
1: 2018/09/22(土)
篠原健太@kentashinohara_
よく編集者へのネガティブなツイートも回ってきますけど、それは責任転嫁だよなあと思う事もあります。怠慢な仕事に関しては責めてもいいですけど、作品に関しては作家が全責任を負うべきかと。
2018/09/18 17:32:06
2: 2018/09/22(土)
これがヒット作家の余裕
7: 2018/09/22(土)
かっけえ…
8: 2018/09/22(土)
まぁ描くのは自分だしな
4: 2018/09/22(土)
なら自費出版しろよ
5: 2018/09/22(土)
>>4
どういうことや?
どういうことや?
6: 2018/09/22(土)
>>4
?
?
35: 2018/09/22(土)
編集者へのネガティブなツイートってなんやねん
40: 2018/09/22(土)
>>35
門司でググれな
門司でググれな
9: 2018/09/22(土)
スケダンのシリアスはどっちのせいだったんや…?
11: 2018/09/22(土)
>>9
この理論やと作者やろ
この理論やと作者やろ
16: 2018/09/22(土)
ワイはギャグパート好きなんやけどアンチが根強いからなあ
18: 2018/09/22(土)
>>16
みんなギャグパート好きだぞ
みんなギャグパート好きだぞ
100: 2018/09/22(土)
>>16
銀魂の二番煎じとか言われるけどワイは好きやで
銀魂の二番煎じとか言われるけどワイは好きやで
17: 2018/09/22(土)
スケダンのシリアス言う程クソか?
話自体はちゃんと練られてて全然読めるやん
普段とのギャップすご過ぎるけどキャラの掘り下げの範疇やろ
話自体はちゃんと練られてて全然読めるやん
普段とのギャップすご過ぎるけどキャラの掘り下げの範疇やろ
20: 2018/09/22(土)
>>17
重い上にやたらと長い
嫌いではないけど長すぎんねん
重い上にやたらと長い
嫌いではないけど長すぎんねん
37: 2018/09/22(土)
スケットダンス嫌い
彼方のアストラ好き
彼方のアストラ好き

41: 2018/09/22(土)
この人スケダンでいくら稼いだんやろ
43: 2018/09/22(土)
両スンのスケ亀やれ
46: 2018/09/22(土)
こいつが描いたこち亀クッソ上手いんだよなぁ

117: 2018/09/22(土)
こち亀の作画ガチになりすぎて作画戻らなくなった話好き
44: 2018/09/22(土)
編集が漫画をフリーパスで掲載してるならそりゃ漫画家だけが悪いわな
でもそれなら編集っていらなくね?
でもそれなら編集っていらなくね?
48: 2018/09/22(土)
>>44
責任を持つのは漫画家って言っとるんやぞ
責任を持つのは漫画家って言っとるんやぞ
67: 2018/09/22(土)
>>48
売れなさそう商品にGOサインだしてるやつに責任はないんか
売れなさそう商品にGOサインだしてるやつに責任はないんか
87: 2018/09/22(土)
>>67
逆になんぼ売れても編集者には社内の評価が上がる以外リターン無いんやから
売れなかったから共同責任もないやろ
逆になんぼ売れても編集者には社内の評価が上がる以外リターン無いんやから
売れなかったから共同責任もないやろ
94: 2018/09/22(土)
>>87
漫画家の権限だけで作品を掲載できるわけちゃうんやから両者に責任があるのは当然やろ
漫画家の権限だけで作品を掲載できるわけちゃうんやから両者に責任があるのは当然やろ
55: 2018/09/22(土)
チームが弱いのは選手のせい
監督への責任転嫁は良くない
監督への責任転嫁は良くない
58: 2018/09/22(土)
>>55
編集者は監督ちゃうやろ
編集者は監督ちゃうやろ
59: 2018/09/22(土)
雷句誠「失敗は作者のせいです」
鳥山明「成功は編集のおかげです」
鳥山明「成功は編集のおかげです」

60: 2018/09/22(土)
全責任は無いやろ
編集のアドバイスとダメ出しもあった上で作られとんのやから
編集のアドバイスとダメ出しもあった上で作られとんのやから
65: 2018/09/22(土)
編集の意見を聞き入れるのは作者やしなあ
70: 2018/09/22(土)
編集にはある程度責任あるやろ、職務上
83: 2018/09/22(土)
これ面白いのは大物ほど編集叩かないよな
twitterで編集叩いてる奴って9割9分三流漫画家やん
twitterで編集叩いてる奴って9割9分三流漫画家やん
93: 2018/09/22(土)
>>83
佐藤秀峰「は?」
佐藤秀峰「は?」
122: 2018/09/22(土)
>>83
それを言うなら本物はTwitterやらずに
その分 話考えたり絵の練習してるやろ
それを言うなら本物はTwitterやらずに
その分 話考えたり絵の練習してるやろ
134: 2018/09/22(土)
バクマンの主人公も結局無能編集者には振り回されただけで自ら連載終わらせたくらいだったし編集者が重要なのは確かやろ

147: 2018/09/22(土)
>>134
口出しするし、載せるかどうかを決めるのが編集である以上振り回されるやつ絶対おるやろうしなぁ
ジャンプの田中とかなんやねんあれ
口出しするし、載せるかどうかを決めるのが編集である以上振り回されるやつ絶対おるやろうしなぁ
ジャンプの田中とかなんやねんあれ
151: 2018/09/22(土)
>>147
いや総合時間事業株式会社代表取締役社長専属秘書田中誠司っていうほどクソか?
確かに今は総合時間事業株式会社代表取締役社長専属秘書田中誠司の作画は荒れたりしてるけどまだ若いっぽいし
もうちょっと総合時間事業株式会社代表取締役社長専属秘書田中誠司は期待して待つべきやない?
何より総合時間事業株式会社代表取締役社長専属秘書田中誠司はヒロインが可愛い
いや総合時間事業株式会社代表取締役社長専属秘書田中誠司っていうほどクソか?
確かに今は総合時間事業株式会社代表取締役社長専属秘書田中誠司の作画は荒れたりしてるけどまだ若いっぽいし
もうちょっと総合時間事業株式会社代表取締役社長専属秘書田中誠司は期待して待つべきやない?
何より総合時間事業株式会社代表取締役社長専属秘書田中誠司はヒロインが可愛い
141: 2018/09/22(土)
篠原健太もサラリーマン経由して30代デビューだから組織人である編集の立場も分かるから言ってるんだろうな
153: 2018/09/22(土)
>>141
30代デビューってすげーな
30代デビューってすげーな
106: 2018/09/22(土)
客観的に見てどうとかいうより漫画家本人の意識の問題としていってんちゃうの
脱サラしてジャンプ連載までいくほどやしそこらへん意識高そうやん
脱サラしてジャンプ連載までいくほどやしそこらへん意識高そうやん
152: 2018/09/22(土)
編集に流されずに断固戦えってことだな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537670032/
コメント
コメント一覧 (64)
編集上げしてるキチガイいるけど、100%芥見先生が神なだけなんだよな
ワンピースとかは編集の功績が大きいらしいけど、ロマンスドーン糞だったし、あれから何度もボツ食らったんでしょ?
やっぱ芥見先生すげえわ
芥見先生に才能を吸われた訳じゃないんだな
呪術本スレで他sageしたらボロクソ言われるのに外ではこういうのが呪術信者扱いされるの糞すぎるわ
ドラゴンボールでみんなが好きな要素とか大体編集が考えたものなんだよなぁ
漫画の面白さの半分は編集の手腕でしょ
最終的に漫画を描くのは作者
腹の中はどう思っててもいいが対外的な姿勢としてはこれ以外にない
編集の提案にいくら納得してなかろうが締切は来るから変えざるを得ないところはあるしその結果で評価されるのは作家自身だし編集は責任とってはくれないし
そもそも編集は出版社に雇われてるから担当してる一つ一つの作品の比重は高くはないけど作家にとっては自分の作品がすべてっていうアンバランスさもある
まあ作家側も読者側もこれが作品の全てではないって一歩引いた見かたができればいいんだろうね 編集の意図だけじゃなくて商業主義との兼ね合いや表現の問題とかもあるし
自分の考えた最強のアイディアを入れようとする編集が・・
そら漫画家として責任は全部自分にあるといいたいが
漫画家と編集が大抵対等でない以上その原因を編集に求める場合も大いにあるよ
数百年語り継がれる噺と一年以内で打ち切りの漫画を同列に語るのはやめたまえ
明らかに目につく不具合をスルーしてるクソ編集が叩かれてんだよ
漫画自体がクソなのは大前提
寿限無寿限無ウンコ投げ機 一昨日の新ちゃんのパンツ 新八の人生 バルムンク=フェザリオン アイザック=シュナイダー 三分の一の純情の感情の残った三分の二はさかむけが気になる感情 裏切りは僕の名前をしっているようでしらないのを僕はしっている 留守スルメめだかかずのここえだめ めだか……、このめだかはさっきと違う奴だから 池乃めだかの方だからラー油 ゆうていみやおうきむこうぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺビチグソ丸
と中の人ネタで同一人物と弄られてたのは覚えている
サンデーの自分を漫画に出せ
しかも、美形でいい役割でと私物化してた編集は責任負えや
原稿無くしたり、勝手な事して作者側に不信感抱かせたりするのは
もはや失格レベルやろ
実践して人気が出ずに打ち切られたのがベクターボール
ド新人の癖に明らかに自分のキャパオーバーの作品描いた上、無意味に設定盛りまくって自爆したヤツもいるしな
そもそも篠原先生は自分の心構えですって言ってるし
事実・主観・妄想が全てごちゃごちゃになった挙句に
逆張り・茶化す奴まで出てきて
結局1番の被害者の声が潰れるんだよね
つまりTwitterなんかで問題提起する奴はそもそも間違ってるわ!
だから全てが揃ってる漫画家ってのは本当にバケモノ
当然そんな才能はひとつまみレベルなんで商売が成り立たないのよね
漫画が売れないのは編集(と営業)の責任
雑誌がつまらないのは編集の責任
編集者が誰とかぶっちゃけ読者は気にしてないし。
感想なのか評論なのかはっきりしろアホウ
それは編集が無能すぎるせいだな
芥見先生は天才だし
ギャグの方が好きだけど、と言うかギャグは銀魂より好き
ヤングジャンプ編集部、お前らの事だぞ。
編集「漫画がつまらないのは俺のせい」
両者がその意識を持っていればいい
篠原もネットじゃネチネチ言ってるやつが目立つことくらい知ってるだろうにこうやって言えるのはカッコいいね
それな
ワリを食うのは結局作者だけだろ
だから後でいくら泣き言言っても無駄
だったらこの漫画家の言うとおり、
責任は自分にあると思って作品書いたほうが生産的だわ
神オブ大物がアトムが終わったのは学生運動かぶれの編集者がロボットが人間に反乱起こすストーリーねじ込んだせいってぶっちゃけてるけどな。
やっぱり本筋に口出しするのはクソだと思うわ、
キバヤシとか長崎尚志みたいに自分が原作者として責任背負う覚悟まであるならまだしも。
でもまぁ、描いたんなら描いた奴の責任ってのも間違っちゃいないんだよな。
納得いかないなら描かないって選択肢はあるわけで。
でそれより先には同業者へのたしなめの意図もあるんじゃないのかな
シュールパートがあかんのよ
DQN擁護が目立つし殴れば解決ばっかだし
編集→騎手
みたいなものだと思ってる
ドクタースランプ「」
雷句「ですよねー」
結局は読者が支えるか否かが全てなのがもう何というか
ハンターの原稿とってきたあいつはどのへんで神と断じてんのか…
設定が似てるのは何か理由があったりするのかな
さくらももこデビューは19歳だぞ
21歳でちびまる子ちゃん連載開始
あ、逆か。
釣りキチ三平の作者は一度銀行員してて
転職して30歳漫画家デビューだったと思う
それにGOサイン出す編集長も同罪。
バカじゃねーの?
コメントする