことなんだろうな。つまりどっちも滅ぼしたい
272: 2018/05/24(木)
>>269
以前「僕の顔なんか覚えてない」とか言ってたよね
あれは一体なんやったんです?
以前「僕の顔なんか覚えてない」とか言ってたよね
あれは一体なんやったんです?
318: 2018/05/24(木)
フルタの回想入ったってことはやっと死にそうか
長かったわ
長かったわ
262: 2018/05/24(木)
自分の赫子から剣作り出すとはなかなか器用だなカネキ
ハイセ時代のクインケ裁きが活きたのか一撃喰らわせたし
ハイセ時代のクインケ裁きが活きたのか一撃喰らわせたし
![カネキ](https://livedoor.blogimg.jp/paruparu94/imgs/e/4/e432022a-s.jpg)
288: 2018/05/24(木)
カネキは形振り構わず勝ちたくて、フルタも本気で殺しにかかってくるし実力は拮抗してるしで熱い
しかしラストバトル感が半端ないけどまだリゼ控えてるんだよね
しかしラストバトル感が半端ないけどまだリゼ控えてるんだよね
259: 2018/05/24(木)
流れ的に金木が勝ちそうだけど真のラスボスはリゼ竜だからな
旧多が自分を供物に捧げて覚醒させるとかじゃね
あとは人類と喰種の完全協力で立ち向かうか大穴で金木が自分の中からリゼ出して同キャラ対戦か
旧多が自分を供物に捧げて覚醒させるとかじゃね
あとは人類と喰種の完全協力で立ち向かうか大穴で金木が自分の中からリゼ出して同キャラ対戦か
290: 2018/05/24(木)
リゼとは戦わないんじゃないかな。
カネキとの対話見た感じ戦っても盛り上がらないし、16巻がラストだろうしでこれがラストバトル。
GOODカネキの戦闘も見たかったけどダルマ回からよく持ち直したなw
カネキとの対話見た感じ戦っても盛り上がらないし、16巻がラストだろうしでこれがラストバトル。
GOODカネキの戦闘も見たかったけどダルマ回からよく持ち直したなw
297: 2018/05/24(木)
リゼの意思的なものはカネキの脳内世界or魂の底にいるし
それに対してフルタが何か示さないかな
それに対してフルタが何か示さないかな
![リゼ (13)](https://livedoor.blogimg.jp/paruparu94/imgs/4/a/4a5dda70-s.jpg)
298: 2018/05/24(木)
金木の中に居るリゼやヒデはただの妄想の産物だってコクリアの時に言われてなかったっけね
299: 2018/05/24(木)
基本妄想だけどシンゴジ化した後の脳内世界に居たリゼだけはその限りじゃない
カネキが知らない筈の話までしてる辺りリゼ本人と見て良い
じゃあカネキの体乗っ取れば良いじゃんとも思うがカネキの世界に居れば次から次に餌が降ってきて常に満腹でいられるからでしゃばる気にならないのかも
カネキが知らない筈の話までしてる辺りリゼ本人と見て良い
じゃあカネキの体乗っ取れば良いじゃんとも思うがカネキの世界に居れば次から次に餌が降ってきて常に満腹でいられるからでしゃばる気にならないのかも
300: 2018/05/24(木)
>>299
金木が知らない話って何かしてたっけ
金木が知らない話って何かしてたっけ
302: 2018/05/24(木)
オッガイの連中の因子がリゼのものでそいつら全員食ったから私は此処にいるとか言ってただろ
カネキはオッガイのカグネなんて見てないんだからそんなの知りようもない
カネキはオッガイのカグネなんて見てないんだからそんなの知りようもない
303: 2018/05/24(木)
はじめの赫子は月山が見たからそれ自体の情報は行ってるだろう
他のオッガイメンバーの赫包までリゼの物だとは知らなかったみたいだが
あとは「あの家」における自分の立場が劣悪だった事とかか
他のオッガイメンバーの赫包までリゼの物だとは知らなかったみたいだが
あとは「あの家」における自分の立場が劣悪だった事とかか
315: 2018/05/24(木)
結局シラズゾンビ出てこないのかよ
あるとしたら旧田戦で出てきてカネキの心揺さぶるって展開しか思いつかん
あとハイルの生首だけ保存してたけどあれも放置か?
あるとしたら旧田戦で出てきてカネキの心揺さぶるって展開しか思いつかん
あとハイルの生首だけ保存してたけどあれも放置か?
317: 2018/05/24(木)
カネキの心を揺さぶるって
旧多はカネキは死んでると思い込んでたから対カネキ用に用意なんて出来ん
死んだ連中よりリオやオカヒラ軍団に触れてやれ
旧多はカネキは死んでると思い込んでたから対カネキ用に用意なんて出来ん
死んだ連中よりリオやオカヒラ軍団に触れてやれ
316: 2018/05/24(木)
不知とハイル
店長とエト
アラタ
ここらへん言葉でいいから触れてほしい
店長とエト
アラタ
ここらへん言葉でいいから触れてほしい
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7136/1525174076/
コメント
コメント一覧 (190)
トーカに会う為に邪魔なものはすべて排除する、自分自身でさえも排除する
本質的にカネキは人や喰種を救えないし、大切な者みんなも救えない
ここにきて喰種や人を救うなどと王様らしい事を語るのは危ういな
高槻作品は主人公か主人公の大切な者が死ぬなら、王のビレイグの主人公・隻眼の王を演じるならカネキ危ないわ
隻眼の王なんて似合わないこと辞めてトーカだけに絞れよ
金木ダルマのオマージュで次話でフルタがダルマになって惨めに死ぬ姿描いたら手のひらクルクルするが
今のカネキは滝澤と同じで、自分の為ではなく誰かの為に生きるしかないんだろ、最後の台詞はそういった覚悟が見て取れる
何言ってんだお前?
バトル漫画ではないにしろキャラとキャラが戦うシーンは多いだろこの漫画
漫画家というその手の分野のプロなんだから、バトル漫画ではないから戦闘シーン雑に描いていいなんて話、許されるわけねぇだろ
そもぞもここの奴らこの漫画の戦闘シーンで毎度毎度盛り上がってるじゃねぇか
ネットでしか…ねえw
「人間の子供も殺せる、百足みたいに進む」→「水中に殺した人達あああああああああ」
「勝って、人も喰種も守りたい」→?
全盛期(20代前半)の有馬なら間違いなく今の二人より強かったと思うんだけど…鯱駆逐時やコクリアで金木と戦った時にはもうすでに目ほとんど見えてない死に体だったからなぁ
多分白日庭出身の平均寿命は30歳前半、生きれて40
V古参っぽい芥子(ニチャ)が喰種化受け入れたのも寿命間近で焦ってたのでは
有馬が作中傷負ったのって金木戦の自害と学生時代描いたOVA「Jack」のジャックランタン(三波)戦だけなんだっけ
達磨は擁護しようないのは確かだけど、過去に囚われて今が楽しめないのは損だよ?
一応フルタに対する不信感でウリエと黒巌がクーデター起こしたから、そういう内部分裂を狙ってたんじゃないかな
まぁフルタはその辺まで織り込み済みだったようだけど
ただ単に蔑みたいだけの奴もいるってことだよ
有馬が最強で倒したら食種の希望になるとか茶番すぎるだろ、本当に雰囲気だけで誤魔化してるけど話し無茶苦茶のゴミだな
金木の子供が主人公とかで。
つーかよくも悪くも売れてる作品だからアンチ湧くんじゃね?売れてなくて本気でつまらん作品だとアンチとか荒しすら湧かないのでは
ちゃんと読んで批評してるなら良いことなのでは?
多かったら何?この手のプロだから何?
別にそれはバトルを必ずしも描かなきゃいけない理由ではないよな?
確かにバトルは多いが別にそこを主軸に持ってきてるんだから展開によっては問題ないだろ
お前のいうことって全部のことを描かなきゃいけないんだが
間違えた
主軸に持ってきてないんだから問題はない
プロが手を抜いていい訳ねぇだろ
漫画家は漫画を描くのが仕事で仕事で手を抜いたら批判されるのは当たり前のことだろ?それにこの漫画は無印から戦闘シーンを楽しみにしている層が多くいる。にも関わらず、「主軸じゃないから雑に描きます」なんてことしたら批判されるのは理解できるよな?(そもそも人気になった理由の一つに戦闘シーンの迫力が挙げられてる時期もあったしな)
主軸とか主軸じゃないとかっていう話じゃなくて、読者に求められてるのならプロとして本来はもう少し丁寧に描くべきだったと思うんだが?
あと、おまえの言う全部のシーンを描くってなんだ?俺はそんなこと一言も言ってないから意味が分からん
プロだから描くべきだって理論なら全て描くべきだろうが
大体喰種の戦闘シーンが迫力あるなんていつ話題になったんだよ捏造するな
プロだからといって全部描く必要はない、達磨の時みたいな展開上ならそれは描かないことによる描写だろ
何でもかんでも描けばいいもんじゃねぇんだよ
お前頭大丈夫か?さっきから話が通じてねぇなぁと思ったら...あっち系か(しかも極論しか言うねぇし...)
俺は達磨のことを言ってるんじゃないぞ?
今までのゴチャゴチャしてたり、線だらけだったりと明らかに手抜きな通常の戦闘シーンのことを言ってるんだぞ?
見直せばわかるが達磨シーンの過程を描けなんて話は俺は一言も言ってないからな?
人に噛みついてくるならもう少し読解力鍛えてくれ...
お話にならないからもうお前に対してコメするのやめるわ
あ、無印限定の話だが、戦闘シーンの迫力や疾走感を評価している層はちゃんといるから気になるなら調べな
2ページ目の一番下のコマには苦笑したわ。
何あれ?ライブ感?w
バトル描写は劣化してるよね。
展開は評価するけどね。
この作品の両親の死亡率を考えたら子供主人公なんてやっちゃいかんだろ
片親が残ってる月山は運がいい
第三部なんてやったらカネキとトーカが殺される描写が入るぞ
法寺の時だって死んだ時は雑だったけどこの前わざと殺された可能性があるって明らかになったし、後から判明する事もあるんだから。
滝澤の時も最初は「滝澤はもう同情する価値ねーな」って言ってる奴が多かったのに拷問シーン見てからは「可哀想だから救って!」ってすぐ意見変えるし…
いやいや、雑やん…後付け感半端ないですし、伏線無視も多いじゃん( ̄▽ ̄;)
reに入ってから特にそれが目立つわけですし…
そもそも勝ったからって事態は収束しないのは明白なんですけど…
今の状況作ってるのはニムチャンネルで説明してもらったとおりあのデカブツだし
コクリア編まで金木も旧多も主人公・敵キャラとして魅力的だったんだけどなぁ。
たかだか一巻500円、良くも悪くもそれくらいの価値だしそれでいいだろ
最早信者以上の信者で草
女?
いやだから、この伏線とかを大分後から回収する可能性もある訳やん
まあ、俺が言いたいのは批判はもちろん必要だけども面白い時だけ手のひら返す奴が多いのが嫌なんだ
週刊連載だし最終的に面白くする為には必ず面白い時とつまらん時が続く波があって当然なのに。
あれはそういう描き方でしょ
その場その場で全て描く必要はない
批判が多い理由はつまらないという理由よりも読み流せないレベルで設定や発言に矛盾があったり、無印のキャラが雑に処理されていくからだと思うんですけど...
確かに漫画は面白い時とつまらない時で波があるのは当然だと思う
実際、国民的人気のある某海賊漫画でさえもつまらない時期もある...が、この漫画のように短期間で矛盾を出したりしないし、キャラも大切にしている
グールはそういう所が出来ていないから、批判コメやアンチが沸くんだと思う
矛盾点って例えばどういう部分にあると思ってる?
赫子の相性設定の無視や地下編の金木の都合がいい発言と竜化前の人を殺す覚悟を決めた発言をしたのにもかかわらず実際に殺すと発狂したシーン、もっと前だと、記憶のカギにならなかった亜門や、コクリアで「王を迎えに」と言いつつ何もしなかったドナート、タタラの危険性が兄より上であると言いながら何の対策もせず兄と全く同じ方法で駆逐しようとし追い込まれて驚く法寺、有馬に対して「これで結構幸せなんです」と言いつつ、顎をさすってる(覚えてなさそうなので言っとくがこの仕草は金木が嘘をついていることの表れ)のに有馬戦後には「幸せでしたよ」発言
他にもあった気がするが自分が「アレ?」てなったのはパッと思いつくのはこんな感じかな
まぁ、他の人は別のシーンで「アレ?」て感じてる可能性もあるから、自分の意見が全ての人の意見の総意ではないことを頭に入れて見てくれや
都合の悪いこと忘れなきゃ楽しめない漫画の何を評価できるの?
幸せの下りってドナートに指摘されてた、このままでいたいって想いとこのままでいいのかって葛藤があったからじゃない?
金木に戻ってから有馬から託された想いと、家族と一緒にいられなくなったことで改めて幸せを感じたとかね。
フルタは黒髪だし、
カグネも必要最低限の使用みたいだし
ほとんど衰えなしなのかな
あと、13が相性の悪いクロナの赫子をモロにくらったのにノーダメなのも謎
アラタを着ていたとはいえ相性の悪い鱗赫だし、クロナはあれでも赫者だしな
だからこそ矛盾って言われるんだろうけど…
俺も含めてネットに感想書き込んでる奴はごく一部だろうしこの作品は人によって感じ方が全然違うから
揉めても仕方ないんだろうけども
ホントに甲赫かは分からんけど
人間も喰種もどうでもいい、身近な大切な者が大事
その身近な大切な者もすべては救えない
トーカを救いたい一心で邪魔なものはは維持する、自分すらもも排除してムカデのように前に進むだけ→巻き糞化して人も喰種も大量虐殺
人と喰種→喰種→身近な大切な者達→トーカ
って感じにカネキは救う対象を選び削ぎ落としてきたが、「人と喰種」と拡大化させてどうするつもりかねぇ
今は協力体制にあってゴートで掲げた最初の目標に近づいたわけだし、金木が素直に両者を護りたいって思うのは自然だと思うけどな
体内に入ったリゼの言葉で多くの命を奪ったことへの罪悪感もあるだろうし
序盤のイキリ描写も相変わらず不快
こういう前科があるから今面白くても疑心暗鬼になるなぁ。フルタ含めて作者補正のキャラがちゃんと報いを受けるまで安心できない
カネキの都合がいい発言は、フルタならすぐボロ出すって思っただけじゃねーの?
殺す覚悟した後に落ち込んだのは、意識がない間に殺しまくってたから当たり前だし、すぐに立ち直ったんだから前のカネキと変化してるのわかるだろ
ドナートはフルタのとこに向かったし、タタラが兄より強くても、兄に有効な手段が通じないとも限らんし試さん方がアホだろ
ハイセの幸せ発言は、記憶がないこと等の不安とかいろいろあって嘘だったかもだけど、有馬とかと接してて幸せだったときもあるだろうからこその最後のカネキの発言やろ
少し柔軟に考えるだけで納得できるのにすぐ矛盾とかほざいて叩くし、アンチは作者にケチつける前に自分の読解力のなさを疑おうぜ
ロゼ編で有馬コロスって言ってたのにな
解釈なんてある程度読者次第でいいだろ
劣化して来たかと思ったら
今回は案外少年漫画的なカッコ良さが有る絵になってて戦闘うとも合ってるし良かった
でもフルタはキモさが無くなって物足りないかも
そこで自分の読解力がないと思わないところはさすがやわ
よく読めば理解出来る筈のシーンを理解出来なくて「reになってから登場人物増えて複雑になったから読みにくい」って言う奴居るからな
それ単純に自分の記憶力と読解力ないだけよな
今週号ちゃんと読め
普通に言ってること気持ち悪いから
西尾vs金木→相性で有利なはずの西尾が惨敗
月山vsトーカ→相性で有利なはずの月山が惨敗
といった具合に
無印のころから相性は正直あんまり考慮されてないぞ
トーカは金木肉ブースト、月山は空腹状態やったからね
戦略的咀嚼とか言ってたし
金木と錦は錦自体がBレート程度の強さで相性加味してもリゼ赫子に敵わなかったってとこやろ
そういや未だに月山の強さがよく分からない
あんま強くない気がしてきた
いくら相性だからって力の差やその場での状況があるだろ……
それ言い出したら金木は相手が尾赫ならどんな相手にも勝てないのかよ
亜門が完全にモブ化、作者お気に入りキャラの過剰な持ち上げ、旧キャラの無能化、ホモキャラで遊び出す、覚醒ワンパターン化、蛇足展開と大事なシーンのカットetc…
良い点
滝澤、11巻まで
錦、トーカと共にS+レートくらいじゃね?具体例上げるとヤモリあたりと同格ってイメージ
月山→S−レート
トーカ→Aレート
錦→Bレート
アヤト→S−レート
ヤモリ→S+レート
リゼ→S+レート
黒白→片方Aレート
ってくらいのイメージ
ナキと互角なところを見ても
今の金木はSSSレートの範疇を超えてそう…旧田も赫子込みで全盛期梟クインケ持ちの有馬級はありそうでこの辺りは別格やね。
その他グールだけで見れば
規格外 金木、旧田
SSS上位層 エト ロマ
SSS下位層 店長、滝沢、亜門
SS+ 四方、ウタ、タタラ、鯱
SS〜 クロナ、ドナート、ノロ
SS アヤト、ヒナミ、狗猿、ビッグマダム、ムカデ金木
S+ 月山、錦、トーカ、ナキ、ミザ、ヤモリ
錦がS〜だからS−よりは評価が上がってそう
Vを平均的な特等と仮定したら大体S+くらいまで強くなってても不思議ではないかなと
相性が悪くても相手が自分より大分弱い場合は適用されないんだろう
それは流石にないやろ
リゼ製という和州チート赫子だからアーマーがサクサク切り裂かれただけで時代の敗北者である梟赫子じゃ無理
そもそもあらゆる梟赫子はエトの劣化じゃん
金木を除けばエトがグール最強だと思う
滝沢は店長と良い勝負するんじゃないかな?
実はエトの方が強いって言える根拠はないぞ
滝澤は所詮SS+やし店長の強さはヤバイぞ
店長の何が1番凄いのかというと赫者になってるのに発狂しないからな
※172
無印の時点の描写で赤舌が全く通じないアーマーとreのコクリア内での圧倒的な破壊力を見たら俺はエトの方が強いと思うが
まぁエトも想定以上のダメージ受けたら発狂するから一概には分からんが
もしかしたら店長も四つん這いモードになれるけどならなかっただけかもしれんし
店長を倒した特等とかジューゾー(アラタなし)たち相手でも、エトの赫者アーマーなら普通に無双できそうだし、カネキ有馬フルタの3人以外では最強だと思うわ
あと、滝澤ってやたら過大評価されてるけど、法寺一人に苦戦してる時点でエトや店長には遠く及ばんし、そもそもSSSにすら届かんと思う
法寺に苦戦て…
あれは精神的な問題で実際は瞬殺では…
まぁ、精神的な甘さやったらあるやろうけど
大佐「デカくなれば勝てると思ったのかマヌケ」状態やろ
ロマ戦から赫者状態は燃費も悪いみたいだし
むしろエトの場合あのでかいのが攻撃を分散させるためのダミーなんじゃ?ってとこまである。
本体攻撃されたらけっこうあっさり負けてるわけで。
無印の描写からアーマー攻撃されてもダメージ通ってるから的がデカイだけ
その分耐久力も上がってるんだろうけど上位勢からしたら紙装甲やし
一般読者「はえ〜」
石田「はえ〜」
エヴァかな?
無印の描写見て店長がエトに勝る描写なんて1つもないぞ
コクリアのV戦見ても攻撃の規模が違いすぎる
173
ゆーて店長よりさらに巨大な暴走亜門に勝ってるしな
まぁでも店長のが上だろうね
単純に攻撃力だけ見ればおそらくエトの方が上で間違いないかと。
ただ、エトは本体に直撃食らうとけっこう負けパターンになってる(黒磐、カネキ、旧多)
おそらく、カネキと同様に純喰種より柔らかいって弱点があるんじゃないかと、
そしてエトにはリゼ赫子の回復力は無い。
どんどん陳腐なの出してくるね・・・(ためいき
くっさ
あとはウリがどんな形でも取り返す言ってたけど、オッガイは全部もぐもぐされてるからどうすんだろね。
いわっちょの頃は梟形態やろうし、金木と旧田は作中最強格やからね
店長が相手してた特等とは攻撃力が違うやろ
リゼ赫子と有馬筋肉、アラタ補正やらいわっちょ筋肉が規格外すぎるだけで
実際アラタなしじゃジューゾーじゃろくにダメージ入れれないし宇井のタルヒもろくに効果ない、ついでに言うならエトは言うほど理性失ってもないしな遊んでるようなのばっかだっただけで
アラタ着込んでても普通に攻撃入る火力もある上に再生力だって金木にばっさりやられたあとも当然のように下半身戻ってるから低いわけない
いわっちょにやられた時期は化け物アーマーでもなかったからやっぱりエトの方が店長より強いと思う
今さら、やっぱり世界を守りたいんだー何て言われてもな、どうせお仲間共々この件が落ち着いたら死刑になるわけだし
コメントする