続編はもう無さそう
石田スイ@sotonami
最終回が掲載されたヤングジャンプが発売されております。
2018/07/05 20:16:48
読者の方々、ヤングジャンプ編集部、印刷所の方々、
作品に携わって下さった方々、スタッフのみんな、
本当にありがとうございました。 https://t.co/9HWbWJQooh
石田スイ@sotonami
準備期間も含めれば、
2018/07/05 20:16:49
2011年6月~2018年6月まで、丸7年間ほぼ休みなく描き続けました。
未熟で拙い作品ではありましたが、最後まで描けたことを誇りに思います。
石田スイ@sotonami
この半年間は、「終わるぞ」と気持ちの準備をしながら描いてきましたが、
2018/07/05 20:16:49
いざ終ってみればやはり、急に何かスコーンと抜け落ちたような感覚になっています。
石田スイ@sotonami
編集部・印刷所には多大なるご迷惑を…最後までおかけしましたが、
2018/07/05 20:16:49
僕の無茶をいろいろ受け入れていただいて本当にありがとうございました。
たくさんチャレンジ出来て、自分の糧になりました。
石田スイ@sotonami
担当氏にも深く感謝しています。
2018/07/05 20:16:50
僕と外部の…、緩衝材?のような人でした。
彼のせいで僕はこうなったし、彼のおかげで僕はこうなったんだと思います。
石田スイをつくったのは担当氏だと思います。
10年、11年ですかね、本当に長年ありがとうございます。なんか色々すみませんでした。
石田スイ@sotonami
同じ雑誌で連載されていた作家さんたちからは、たくさん刺激をいただきました。ありがとうございます。
2018/07/05 20:16:50
とくに師匠であるキングダムの原先生は、僕にとって本当にデカい存在でした。
一足先に失礼いたします。連載中のみなさんを応援してます。
石田スイ@sotonami
僕の無茶なスケジュールに合わせて働いてくれたり、
2018/07/05 20:16:50
遊びに付き合ってくれたスタッフたちにも感謝いたします。
みんな良い子なんで長生きしてほしいです。
いろいろ迷惑かけましたが、お金あげるから許してください。
最終月の支払いの計算ちょ… https://t.co/O5D82tB1LW
石田スイ@sotonami
読者の皆さまに感想をいただけるのも嬉しかったです。
2018/07/05 20:16:50
お手紙はすべてありがたく目を通しておりました。
キャラの誕生日や…なにもない日でも、
沢山頂き物があって、一年中楽しかったです。
ただ立ち読みしてもらえるだけでも有難かったで… https://t.co/kW1QKpNbuG
石田スイ@sotonami
手持ち無沙汰で、ボーッと絵を描いてたら、
2018/07/05 20:16:51
昨日一日でB4のクロッキー帳が31P埋まってました。
(やることはちょっとあるんだけど…)
漫画家の方って、作品が終わったらどう過ごすんでしょう…?
石田スイ@sotonami
一先ず、しばらくはのんびり絵でも描いて過ごしてみます。
2018/07/05 20:16:51
改めて、関わってくださった皆さんには感謝しかありません。
本当に、いままでありがとうございました。またどこかで。
では、どうも。ごきげんよう。
本当に、本当に終わりだな・・・これは
霧嶋家のホームコメディでもやってほしいわ
普通に最終巻の単行本作業じゃないの
もう何も言わん

見る限りは・・・ないやろね
絵を描く意欲は旺盛みたいやから新作はあるやろうけど
起きて仕事して寝るだけの人生か?
辛いよな
毎週グールがあるから仕事頑張ろうってなってただけに
最後の締めが個人的には微妙だけど、長い間楽しませてもらったわ
終わったってことはヤンジャン側も了承したってことだからヤンジャン側ももう続編やれなんて言わんよ
通りでそとなみ飽きたなと思える展開が続いたわけだ
いやあれは真面目にやったけど
余りの不興に連載終了を決心したのかもしれん

僕と外部の…、緩衝材?のような人でした。
やっぱ集英社と何か揉めてたんかな
意味深だよな
やっぱり何かあったのかな?
集英社なのか、アニメ制作会社なのか分からないが
少なくともテラフォが帰ってくるまでは絶対やめさせないと言われてたと思う
作者の理想通りに出来ない部分もあったろうけど、
それでもちゃんと結末を読めて良かった
後はノベライズかなんかで細かい部分拾って欲しいなー
エトと店長だけは本編でどうにか…
スピンオフの主人公であるだけに

ただまあ象徴的ではある
何か違ったらどん底まで転がり落ちるという
何もなく消えていくよりは物語の位置づけ的には良い
そとなみはあっさり終わらすのは良くも悪くも金に執着心が無いな
作家としては好感が持てる
何やかんやで
コメディやった方がええ
またヒロインにしてくれ

グール要素はあると思うよ新作でもね
カニちゃんとトーカなんて髪型一緒だし、グールの元ネタは喰神だし
リゼとさっちんも被るし、
赫子の元ネタも覚醒さっちんじゃないかと思うけど、
そこまで傾向付けられるほど作品出してねーべ
処女作だし
ただモチベーションが落ちるとガタガタになるだけど
そとなみなりに漫画家としてのたくさん苦悩があったんだろう
新作ゆっくり待ってるよ
コメント
コメント一覧 (168)
ニセコイみたい
えととうきなの名前じゃないっけ
原作で言ってたか考察だったかは忘れた
途中まで地下と関係性持たせるつもりだったよね
新連載あっても他紙っぽい気がする
確か、憂那と愛支からのアナグラムだったはず
それと安定区(あんていく)の意味もあるって無印で店長が言ってたような
仲良いみたいだし
reになってから劣化早かったー
巻糞という人と喰種の明確な共通の敵が出現したからなぁ
陰でコソコソやってたエト有馬より余程手を組みやすい状況やし、喰種側も素顔を晒す行為までして協力を求めた訳やし、そんな時にCCGで一番強く求心力もあった13が同意したらそらもうイチコロよ
やっぱりストーリー練るなら月刊誌のほうがいいんだろうな
無駄なキャラが増えまくり、おらんでも話進むし、扱いきれないからわざわざカグネの種類全部揃えた意味なかった。
第1部と同じ捜査官コンビ三組でやりゃあよかったのにな。アキラハイセ、ウイハイル、つぎはぎ顔フルタ。
絵が荒れてた時期に書いた一話リメイクは凄い丁寧だったし
もう一回整理してリメイクできないものかね。
ハイセから闇金木までの間の家族ごっこ要員でしょクインクスは
六月が救われるならどっかで迷いが生じてるような描写が欲しかったね
完全悪のような振る舞いを貫くなら四方のナルカミで散った方が綺麗ではあったな
巻きグソ自体は良いとして、13戦をちゃんと描いて欲しかったよ
その中で老化の様子とかなんとかかんとか
そういう建前があっても、擬似家族なら有馬村の人たちでよくねになっちまうのがクインクスよ。
フルタが引っ掻き回すのもこっちのが見応えある形になるし。
キジマやトルソーすら可愛げがあると思う
問題があるとすれば、伏線の広げ方だと
フルタがラスボスを竜とします、のコマで意味ありげにクインクスのコマを入れた意味が無いし、シラズの遺体がダイジェストで回収されたのは残念だったし
多分その伏線を広げた時点ではちゃんと回収するつもりだったのかもしれないけど
何にせよ、リゼのずっとあなたを見てたの、って一話のセルフオマージュ使ったり、シコラエが凶敵として残ったりする作風は非常に好きだし、次回はそう言った良い部分を引き継いでやって欲しいね
次回作はどんなもんがくるのかめっちゃ楽しみ
できれば娘の話あればうれしいんだけど
なんだかんだ言って1度はめちゃくちゃハマったし頑張って欲しいわ
瀧澤が募集捜査官殺しまくったり、ゲームの逆輸入のリオやキジマが無双するのは斬新で良かったけど
reは実験的な内容が本当に多かったね
コメントでしか文句言えないニートなんて哀れな存在でしかないし
なんだかんだで楽しんだしお疲れ様でした
ぱっと見誰か分からんの何回かあるし
最後辺りのカネキなんて全く好きになれない。なんだあの童顔、整形でもしたか。
この先漫画描くなら絵をモッサリさせる練習する時間を話練るのに使えばいいのに。
終盤は十字架エト〜元4区戦は面白かったけどね
おれもダルマ展開で作品に幻滅したところはあったけど、重圧の中走り抜けた人にかける言葉じゃねぇだろうよ
外国なら卵を投げられてるとかいう自己正当化発言もやめてくれよ
画力もキャラ作りも雰囲気作りも一流なのに構成と戦闘描写がうんちすぎてな
次描くなら戦わないやつ描いてくれ
ここ一年半ほどまともな話なんか全くないのに楽しめたとか低知能にもほどがあるな
期待したら怖いけどベルセリアで挽回したから信じて良いのかバンナム
漫画読むのに低知能も何もないけどな
漫画読むのにすらマウント取らなきゃいけない人生の余裕のなさは哀れですねwww
少し加筆とかもあったら嬉しいな
この作品を綺麗に畳むのは不可能だったと思う
和修やピエロ、リゼをラスボスに仕立て上げたら問題解決!って物語ではないから
むしろ和修の体制が一番リアルな共存方法だったから。
そいつにとってはネットに張り付いてる時間が最も有意義なんだろうな
高密度のRc細胞みたいな設定じゃなかったっけ?
ヤンジャンの中でも頭一つ抜きん出て名作なのに
13は篠原とのエピソードとかあるし元々CCGの中じゃメインに近い存在だったから気にしたことなかったわ
ワイはクロシロが好きだったからどうしても好きになれんのだわ…
大勢のグールの指導者とカネキの不殺ポリシーを両立させるのは無理がありすぎたし、
グールの軍勢を率いて暴力革命以外何もできない展開になった。
完全に詰んでしまって、カネキをラスボスにみたいな悪手をやらかしてしまった。
滝澤みたいに守れる範囲のグールだけ守る道を選択していれば、かなり納得のいく展開に出来た。
ただ、余りにタイトな週刊連載で、展開の選択を間違えるなってのも酷な話
彼岸島の明を主人公にして喰種を殺しまくる話なら神漫画だったかもな
主人公が人間のクズ過ぎてどうしようもない
8巻くらいまでは好きだったけど、後半はそうでもないような...
なんかこの漫画の擁護してる人達って怖いわ
それは個人の感性や好みとしか言いようがないでしょ
コミックにしろ雑誌にしろ金払ってんだから客を満足させられないなら批判は甘んじて受けるべき
そとなみは作品の中で読者を挑発するようなことを何度もしてるしな
多少つまらなかったり無理やりな展開でも我慢はするがその我慢できる許容を超えればアンチが大量に生じるのは仕方ない事
ここ一年ほど全くやる気が感じられなかったしなぁ
絵なんか酷い手抜きばかりだしあれで今までお疲れ様でしたとか言いたくねーわ
この漫画のどこがダメかと言えば全部ダメだった、読むだけ時間の無駄だったとしか言えんわ
無印はまだ作者お気に入りなんやろなー、で済む位の扱いだったのがreで一気に気持ち悪くなった。
できの悪いなろう小説みたいなマンセーっぷりだったわ。
単行本揃えるくらい大した金額じゃないでしょ
つか全部ダメだった時間の無駄だったと思うなら途中で気付いてフェードアウトするやろアホじゃなけりゃ
我慢して文句垂れる意味が分からないよな
我慢するのは自分で決めたことなんだから
自分は127のコメの者なんですが、自分が怖いなって思ったところはそこです
毎週荒れてたようですが、これじゃあアンチがムキになるのも仕方ないなぁて
アンチはファンを信者低脳扱いにして馬鹿にしてるし、作者サゲばっかしてるじゃん
大体個人の感想レベルで作品の質云々大袈裟なのが多いのよ
その辺はお互い様だろ
信者も色んな人いるしアンチも色んな人いるから、一括りにして話すのは良くないよな
最初から万人ウケする漫画とは思わないし、憶測で勝手な難癖つけられなきゃ文句はないよ
「連載お疲れ様でした!」
コミックで少しは説明でもあればいいな。
まぁ、俺的には刑事ものとか、、、、、
キャラの魅せ方、話の締め方、伏線の回収すべて読者が不満に思うような内容だったと思う
雑にやるよりかは単純に魅力ある漫画らしい展開にすればよかったのにと本当に感じる
展開的には流島のタタラ滝沢亜門あたりから魅力を感じなくなっていった気がする
何度か本気でキレたしつまらねって思うこともあったけど最高に面白かったし楽しませて貰いました、ありがとそとなみ先生
適当な線をガシャガシャ書けばいいと思ってんのか?
人間を名乗る喰種と出会うという地味な伏線を拾った。
※115
タタラのが高密度のなんちゃらによる加熱なのに対して射出する細胞の摩擦による電気とかじゃね?
※124
叔母さん曰く優秀だった金木ママが何故正社員にならずパートで生活(しかも無理してまで姉に渡す金を稼いでいた)してたかとか完全包囲された状況で博士にオルゴールにされたわけでもなくティコが普通に生き延びたとかもな。
前者は母親が叔母に金を渡していたのも同じリゼ赫苞でもクロとシロよりも優秀だったのも金木の父親が喰種で金木が半人間なのを隠すためだったからと思っていた時期が俺にもありました。
黒山羊の卵とか
※148
批判する為なら関係の無いヤツもディスるとか心に余裕無さすぎだろ。
デウスエクスマキナかな?
そっから先は全く知らない。終わったから検索してる。
作者に対する罵詈雑言は、発言するあなたの目線でのストレス発散にしかないと思うよ。原作者付きや担当の言うままに描いてるような作家以外には響かない。
TSUに通報するぞ?
上から目線で(。-人-。) ゴメンネ
自分の描きたいものばかり書いて、それが読者に受けなかったらどうする?漫画の一ページだって、手間と金がかかってる。大衆性も考えないと。自由にやりたいなら、趣味が一番。それともあんたは、漫画家を金も暇も持て余している奴が暇つぶしにやるような仕事だと思っているのか?
重圧の中でもキャラの依怙贔屓(宇井に至ってはアジテの存在すら描写されず)が激しかったり無駄な企画を設けたり、色々言い逃れられない部分が多いしなぁ
コメントする