ロシア版の白石みたいなのがでてきた雰囲気は土方だが

275: 2018/06/07(木) 00:07:02
スナイパーが白石だったな
美女スナイパー登場みたいな陳腐な展開じゃなくて良かった流石はサトルだ
美女スナイパー登場みたいな陳腐な展開じゃなくて良かった流石はサトルだ
272: 2018/06/07(木) 00:03:38
敵のスナイパー顔の上半分が土方で下半分がシライシだ!
304: 2018/06/07(木) 00:32:25
山猫は眠らない。ここでこれがくるか
やっぱ色々あるけど尾形はかっけえわ白石スナイパーとの対決が楽しみだ
やっぱ色々あるけど尾形はかっけえわ白石スナイパーとの対決が楽しみだ
282: 2018/06/07(木) 00:12:45
敵はやっぱり1人じゃなかったな
4人…造反組…はっ
4人…造反組…はっ
291: 2018/06/07(木) 00:19:30
>>282
あっ(察し)
玉井伍長に似ているのもいるし被せてきてるのかもな
あっ(察し)
玉井伍長に似ているのもいるし被せてきてるのかもな
295: 2018/06/07(木) 00:23:07
>>282
これはヒグマ大暴れフラグ…いやクズリかな?
これはヒグマ大暴れフラグ…いやクズリかな?
298: 2018/06/07(木) 00:25:09
全員逃すな抵抗するなら殺していいって…
鶴見中尉殿マジでキロがロシアに密入国するという情報しか流してないのね
アシリパさん=金塊の鍵が殺されたらどうするつもりだオイ
鶴見中尉殿マジでキロがロシアに密入国するという情報しか流してないのね
アシリパさん=金塊の鍵が殺されたらどうするつもりだオイ
273: 2018/06/07(木) 00:04:31
お父さん生きててよかったなあ
危険を犯してお父さんを助けに行く辺りキロは本当根はいい奴なんだな悪人になりきれてないって感じ
そして敵スナイパーの髭が白石みたい
危険を犯してお父さんを助けに行く辺りキロは本当根はいい奴なんだな悪人になりきれてないって感じ
そして敵スナイパーの髭が白石みたい
281: 2018/06/07(木) 00:12:20
キロランケ、皇帝暗殺場面とオロッコのお父さんが倒れているの重ねて見たあと助けに行ってるけど実は実行犯じゃないとかかね

289: 2018/06/07(木) 00:18:04
>>281
キロランケ的にはオロッコの父さんはロシアに圧迫されてる同士的認識なんじゃ?
前にマッちゃん刺した時汗かいて本意じゃないのかとか言われてたのもアイヌという同じ民族を手にかけるのを望んでないからって考察あったし味方には情が熱いんだと思ってる
キロランケ的にはオロッコの父さんはロシアに圧迫されてる同士的認識なんじゃ?
前にマッちゃん刺した時汗かいて本意じゃないのかとか言われてたのもアイヌという同じ民族を手にかけるのを望んでないからって考察あったし味方には情が熱いんだと思ってる
331: 2018/06/07(木) 01:37:28
キロも父親と確執か何かある感じかな
この漫画は父親と何かしらあるキャラが多いな
この漫画は父親と何かしらあるキャラが多いな
327: 2018/06/07(木) 01:15:20
オロッコのお父さん死んでなくて良かったけど重傷だしいつまでもあのままだと危ないんじゃ…
328: 2018/06/07(木) 01:20:43
>>327
危ないよね、近くに病院がある訳でも無いだろうし
ただ物語的には、即死にはしなかったから助かる方向に行くんじゃないかな…
助かってほしいという願望込みだが
危ないよね、近くに病院がある訳でも無いだろうし
ただ物語的には、即死にはしなかったから助かる方向に行くんじゃないかな…
助かってほしいという願望込みだが
293: 2018/06/07(木) 00:21:28
キロ好きの人は嬉しいだろうけど、ここ見るに下手に善人アピールされても逆にちょっとなあとも思い始めたが
でもよく考えたらキロランケ、暗殺実行した時は少年兵みたいな年齢だったんだよな、下手するとアシリパさんよりちょっと上ぐらいだろうし
志はあれど何かやっぱり年を取って子供もできてからだと思う所でもあるんだろうか
でもよく考えたらキロランケ、暗殺実行した時は少年兵みたいな年齢だったんだよな、下手するとアシリパさんよりちょっと上ぐらいだろうし
志はあれど何かやっぱり年を取って子供もできてからだと思う所でもあるんだろうか
299: 2018/06/07(木) 00:26:40
>>293
テロ組織が女子供を実行犯にするのは今でもよくある手だけどな
テロ組織が女子供を実行犯にするのは今でもよくある手だけどな
288: 2018/06/07(木) 00:17:37
キロはテロを起こした大罪人だけど根っからの悪人じゃないのな株を下げたり上げたりなんなんだw
そして「俺のおかげだ」って尾形ぁ…そういうところだぞ!
そして「俺のおかげだ」って尾形ぁ…そういうところだぞ!

290: 2018/06/07(木) 00:19:09
「全ての出来事には理由がある」
これを尾形が言うのがまたなんとも…
あらゆる方面のことを指してる言葉だな
金塊の真相やキロランケ、鶴見についてもだが尾形本人が金塊争奪戦へ参加するに至ったことについても早く語られてほしいわ
これを尾形が言うのがまたなんとも…
あらゆる方面のことを指してる言葉だな
金塊の真相やキロランケ、鶴見についてもだが尾形本人が金塊争奪戦へ参加するに至ったことについても早く語られてほしいわ
302: 2018/06/07(木) 00:26:52
尾形はキロランケの詳細は知らないのかな
それともアシリパさん達に対して知らないふりをしているのか
それともアシリパさん達に対して知らないふりをしているのか
308: 2018/06/07(木) 00:36:51
尾形がキロの事情を全く知らないということは中央の飼い猫説は消えたな
もしキロが狙われてるのを隠していたいとしたら露助から直接聞き出そうとする尾形は死亡フラグ立っちゃいましたな
カムイのおかげを否定して偉そうな口叩いたりフラグビンビンですよ
もしキロが狙われてるのを隠していたいとしたら露助から直接聞き出そうとする尾形は死亡フラグ立っちゃいましたな
カムイのおかげを否定して偉そうな口叩いたりフラグビンビンですよ
309: 2018/06/07(木) 00:37:11
今週読んでキロと尾形が対立するのは案外早いかなとは思った
神のおかげと俺のおかげか…
神のおかげと俺のおかげか…
311: 2018/06/07(木) 00:40:05
尾形とキロは根本の思想が全く合わないからな
キロの悲願の少数民族の迫害を無くすとかは、尾形は本気でどうでもいいだろうし
最後まで組むことはまず無いとは思ってたが、喧嘩別れは早そう
…その時にどっちか死にそうだなー
キロの悲願の少数民族の迫害を無くすとかは、尾形は本気でどうでもいいだろうし
最後まで組むことはまず無いとは思ってたが、喧嘩別れは早そう
…その時にどっちか死にそうだなー
312: 2018/06/07(木) 00:45:29
物事には何にでも理由がある か
祝福される道を探して色々やらかしているわりには随分地に足ついたこと言うのな
祝福される道を探して色々やらかしているわりには随分地に足ついたこと言うのな
322: 2018/06/07(木) 00:58:59
>>312
花沢中将が子種を蒔かなければ息子が殺されることも自分が死ぬこともなかったから多少はね?
尾形を認知してれば別の道があったんだろうと思うと人生の選択ってデカいわ
花沢中将が子種を蒔かなければ息子が殺されることも自分が死ぬこともなかったから多少はね?
尾形を認知してれば別の道があったんだろうと思うと人生の選択ってデカいわ
355: 2018/06/07(木) 06:10:06
ロシアの人がキロちゃんを撃つのためらっていたのはなぜ?

362: 2018/06/07(木) 07:04:47
>>355
あんな状況で死んでるかもしれない仲間を助けに行ってるんだよ
仲間を想う心があるやつなら躊躇うのでは
あんな状況で死んでるかもしれない仲間を助けに行ってるんだよ
仲間を想う心があるやつなら躊躇うのでは
442: 2018/06/07(木) 12:53:42
>>355
動いてたら尾形に撃たれた
スナイパーの勘
動いた偉そうなやつは撃たれた
動いてたら尾形に撃たれた
スナイパーの勘
動いた偉そうなやつは撃たれた
444: 2018/06/07(木) 13:05:35
>>442
それが正解だろうね
ロシライシはキロを囮と考え尾形の気配を探ってた
何ども尾形と対になるコマがあるのはスナイパー同士の心理戦を表してると思う
それが正解だろうね
ロシライシはキロを囮と考え尾形の気配を探ってた
何ども尾形と対になるコマがあるのはスナイパー同士の心理戦を表してると思う
447: 2018/06/07(木) 13:11:28
>>442
そういや尾形は二階堂の時に撃ってマタギに倒されてたな!
そういや尾形は二階堂の時に撃ってマタギに倒されてたな!
359: 2018/06/07(木) 06:35:52
そういや尾形、ロシア人のどてっ腹に撃っただけで殺しはしなかったな 頭も撃てただろうに
その方が士気を削ぐし足止めになると判断したのかな
その方が士気を削ぐし足止めになると判断したのかな
360: 2018/06/07(木) 06:45:04
>>359
それっぽいね
相手から聞き出す言うてたし
それっぽいね
相手から聞き出す言うてたし
412: 2018/06/07(木) 10:48:56
ロシライシwwなんかしっくりくる響き
どんな活躍するのか楽しみだ
どんな活躍するのか楽しみだ
418: 2018/06/07(木) 11:25:17
ロシライシがニホンシライシばりにドジっ子だったらどうしようw
とりあえず顔合わせして欲しいわ
とりあえず顔合わせして欲しいわ
367: 2018/06/07(木) 07:26:34
尾形の小銃は雪原に置きっぱなしで後で回収するんだろうか
あそこに置きっぱなしにしていたら追いついた杉元達が見つけるんじゃないかとか
ロシアの狙撃手が白石に似てるのは何か意味あるのか
目の色とか鼻が違くても帽子を深く被ればすぐには見破られないだろうし
尾形が狙われるには意味があるって言ってるけど
キロの事を知ってる上で事情を知らないアシリパ達に言い聞かせてるだけなのか
素で自分達が狙われたのをわからないのか
とか色々考えてしまう
あそこに置きっぱなしにしていたら追いついた杉元達が見つけるんじゃないかとか
ロシアの狙撃手が白石に似てるのは何か意味あるのか
目の色とか鼻が違くても帽子を深く被ればすぐには見破られないだろうし
尾形が狙われるには意味があるって言ってるけど
キロの事を知ってる上で事情を知らないアシリパ達に言い聞かせてるだけなのか
素で自分達が狙われたのをわからないのか
とか色々考えてしまう
371: 2018/06/07(木) 07:31:16
白石に似てるって言っても描き方が似ただけで
作中では白人だから関係無いと思う
作中では白人だから関係無いと思う
376: 2018/06/07(木) 08:06:30
>>371
ヒゲともみあげの感じとか意図的なものを感じるけどなあ
入れ替わりパティーンくるかも
ヒゲともみあげの感じとか意図的なものを感じるけどなあ
入れ替わりパティーンくるかも
380: 2018/06/07(木) 08:11:50
>>376
何それめっちゃわくわくすっぞ
何それめっちゃわくわくすっぞ
463: 2018/06/07(木) 13:44:17
すっごい細かいことだけど、2頭引きのトナカイのツノがそれぞれ邪魔しないように隣り合う側だけ切られてるんだな
466: 2018/06/07(木) 13:59:23
>>463
気づかなかった
こういう細かい描写を丁寧に描いてるのがすごいよな
気づかなかった
こういう細かい描写を丁寧に描いてるのがすごいよな
467: 2018/06/07(木) 14:04:15
>>463
ほんとだすごい
サトルって本当にキッチリ調べて描いてるから小ネタ探し面白い
ほんとだすごい
サトルって本当にキッチリ調べて描いてるから小ネタ探し面白い
尾形が軍服のマントに着替えたのは目立たないため?着慣れている物の方が動きやすいから?
468: 2018/06/07(木) 14:07:57
>>467
雪の中で目立たないようにする為か?
雪の中で目立たないようにする為か?
474: 2018/06/07(木) 14:38:04
目立たないためだろうな、シモヘイヘも白のギリースーツ着てたしオマージュも込みで
マントだと広がって体のライン余計誤魔化せるから撃たれた場合の被弾率下げるのもあるかも
マントだと広がって体のライン余計誤魔化せるから撃たれた場合の被弾率下げるのもあるかも
541: 2018/06/07(木) 19:36:52
ロシアのスナイパーはこの後同行しそうな気がする
使い捨てにしてはキャラデザが凝っててかっこいい
使い捨てにしてはキャラデザが凝っててかっこいい
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7145/1528215877/
コメント
コメント一覧 (89)
結局サトルはサトルだったじゃないか!!
ヘッドショットを狙わず、怪我人をあえてつくる。
怪我人を助けるために兵が集まるんでそこを狙ってスナイプするのがよくある手段
本来なら撃たれていたキロが撃たれなかったのは本当に敵側のカンが働いたからだろうね
女スナイパーならフミエ先生みたいなのになっただろうねw
ほんまに良かった
スナイパー対決楽しみ
そしてロシアスナイパーの髭が思ったより白石だったw目は土方みたいに鋭いけど
>結局サトルはサトルだったじゃないか!!
ということはこの後ロシアスナイパーも…?
まぁそうなんだけど、尾形なら頭必ず狙うだろうにやってないからね
チッあれほど銃から目を離すなと言ったのに上等兵。
むぅぅ…ますます分からん
弱者への同情とか義侠心、正義感が根底にあって、だからこそ状況を何とかしようとテロ(戦い)を選択してしまうって事なんだろう。つまり、キロの場合「善(正義)」と「テロ」がセットになってる。「テロ=悪だから、テロリストも根っからの悪人」という単純な話でもない。敵に対しては手加減する気はないが、無関係な人間や弱者、女子供を無差別に巻き込んでいいとも思っていない人物像というのが、今回描かれていたと思う。だから、インカラマッのことも「本気で刺すつもりはなかった」っていうセリフになるんだろうな。
そういう意味では尾形とは正反対で、「神」を口にするキロと、「俺のおかげ」と徹底的にリアリストな尾形の姿もこの対比を表してる。今後対立しそうな予感
だからヒンナって言わないのか神様信じてないから
一緒に居る子ども(アシリパ)は保護してくれとか言わなかったのか
のっぺらぼうずも亡き今金塊を探すにはアシリパさんが必要不可欠なのに
あかんwww
フミエ先生って単語見るだけで思い出して笑うようになってしまったwww
スナイパーVSスナイパーは我慢比べだよ
まあ危険だけど撃たれない公算もあるとか相手の目的が自分か確認するとか最悪囮になれるとか、その辺も考えてそうだが。何にせよ英雄視されてもおかしくないだけの器量があるよな
ラッコ鍋を!スチェンカを!君は見ていないのか!?
サトルがロシアン美女を描くと思ったのならば、もう1度読み返す必要があるようだ
アシリパ撃つなとかキロは生け捕りにしろとか、鶴見から詳しく聞いてる気がする。
そして尾形の「全ての出来事には理由がある」と「山猫は眠らない。」。不覚にも格好良いと思ってしまった。この辺から尾形の本心が顕になってくるのを期待。
やっぱりカッコいいな尾形
この四人組もなぜか合流するんじゃない?
春には綺麗な草花の養分になれる
ホークアイさんみたいな人はいないのか…
尾形って白石の名前読んだことあったっけ?
これが初シライシ?
毒矢ならともかく、銃で腹撃たれた程度で死ぬようなヤワなキャラはこの漫画にはいない
尾形も谷垣に胸の真ん中あたりを撃たれたすぐ後に走り回ってた
何回か呼んでる
いやいやいや・・・
尾形だけでなくアシリパさんもリアリスト
2巻で「信仰の中には生活の知恵が入っている」と発言してるぞ?
カムイに否定的だからって叩くのはおかしいだろ。
12巻でのっぺら坊の目の色を聞く時に「シライシ」って言ってた
逆に杉元とか土方とかキロランケの方が現実を見てない、というより過去にすがってる感はある
第七師団に紛れ込んだことは過去にもあったが、難易度が段違いすぎる
あれは双眼鏡に当たったからでしょ
考え方もかなり違うし、今後尾形とキロランケは決別待ったなしだな
白石、行かなくてよかったね
自分に敵対的なマッちゃんが溺れた時も谷垣もろとも助けてたし
それは馬か同胞(同じ少数民族)にしか向かんのかなやっぱり
競馬場の首切断された飼育のおっさん二人、あの人らは従わなきゃヤクザに殺されるから仕方なくやってたんだろうに、キロランケは自分の行動によって二人が殺されたことに関しては全く気にしてなさそうだったよな
マッ助けたのはその前に杉元が片方死んだらもう片方殺すって言ってたのもあるから、
助けるしかなかったんじゃないのか
ロシアイシはキロランケ撃つのも躊躇するし男前だし死んでほしくないから尾形の腐ったドタマブチ抜いてほしい
アシリパさんとギリヤーク親子とオマケで白石はキロランケが何とか守ってくれるだろ
事情はどうあれ「敵」の側に付いて行動してしまえば「敵」ってことでは。おっさんズはキロたちを陥れようとした実行犯なわけだし、「敵」に対しては徹底してシビアって事なのでは。
逆に、そこでわざわざ助けるような行動をする方が「綺麗事」って感じでリアリティなくなる気が。
少年誌なんかだと、自分が生きるか死ぬかの瀬戸際でぐだぐだ甘いこと言ってる主人公って多いけど、実際そんなこと言ってたら生き残れないわけで。
この漫画って、みんな修羅場かいくぐって生き延びてるヤツばかりなんで、生きるための覚悟が徹底してるヤツばかりなのが俺は好き。中途半端な綺麗事を言わないのがいい。
ただ、今回の描写で、なんとなくキロはアシリパさん守って死にそうな予感が…
……………え?話せないよね…?
谷垣尾形戦を踏襲してるスナイパー戦だから。あの時尾形は羆に襲われた二階堂を直感的に助けなかった(撃たなかった)。動いたら居場所バレるからで、実際撃ったら谷垣に見つかったし。
オロッコのお父さんを助けにいったキロランケは「雪原を歩くの聖者」のようだった
つーか思惑云々であんなマネ絶対できない、白石が言ったように無謀な行為
道理を無視した愚行でありあの行動を後押ししたのは信念という物だろう
キロランケも随分と複雑な生き方をしてるなと思った
人体というのは面白い物で重要器官をやられたらアッサリ死ぬがそうでなければ適切な治療をすれば生き延びられる事例がわんさか存在する
今回撃たれたロシア人の生存率はどんなもんかねと問われたら仲間からどれだけ手厚い治療を受けられるかと本人の生命力次第で絶対死ぬというような怪我ではない
内臓傷ついたらアウトよ?
ハラキリショーで刀入れ替えられても続行しようとしたとき、内臓は傷つけないようにって気をつけてたな、杉元も。
そういう細かいところでも調べてわかって書いてるんだなってわかるよね。
ラッコ鍋に狂わされた杉元の目に映った妙に色っぽいシライシだろうが!w
そういえばナキウサギがいた辺りで動植物の紹介にシライシが混じってたこともあったっけ
早く杉元おいついてアシリパさんとメシ食ってくんねぇかな。
「キロたちを陥れようとした」の意味がわからんのだが
あの競馬場のおっさん二人の話だよな?
あの二人は「逃げた騎手に似てるから代わりに出て欲しい。馬に水飲ませて、一番にさえならなければいいから」とキロランケに頼んではいたがそれが陥れようとしたことになるのか。よくわからん
自分が好きな馬に惨いことをするからあいつらは敵、自分が勝った結果あの二人がどうなろうと知ったことじゃない
ってことか?
というのは考えすぎだね。
でも岩息さん再登場はありそう、というか来て欲しい。
心理戦で引かない尾形かっこいいな
映画見てるみたいだ
二次大戦前の狙撃銃は発砲光がでかく、バレる可能性が高く、なによりも複数装填されてる銃を持った人間潰しても次の脅威となる単射の尾形がいたし
あそこで撃ってたら本懐は遂げられてたが、カウンタースナイプされてたから、キロを撃たなかったのは作戦的に大失敗だけどスナイパーとしては大正解
尾形は一切描かないで手練れの狙撃手が急かされても撃たない意味深描写だけ
最後の「ははっ」で尾形が心理戦に勝ったのがわかる演出
マジ痺れたわ
日露延長戦のために服も手袋も変わってる
次週本気の尾形が見られるな
尾形ロシア語できる設定来るかな
月島は年くってるけど尾形若いからさすがに無理かな
リアリストな思想とキロランケとの対立を明確にしたので、すぐ死ぬとパーティーの均衡が可笑しくなるぞ
もちろんロシアでどっちか、いや二人とも死ぬかもしれんけど今じゃない
ロシアンスナイパーの名前知りたいね
尾形スナイパーとキロランボマー、どう戦うんだろう
白石は戦力外だし
○「ははッ」
某映画でも敵役がヘッドショットしたは良いものの、距離と位置を特定されて狙いの本命に返り討ちにされてたなあ
「神のおかげ」とうやむやにしようとするキロに「俺のおかげ」と牽制した感じか
キロは若い頃のテロ行為を引きずってそう
帝国主義の時代だしささやかな幸せを守るためにテロに走るしかないのが切ないな
尾形は軍抜けてるはずなのにいちいち軍人ぽくて中央との繋がりを疑いたくなるんだよな
造反組の目的が今更ながら気になる
日露戦争延長戦じゃなくて第二次日露戦争になる可能性も微レ存
※77
確かにどこか繋がりがある感じはあるね
ニセ人皮作りを発見した時に「これでは鶴見中尉に有利過ぎる」と
まるで金塊争奪戦のバランスを計っているような発言をしてる
もし何かの目的を果たすために各陣営を渡り歩いてるのであれば
尾形は007より優秀なスパイだわ
やっぱり中央に参戦してほしいって思うわ
キロがらみでロシア帝国でてくるなら共通の敵になるだろうし
ロシア相手なら土方と鶴見だって共闘できそう 天然理心流と神道無念流と示現流の共闘見たいわ
尾形の目的がロシアでの飼い主との再会ならこれまでの謎行動も説明つきそうだし
造反組って羆相手に善戦した強者だし二階堂も戦闘能力高いしただの不満分子ではないよね 軍神の忘れ形見尾形もいたわけだし
もうロシア領には入ってるから杉元達が追いつけば何らかのネタばらし来るよな
鶴見中尉→軍事政権樹立(?)
土方→多民族国家建国
キロ→ロシアからも日本からも独立
一応全員が北海道独立という目的は一致してる
何らかのトンデモ事情でまさかの帝政ロシア&中央が組む展開になったら全員共闘ルートもありえる。大団円もうまくすりゃ不可能ではない。ただその何らかの事情には尾形が関わってくるんだろうけど。
「どれだけ危険な博打に手を出しているのか分かっておらんようだ」ってホントだよ杉元!
元ネタ的にはキロランケ最後まで生きて超出世する予感
>>67
岩息さん、「銃には勝てない」という伏線みたいなのもあるんで、スナイパーがいる
アシリパ班には接触してほしくない。殺されそう過ぎる
ロシア出てきたらそこが一番の落としどころだよな
史実でいけば北海道は独立しないけどロシア革命は起きるわけだし
時期的にも革命工作を中央がロシアでやってる時期でものすごく金を突っ込んでる
それこそ金塊と同じくらいの額
アイヌはこのあと悲劇の歴史を辿るんじゃなかったっけ
だからアシリパさん北海道戻ったらヒンナヒンナできないと思う
革命工作してるのが議論の最中は垂れ流し上等の変態明石大佐だったはず
学生の頃猫飼ってて猫の毛だらけだったんだよな
ただ明石が尾形の飼い主だと捻りも何もないからサトルが採用するかな
明石大佐好きだから見たいけどな
尾形が二瓶の村田銃の存在を知らなかったってのがデカイよな
知ってたら警戒してあの時絶対撃たんかったと思う、その時は二階堂が死ぬけど
銃使えんようにしてたこともあって油断してたのもある
谷垣は運で勝つしかなかった
銃のこと知ってたら夜まで待っただろうね
灯りがつけば谷垣一人をピンポイントで狙える
格闘より銃撃戦好きだから尾形にはできるだけ生き延びてかっこいいシーンいっぱい見せてほしい
しかしなんで杉元は銃が下手なキャラにしたんだよう
杉元VS尾形の銃撃対決とかあってよかっただろ
自分も明石大佐好きだから話に出て来て欲しいわ。
尾形の中央司令部から指示された任務がアイヌの金塊を狙う鶴見陣営、土方陣営の監視役と活動資金になり得る金塊の鍵のアシリパさんをロシア国内で革命を煽動している明石大佐モデルのキャラに引き渡す事なら今までの行動も納得出来そるかもしれない、個人的に
尾形は個人でやらかした尊属殺人が目を引いてしまうけど、言うこと、やる事、バリバリの職業軍人って感じして不思議なんだけど鶴見中尉の小隊を抜けただけで軍人であることは変わらないのかもしれないな
北海道で話終わるならないと思ってたんだけどロシア領入ったからな
ここまで引っ張ってただの脱走兵はさすがにないんじゃないかなと
土方とアシリパの存在は中央は把握してないと自分は思ってる
ホントそれ<バリバリの職業軍人
牛山に聞かれた時も脱走兵ってことになってるって言ってなかったっけ?
土方合流時のしょっちゅういなくなるって伏線じゃなかったら意味不明だし
そこに繋がると思いたいわ
キロちゃんのパルチザンもやっと回収きたからな
愛人との結婚は周囲から反対されまくってて皇帝の死後すぐに愛人も子供も追い出されたらしいし
でもそこからアイヌになって第7師団…時系列がよくわからん
あと必死に父親に呼びかける息子さんの姿に、北海道に残して来た自分の子供達を見たとか。キロランケ自身生きて子供達の元に帰る気無さそうなだし。
金カムもちょくちょく変なの沸くようになったな
コメントする