1: 2018/07/31(火) 14:36:27.38
バッファローマンがヅラを脱いだ理由

94: 2018/07/31(火) 14:56:36.21
>>1
禊ぎだろあれ。
悪魔超人として復活したが足ぬけするつもりだったから
坊主にしとったんやぞ
禊ぎだろあれ。
悪魔超人として復活したが足ぬけするつもりだったから
坊主にしとったんやぞ
3: 2018/07/31(火) 14:37:37.46
プリプリマン
7: 2018/07/31(火) 14:38:00.02
フェイスフラッシュの出る仕組み
10: 2018/07/31(火) 14:38:22.98
正義超人も反則してた設定

11: 2018/07/31(火) 14:38:38.60
飛ばなくなった理由
17: 2018/07/31(火) 14:41:18.60
リングに立てなくなったはずのロビンがなんかしらんけど戦ってる
26: 2018/07/31(火) 14:43:18.15
バラクーダ時代のロビンの性格
18: 2018/07/31(火) 14:41:52.66
決勝前のウォーズマンの髭剃り

25: 2018/07/31(火) 14:42:50.77
>>18
半分超人で半分ロボットだから髭は不思議ではない
半分超人で半分ロボットだから髭は不思議ではない
20: 2018/07/31(火) 14:42:11.27
手術でロボ超人になった父親から
生まれながらにロボ超人の子どもが生まれる
生まれながらにロボ超人の子どもが生まれる
22: 2018/07/31(火) 14:42:25.25
死んだり死ななかったりのウルフマン
23: 2018/07/31(火) 14:42:30.48
イギリスにあるロビンの家にモクテスマ星のマリポが盗みに入ったこと
28: 2018/07/31(火) 14:43:46.42
真ソルジャーチームメンバー
35: 2018/07/31(火) 14:44:50.55
>>28
ソルジャーに協力してた神は何してたんやろな
ソルジャーに協力してた神は何してたんやろな
39: 2018/07/31(火) 14:46:01.97
>>35
(一人で五人全員殺すとかこいつすげえ残虐やな…こっちのがええわ)
(一人で五人全員殺すとかこいつすげえ残虐やな…こっちのがええわ)
29: 2018/07/31(火) 14:43:47.63
超人オリンピック予選で犬抱えて飛べばええだけやのに、わざわざ待ち構えて新幹線止めたテリーマン

38: 2018/07/31(火) 14:45:52.79
ラーメンマンの性格やろ
30: 2018/07/31(火) 14:43:49.79
そもそもなぜプロレスルールで戦ってるのか
37: 2018/07/31(火) 14:45:47.62
>>30
相手がプロレスで挑んでくるから
相手がプロレスで挑んでくるから
41: 2018/07/31(火) 14:47:20.65
>>37
そしてなぜレフェリーがいないのか
そしてなぜレフェリーがいないのか
47: 2018/07/31(火) 14:48:15.39
>>41
わたしはレフェリー
わたしはレフェリー

56: 2018/07/31(火) 14:49:38.36
>>47
明らかに正義超人の味方なんだよなぁ
明らかに正義超人の味方なんだよなぁ
32: 2018/07/31(火) 14:44:31.84
ジェロニモの戦いを見守るジェロニモ

83: 2018/07/31(火) 14:53:43.83
>>32
超人様見て来い
超人様見て来い
34: 2018/07/31(火) 14:44:47.63
あんなにあっさり破られるマッスルインフェルノに壁画がお仕置きしないこと
43: 2018/07/31(火) 14:47:38.04
>>34
慈悲の神がそんな残虐なこと何度もするわけないやろ!
慈悲の神がそんな残虐なこと何度もするわけないやろ!
40: 2018/07/31(火) 14:47:10.61
アメリカ編の存在感
45: 2018/07/31(火) 14:47:58.58
>>40
作者はノリノリで描いてたけど人気無かったという
作者はノリノリで描いてたけど人気無かったという
53: 2018/07/31(火) 14:49:23.78
>>45
そら幼児向けの作品が急に小難しい話になったらガキはついて行けんわ
大人になって読むと完成度高くてビビったわ
そら幼児向けの作品が急に小難しい話になったらガキはついて行けんわ
大人になって読むと完成度高くてビビったわ
50: 2018/07/31(火) 14:48:36.69
巨大化して踏んづければ楽勝なのにしない
キン肉フラッシュも強力なはずなのに使用しないで頑なにプロレス技
キン肉フラッシュも強力なはずなのに使用しないで頑なにプロレス技
55: 2018/07/31(火) 14:49:35.96
>>50
巨大化は相手も出来るから意味ない
巨大化は相手も出来るから意味ない
52: 2018/07/31(火) 14:48:46.83
二世のバリカス全力age
57: 2018/07/31(火) 14:49:40.46
古墳が鍵穴とかいう小学生が考えそうなこと

65: 2018/07/31(火) 14:50:42.28
>>57
鍵穴なのに凸なこと
鍵穴なのに凸なこと
63: 2018/07/31(火) 14:50:31.75
ママのマスクは昔からママなのか
72: 2018/07/31(火) 14:51:38.68
シルバーマンの慈悲の心
75: 2018/07/31(火) 14:52:02.42
ウォーズマンは横たわっているのに背骨によじ登らないと上に行けない
80: 2018/07/31(火) 14:53:00.78
何故か最強タッグ戦に参戦していたカナディアンマンとスペシャルマン(技巧コンビ)
84: 2018/07/31(火) 14:53:53.58
>>80
ビックボンバーズやぞ
ビックボンバーズやぞ
82: 2018/07/31(火) 14:53:41.68
91: 2018/07/31(火) 14:55:11.61
>>82
MMRばりの飛躍理論
MMRばりの飛躍理論
87: 2018/07/31(火) 14:54:48.76
1巻の時点で牛丼の会長とか地球生活をエンジョイしとったのに
最終話近くで地球の生活は辛く苦しいものだった…(涙)みたいに語りだした所
最終話近くで地球の生活は辛く苦しいものだった…(涙)みたいに語りだした所
92: 2018/07/31(火) 14:55:22.96
>>87
嫌な思い出だけが強く印象に残るんやろ
嫌な思い出だけが強く印象に残るんやろ
46: 2018/07/31(火) 14:48:01.94
ナパーム・ストレッチでかかる風圧がAの形になる不思議
49: 2018/07/31(火) 14:48:32.21
なぜ牧師の姿になるのか
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1533015387/
コメント
コメント一覧 (75)
ちゃんとしてるってのがマンガ的にはダメだったんだろうな
むしろなぜ牧師の姿になれるのか、だろ。
あの布の量で
ハンドパワーです
悪魔将軍戦でチラっと出たくらいか
地味過ぎて使いようがなかったんだろうな
アメリカと言えば、ジェシーメイビアとカメハメの試合内容も結構な謎だ
まあサタンは今のシリーズで解明されそうだからワクワクしてるけど
悪魔よりえげつないな。
もし実際に起こったら大ニュースだぞ
結局のところ超人の何を表す指標なのか未だに判然としない
インド代表カレクックのカレーが欧風
メイビアとカメハメの勝負なら、一度はカメハメが勝利。その後プライドを傷つけられたメイビアが打倒カメハメの為に返し技を極めた。二度目の勝負でその事に気付いたカメハメが持久戦になれば負けてしまうと判断し、風林火山で勝負を決めようとするが、その時既に技を放てる程の体力が残っておらず失敗。そのままメイビアが疲労困憊のカメハメを倒して終了
カメハメはメイビアのセンスを高く評価し、自身の誇る技を伝授しようと弟子入りを持ち掛けるがカメハメを倒したことで天狗になったメイビアはこれを拒否。
どうにかしてメイビアの慢心を戒めたかったが自分では勝てない以上何を言っても聞きはしないと諦め、自分の代わりにメイビアの目を覚まさせてくれる超人を待つことにした。という話
そこちゃんと説明あったろ
金の斧銀の斧的なノリで雑に寄越された
首をもらうのはむしろ当然
ゴールドの直系子孫が居ないならついでに貰ってももんだいない
とんでもなく面白いことだな。
当時人気が出て今も人気あるから編集の先見の明があったのかな
「米」国
いや、※14も米国ぐらい知ってるが、何故アメリカ超人が日本語漢字を額に書いてるのかって話だろ。
ウルフマンがスニゲーター戦後にキン肉マンに投げた命の玉がモニターから出てくるしくみ
赤ん坊の頃捨てられたキン肉マンがキン肉星の幼稚園に通っていたこと
いやなんで「A」とか「USA」とかじゃなくて漢字使ってんだって事だろ
お前全身砂だろ
全身バネのスプリングマンはバックブリーカー食らっても平気だったのに
ロングホーンが折れた時は500万パワーじゃね?
後に「900人の超人を倒して~」に修正された模様
33
新章のコミックスで、ゆでが巻末で語っている
砂超人である自分に関節技を仕向けてくるとは思わず、焦って砂化するのを忘れてしまったらしい
……ツッコミ所がある部分はさすがゆで
気が弱い部分があるのは確かだし、そうじゃないと普通に最強超人になってしまうからな
そもそもジェロ戦の「砂は音に弱い」のも意味不明…吹っ飛ばしても消滅するわけじゃあないだろと
キン肉族なんて地球人ですらないのに「肉」「ニク」「ママ」だしなw
アシュラ面怒りの恐ろしさ
テリーマンのシューズのヒモ
ジャンクフードのハンバーガーやらホットドッグやらをトゲに刺して食ってるらしいぞ
今のキン肉マンなら、ジャンクフードとは大昔ジャンク一族が食べやすいように作られたものを人間どもがマネしたものだ。とか言いそう。
スグルの幼少期設定が適当なのは今に始まったこっちゃないけど
一応マスク屋のマシンでスグルのマスク決めて「なんで豚面なんじゃ」って真弓が詰め寄るシーンもあるから、、、
別のシーンだと自分が厳選して選んだみたいなこといってるけど
結局のところ
正義、悪魔、完璧とも全て始祖達の系譜で彼らのルールに基づいてるから
インフェルノについて
元々、シルバーの未完成技メモだし、
インフェルノは方向性あってるけど
偽リベンジャーは掛ける人間自体逆だし
石盤の絵が途中で変わったっていう突っ込みは無しで
ほーなんだ、そのオモシロ起源説は?
おしゃべりサンドバッグは黙ってて
投げの場合も同じで、ジェロニモに投げられた時は技術が甘かったので上半身砂化でダメージ無効化出来たが、試合に敗れてネプにダブルレッグスープレックスで投げられた時は瀕死の上ネプの技術が高かったので砂化出来なかったと。
ウォーズマン戦では幼児期に真弓らと暮らしていたエピソードが突然語られ、
そういう設定に上書きされたのかと思いきや、
その後はまた赤ん坊の頃に捨てたれた設定に戻っている不安定感
ものすごい技巧派ってことなんか?
少し前の完璧始祖編で死んだ超人は墓場の石臼で超人パワーを作ると言及された
その始祖編で大昔に始祖超人サイコマンがアポロウィンドウとマグネットパワーを発見し研究したことで超人パワーを生む石臼が作られ、死んだ超人自身でパワーを貯めて復活が可能になったから、作られるのは超人パワーだけどマグネットパワーも関係があることになった
王位編だけで幼稚園にリムジンで通ってフェニックスに見られるエピソードと、
捨てられて苦労したエピソードがあるからな
火事場のクソ力効果で
少なくともキン肉マンとバッファローマンは8000万パワー以上だと判明してるからなぁ
あとはアシュラマンの同じ1000万でも鍛え方が違う!性根が違う!理論で何とかなるらしい
そもそも生まれつきの数値で基本神か悪魔の介入ぐらいでしか変動しないけどブロッケンJr.の握力みたいに筋力である程度カバー出来るみたいだし
おそらく超人強度が2次関数的な曲線を描いているんだろ
強くなるほど超人強度の伸びが悪くなる
むしろそこはマッスルオブフィナーレとか10万ずつパワーを他人に分け与えるとか、戦闘用の超人心臓とか一回限りの設定の宝庫だから気にならない
凄すぎる。
加圧トレーニング➕火事場のクソ力で骨が再生したこと
王位争奪編で、変な穴が何故かアシュラマンの王冠の形をしていたこと
あと有名なところで、ネプがロビンの鎧をうばって落下速度を上げたこと
まあ色々総合して考えると、ゆでって頭がアレなんだと思う。
二人組なのに・・・
許可を取らずにウルトラマン描いてた為
単行本未収録だけど初期のキン肉マンいじめは
酷く何もしてないキン肉マンを
集団で暴行し「ストレス解消にキン肉マンいじめは最高ですなー」とか
良くキン肉マンが闇堕ちしなかったと思うクズエピソードが複数ある
コメントする