
348: 2018/06/09(土) 00:27:13.31
穏やかな策を取りたいけどジークの残された時間を考えると強硬策しか取れない
ヒストリアに拠って立つ今のパラディとしてはヒストリアを知性巨人にすることも出来るだけだけ避けたい
こんな切迫した状況にジークの真の目的みたいなさらなるどんでん返し加わりそうで
個人的にはもう騙し合いなしで突っ走る展開に行って欲しいところ
少し疲れたけど今月号も面白い
ヒストリアに拠って立つ今のパラディとしてはヒストリアを知性巨人にすることも出来るだけだけ避けたい
こんな切迫した状況にジークの真の目的みたいなさらなるどんでん返し加わりそうで
個人的にはもう騙し合いなしで突っ走る展開に行って欲しいところ
少し疲れたけど今月号も面白い

350: 2018/06/09(土) 00:31:02.04
今月短いなーって思ってしまったけど、それでも回想を一話で終わらせたんやな
やっぱテンポ良いわ進撃
やっぱテンポ良いわ進撃
352: 2018/06/09(土) 00:33:46.75
面白い溜め回だった
アニ復活あるのかな?
楽しみ
アニ復活あるのかな?
楽しみ
431: 2018/06/09(土) 03:55:28.38
ようやくパラディ島視点に戻ったようでまた面白くなって来た
いろいろと辛い展開になりそうだけど・・・
水晶体アニはアルミンの話を全て聞いているな
いずれ目を開く時が来る
その時はアルミンに協力しそう
いろいろと辛い展開になりそうだけど・・・
水晶体アニはアルミンの話を全て聞いているな
いずれ目を開く時が来る
その時はアルミンに協力しそう
334: 2018/06/09(土) 00:16:46.95
アルミンは定期的にアニの元へ訪れてたのかな?
388: 2018/06/09(土) 01:16:39.93
しかしアニはどうなってんだ 4年もあれで生きてるのか
無垢巨人と同じ状態?
無垢巨人と同じ状態?
341: 2018/06/09(土) 00:22:07.09
はああああ、反則でもなんでもいいからサシャ生き残らないかと思ってたけどダメだったか
墓にお父さんがいてもう涙
墓にお父さんがいてもう涙
439: 2018/06/09(土) 06:41:56.91
サシャさん海鮮料理誉めちぎってたのに最期の言葉が肉て…

442: 2018/06/09(土) 07:00:45.71
>>439
海鮮料理も海の生物の肉やし
海鮮料理も海の生物の肉やし
455: 2018/06/09(土) 07:52:44.48
>>439
サシャさんはやっぱり山の民だから
サシャさんはやっぱり山の民だから
488: 2018/06/09(土) 10:02:13.77
サシャに照れてるマルロがラブコメのキャラみたいだった
349: 2018/06/09(土) 00:29:31.56
踊り狂う無垢の巨人笑った
377: 2018/06/09(土) 01:01:09.48
相手になめられまいと無理して芝居したり知ったかぶりしてるハンジと104期可愛すぎ
イェレナ190cm位ありそう
イェレナ190cm位ありそう
463: 2018/06/09(土) 08:18:53.38
オニャンコはモブリット的なキャラを想像してたから予想以上にイケメン系でびっくり
339: 2018/06/09(土) 00:19:23.31
オニャンコポンの「俺たちは皆、求められたから存在する」
というのは進撃で提示されてるテーマへの一つの回答よね
信仰により成り立つもんだから作品自体の最終回答にはならんだろうけど良い台詞だった
というのは進撃で提示されてるテーマへの一つの回答よね
信仰により成り立つもんだから作品自体の最終回答にはならんだろうけど良い台詞だった
367: 2018/06/09(土) 00:49:47.66
細かいがオニャンコポンが信仰を語ってるシーンでイェレナが不機嫌なのがいい
彼女にとっては神=ジークだもんね
彼女にとっては神=ジークだもんね
370: 2018/06/09(土) 00:52:56.66
>>367
2人が一枚岩じゃないことを表しているね
義勇兵同士でも意見が割れていくことの伏線なんだろうね
ほんと細かいわ
2人が一枚岩じゃないことを表しているね
義勇兵同士でも意見が割れていくことの伏線なんだろうね
ほんと細かいわ
483: 2018/06/09(土) 09:47:57.94
パラディ島と友好国との橋渡しとか、全世界を敵に回さずに済みそうだな
多くの犠牲は出るだろうけど、取り合えずバッドエンドを回避する希望があって良かった
多くの犠牲は出るだろうけど、取り合えずバッドエンドを回避する希望があって良かった
485: 2018/06/09(土) 09:54:01.06
>>483
存在するとされる友好国とか微妙に自信ない感じなんだな。それがヒィズルか?
存在するとされる友好国とか微妙に自信ない感じなんだな。それがヒィズルか?
486: 2018/06/09(土) 09:59:34.03
>>485
多分そうだと思う
飛行機も持って来てくれると助かるw
多分そうだと思う
飛行機も持って来てくれると助かるw
359: 2018/06/09(土) 00:40:53.32
最後のページのエレン
鏡の自分に語りかけるとか無理してそうで痛々しい
鏡の自分に語りかけるとか無理してそうで痛々しい

374: 2018/06/09(土) 00:55:55.65
>>359
ミカサもね…ミカサは人攫い殺した時に戦わなきゃ死ぬって事が身に染みてるだろうから
なんだかんだエレンを突き放せないだろうな
ミカサもね…ミカサは人攫い殺した時に戦わなきゃ死ぬって事が身に染みてるだろうから
なんだかんだエレンを突き放せないだろうな
378: 2018/06/09(土) 01:01:10.60
最後のエレン、ガタイ良くなって羨ましい限りなんだけど髪型がガビだし顔も似てるし笑ってしまった
379: 2018/06/09(土) 01:01:41.89
最後のコマのエレンがガビに空目したわ
356: 2018/06/09(土) 00:37:12.18
切なくてちょっと涙出た
想像どおり、技術的にはすごく進歩してたけど
人間関係がこんな風になってしまっていたなんて
エレンも間違っているとは思わない
エレンの目的は地鳴らしを核のような抑止力にすることで
実際に地鳴らしをして壁外を滅ぼしたいわけじゃなかったし
でも心情的には完全にアルミンに共感するなあ
あんな虐殺をしない方法を探したかったよなあ
結局、襲われたマーレの一般人からすれば
ライベルと同じことをしちゃったんだもんな…
想像どおり、技術的にはすごく進歩してたけど
人間関係がこんな風になってしまっていたなんて
エレンも間違っているとは思わない
エレンの目的は地鳴らしを核のような抑止力にすることで
実際に地鳴らしをして壁外を滅ぼしたいわけじゃなかったし
でも心情的には完全にアルミンに共感するなあ
あんな虐殺をしない方法を探したかったよなあ
結局、襲われたマーレの一般人からすれば
ライベルと同じことをしちゃったんだもんな…

362: 2018/06/09(土) 00:42:44.98
>>356
たぶん、グリシャとかの記憶でマーレを見てきてるかどうかの違いなんだろなぁ…
たぶん、グリシャとかの記憶でマーレを見てきてるかどうかの違いなんだろなぁ…
366: 2018/06/09(土) 00:48:53.97
>>362
そうだね
グリシャの妹の最期とかね
気を許したらやられる、みたいな危機感があるよね
そうだね
グリシャの妹の最期とかね
気を許したらやられる、みたいな危機感があるよね
369: 2018/06/09(土) 00:50:44.08
たらればだけどこうなるんならもしかしたらライベルアニジークと戦わなくていい世界線があったのかもしれないなあと思っちゃうね
376: 2018/06/09(土) 01:00:39.20
>>369
そうかもね…
でも「いい奴もいるし、嫌な奴もいて、同じなんだ」けど
いい奴と仲良くなれる時間を待っていたら
嫌な奴に大事な人をやられてしまうかもしれないからなあ
アルミンがかつて言ってたように
「後からなら何とでも言える、わからないことだらけでも決断の時はくる」
だからなあ
実際、アルミンはいいほうに期待したいタイプで
エレンは万が一でも「ミカサやアルミン、皆」がやられることは避けたいタイプで
エレンは攻撃に入っちゃったもんなあ
マーレ側に同じタイプがいたら、アルミンの思想だとやられてしまう
そうかもね…
でも「いい奴もいるし、嫌な奴もいて、同じなんだ」けど
いい奴と仲良くなれる時間を待っていたら
嫌な奴に大事な人をやられてしまうかもしれないからなあ
アルミンがかつて言ってたように
「後からなら何とでも言える、わからないことだらけでも決断の時はくる」
だからなあ
実際、アルミンはいいほうに期待したいタイプで
エレンは万が一でも「ミカサやアルミン、皆」がやられることは避けたいタイプで
エレンは攻撃に入っちゃったもんなあ
マーレ側に同じタイプがいたら、アルミンの思想だとやられてしまう
358: 2018/06/09(土) 00:39:45.76
でも、明らかにイェレナ達は何かたくらんでるし
結局壁内は地獄になるような気がする…
外からの攻撃じゃなくて、内戦で壊れるような気がする…
結局壁内は地獄になるような気がする…
外からの攻撃じゃなくて、内戦で壊れるような気がする…

405: 2018/06/09(土) 02:00:14.71
イェレナはジーク信奉者でパラディ勢に荷担してるわけだから
まだ信用できないな
まだ信用できないな
444: 2018/06/09(土) 07:09:27.59
三人の間の微妙な空気も理解出来たしジークやイェレナとオニャンコポンがまだ何か隠してそうで
リヴァイだけがこいつらに疑念を抱き続けてるのが救いか
ハンジはもう少しクールかと思ってたが未知の文明に触れて生来の知的好奇心が勝って前に出てしまったな
リヴァイだけがこいつらに疑念を抱き続けてるのが救いか
ハンジはもう少しクールかと思ってたが未知の文明に触れて生来の知的好奇心が勝って前に出てしまったな
344: 2018/06/09(土) 00:23:20.78
それにしても平時ですらリヴァイにジークがビビりまくりなのウケる
睨んでるというかリヴァイの顔は元からあんなんでは
睨んでるというかリヴァイの顔は元からあんなんでは
345: 2018/06/09(土) 00:25:41.59
馬車の中のセリフからすると
ジークとエレンは大陸では会っていなかったのか?
ジークとエレンは大陸では会っていなかったのか?
397: 2018/06/09(土) 01:35:38.96
ジークはまだ裏がありそう
491: 2018/06/09(土) 10:05:34.97
秘策が始祖発動ならはっきりそう言ってよさそうだしまだ何かありそうではある
502: 2018/06/09(土) 11:01:26.06
この作戦がジークのパラディ攻略戦の可能性がある
446: 2018/06/09(土) 07:19:47.35
しかしジークが何をもって地ならし発動条件を解明したのかわからんな
たぶんあれカールも予想してなかった裏技でしょ?
たぶんあれカールも予想してなかった裏技でしょ?
448: 2018/06/09(土) 07:28:32.56
>>446
クルーガー
クルーガー
421: 2018/06/09(土) 02:56:56.87
なにがきっかけで島出たんだろうなエレン
そしてその時の仲間たちの反応も気になる
そしてその時の仲間たちの反応も気になる
450: 2018/06/09(土) 07:42:49.71
政府はやはりジークを信用できず、よりリスクの少ないヒストリアの巨人化を決定したが
エレンがこれを知って、島を脱走したんかな。
エレンがいなければヒストリアを巨人化しても無意味だから中止になる。
エレンがこれを知って、島を脱走したんかな。
エレンがいなければヒストリアを巨人化しても無意味だから中止になる。
501: 2018/06/09(土) 10:55:00.45
ジークは途中で死んで結局ヒストリアと地ならしをやる可能性もあるよな
その場合アニが食われるだろうが
ジークが最後まで残るとは考えにくいんだよな
その場合アニが食われるだろうが
ジークが最後まで残るとは考えにくいんだよな
554: 2018/06/09(土) 13:01:18.03
パラディは滅亡しそうだな
むしろガビとファルコの優遇具合を見るとマーレ系エルディア人のがハッピーエンドになる可能性が高いと思う
むしろガビとファルコの優遇具合を見るとマーレ系エルディア人のがハッピーエンドになる可能性が高いと思う
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1528092445/
コメント
コメント一覧 (45)
髭悪くなかったけどやっぱ無い方が良いわw
エルディア人全員パラディ島に引っ込んで鎖国するにしても
マーレは絶対に潰さなきゃ周りの国も納得しない
座標持ちの知性巨人が、王家の血筋の人間(not巨人)をアンテナにして命令すれば発動出来るんだっけ?
但し、王家の血筋が座標持ち知性巨人になったら不戦の契り(どんな内容か忘れた)が発動してしまう?
この一言だわ。
アルミンは机上の空論すぎる。
パラディは結局エレンが正しかった事を理解して終わりだろう。
まだ出てないのはヒスの手に触った記憶だけかな?
エレンは人間状態でグリシャの元嫁巨人ダイナ(王家の血筋)に触れて巨人を一時的に操作してた
あとキャラの見た目はやっぱ回想の時の方がしっくりくる
当たり前だけど
マーレやパラディひいては全世界共通の敵として「9つの巨人」諸共滅ぼされ、
世界は数百年の巨人の呪縛から解放される
それから時間をかけて復興していく中で友好を築いていけばいい
そのためにエルディア人vsマーレとその他の国からエレン個人vs世界という構図にする必要がある
安直だけど、これが良心的な結末かな
エレンもジークもそのへん理解してるだろう
だから最終的には両者共に地ならし発動させる前提で動いていても、
おかしくないとは思うね
だがエレンとジークの思惑が一致してるとも思えないから、
二人の意見がどう対立するかが楽しみだ
バコォ
バッコ
どんなくいかたしらこんな音なるんだろ
立場や信念が違っただけ
それが辛い
俺もこれだろうなとは思う
最終的には大統領か国王になったリヴァイと
外交官として奔走するアルミン、そのガードマンのミカサで希望を残して〆だと思うな
まさかエルディアが世界にとってのラスボスですみたいな展開にはならないだろうし、なろうとしても航空技術、兵器が発達すればいずれは相手にならなくなる
どっかで主人公たちが方向転換しないとバッドエンドしか見えない
あと未だに王家巨人に触れるっていう座標の発動条件はミスリードだと思ってる
エレンは2回無垢の巨人を操ったけど、2度目ライナー達を襲わせたときはダイナ巨人に触れてなかった
王家の血筋って結構外に残ってたんかね
真の目的は地ならしができないようにすること
ヒストリアの命狙いそう
進撃の巨人の継承者はガビで「二千年後の君」もガビを指してるのかもな
アニのあれは女型の持ってる能力であって狭い範囲の無垢を呼び寄せられるだけで
コントロールとかはできないよ
ミカサはエレンのそばにいてあげて欲しいわ
巨人化してたのにたった1人の人間にフルボッコだったからなぁw
ジークはなんか隠してそうやな子供の頃ジークのおじいちゃんおばあちゃんと一緒に写ってたおじさんが関係してそう。7歳の子が両親を売るのもなかなか考えにくいしあのおじさんがジークを手引きしてそうだわ
アルミンも記憶の事で色々隠してそうや。
マルロはとっくの昔にタヒんどるだろ…
反マーレも一見レジスタンスな感じはするが、絶対一枚岩じゃないだろ
エレンと他の皆の意識の落差はまあしゃーないんだよな、見た人間と見ていない人間の断絶は大きいし(エレンが思い出したフェイの亡骸のコマは象徴的)皆は人間同士の悪意以上に巨人への恐怖がずっと大きかったしな
巨人相手だと戦う選択肢しかなく、それは答えが一択という意味での楽さがあるけど、人間相手だと「いい奴もいる、話し合う余地がある」という希望があり、それが一歩間違うと判断の致命的なミスや足元を掬われる怖さがある
何より、人間同士が一番度し難いのだ(エレンは下手すると二千年分のそれを見てる)
読者は神視点だし現実世界でも民族対立の根深さは知ってるけど
ハンジでさえその意味では「箱入り」なんだよね、リヴァイは地下街育ちで人間自体の怖さってもんも身に染みてるからその辺でも意識の差は出てくる
意識の差って意味ではマーレ勢内も他国も同じで、個人間でも落差がある
だからこそ敵や味方も「どの程度敵なのか、どの程度味方なのか」って読めないんだよな、それが面白いんだけど
そんでリヴァイとハンジもそれに薄々感づいてそう
しかもジークに殺されてな
これに対して、地鳴らし発動条件を揃える+デモンストレーションでマーレを壊滅させる=地鳴らしを抑止力としてエルディア人の独立国家を作る、というのがジーク案だと思う
結晶化、もしくは「道」を通って存在を消し去るって方法がある
エレンに期待だな
エレンの目的はエルディア人の復権とかぶってるから、ジークは「お前も父親の犠牲者、救ってやる」って言ったんだと思う。
ジークの最初の作戦はエレンと協力して壁の崩壊。そしてマーレの巨人とエルディア人などを殺して、今度は城内のエルディア人を皆殺しにすること。
コメントする