第1話から伏線張ってるってやばいやろ
2: 2019/06/11(火) 02:11:19.32
伏線云々は分からんけど今んとこ一番好きな漫画や
5: 2019/06/11(火) 02:12:00.68 ID:2r2b7WHja
>>2
伏線張りまくりで回収しまくりや
天才やろ
伏線張りまくりで回収しまくりや
天才やろ
3: 2019/06/11(火) 02:11:47.01
絶望先生定期
84: 2019/06/11(火) 02:31:59.07
うしおととら
4: 2019/06/11(火) 02:12:01.11
頭ベルトルトが伏線なの草生えたわ
7: 2019/06/11(火) 02:12:34.52 ID:2r2b7WHja
キャラの表情で伏線張ってたりするのもすげえよ
8: 2019/06/11(火) 02:12:44.80
初期からライナーとかが敵だってこと示してたのはすごいわ
10: 2019/06/11(火) 02:13:29.86
昨日のアニメで気づいたんやがクサヴァーさん漫画でもちゃんと最初から描かれてたんやね
すごいわ
すごいわ
11: 2019/06/11(火) 02:14:14.21 ID:2r2b7WHja
>>10
ほんまそれ
見るたびに気づかされる
ほんまそれ
見るたびに気づかされる
49: 2019/06/11(火) 02:26:45.06
>>10
どこ?
どこ?
55: 2019/06/11(火) 02:28:03.86 ID:2r2b7WHja
>>49
グリシャとフェイが飛行船見に行く道中
グリシャとフェイが飛行船見に行く道中

57: 2019/06/11(火) 02:28:26.13
>>49
最初って言ってもマーレ編の最初ってことな
子供グリシャとフェイが気球見ようとして男にぶつかるシーンとジークが両親を密告するシーン
最初って言ってもマーレ編の最初ってことな
子供グリシャとフェイが気球見ようとして男にぶつかるシーンとジークが両親を密告するシーン
15: 2019/06/11(火) 02:16:40.32
普通に読んでてもはぇ~ってなるのに考察みたら余計ヤバイわ
アニメみて我慢できんくて漫画読んでもうたけどがち後悔やわ
気になってしゃーない
アニメみて我慢できんくて漫画読んでもうたけどがち後悔やわ
気になってしゃーない
18: 2019/06/11(火) 02:17:23.81
最近一番感動したのがユミルが人間に戻ったシーンやな
なんで砂漠?と思ってたけどまじでやばいわ
なんで砂漠?と思ってたけどまじでやばいわ

出典:進撃の巨人 諫山創 講談社
32: 2019/06/11(火) 02:23:30.27
>>18
ワイもあのシーン好き
なんか進撃の巨人な似つかわしくないロマンチックな感じ
ワイもあのシーン好き
なんか進撃の巨人な似つかわしくないロマンチックな感じ
38: 2019/06/11(火) 02:24:32.94
>>18
それが「道」らしい
ジークも経験してる
それが「道」らしい
ジークも経験してる
23: 2019/06/11(火) 02:19:35.14
さらっと流されたけどジークが瀕死になって「少女が土をこねて俺の体を作ってくれた」って言ってたけど
この少女って誰や?
この少女って誰や?
24: 2019/06/11(火) 02:20:06.55
>>23
多分ユミルフリッツやろ
多分ユミルフリッツやろ
26: 2019/06/11(火) 02:21:41.96
どうやって構想したんやろな
全てが斬新やわ、マジで天才
全てが斬新やわ、マジで天才
192: 2019/06/11(火) 02:48:58.05
>>26
作者いわく北欧神話は結構ネタ
作者いわく北欧神話は結構ネタ
27: 2019/06/11(火) 02:21:48.56
カルライーターの下り最高や
諫山天才やと思った
諫山天才やと思った
29: 2019/06/11(火) 02:22:46.09
時間かけて考えたんやろなぁ
30: 2019/06/11(火) 02:23:07.65
こんなに人気やと引き伸ばしに遭いそうなもんやけど初期構想のままいけてるんか?
それとも引き伸ばしすら上回る回収っぷりなんか?
それとも引き伸ばしすら上回る回収っぷりなんか?
33: 2019/06/11(火) 02:23:37.04
マルコの死とか明らかに無駄な伏線と回収やったけどな
39: 2019/06/11(火) 02:24:56.39
>>33
ピークがおっさんから変更したりとかサシャが走らんかの場面で死ななかったりとか割とその場のノリで決めてる感もある
ピークがおっさんから変更したりとかサシャが走らんかの場面で死ななかったりとか割とその場のノリで決めてる感もある
40: 2019/06/11(火) 02:25:00.81
>>33
まあ謎として残すには無意味やったけど描写としては潜入組の心情強く出せてて好きだわ
まあ謎として残すには無意味やったけど描写としては潜入組の心情強く出せてて好きだわ
36: 2019/06/11(火) 02:24:22.69
タイバー卿の演説の時、ジークげ映るシーンも伏線やったんやな…
反出生主義
反出生主義

出典:進撃の巨人 諫山創 講談社
65: 2019/06/11(火) 02:29:20.74
>>36
生まれてきたくなかったってところでジークが映って死にたくないってところでエレンが映るのアツいわ
生まれてきたくなかったってところでジークが映って死にたくないってところでエレンが映るのアツいわ
44: 2019/06/11(火) 02:25:54.60
諫山のライナーへの歪んだ愛はどこからくるの?
48: 2019/06/11(火) 02:26:40.49
>>44
進撃のイベントを手伝ってくれたりしてる高校時代からの大好きな友人がモデル
進撃のイベントを手伝ってくれたりしてる高校時代からの大好きな友人がモデル
50: 2019/06/11(火) 02:27:07.98
>>48
これほんま闇深い
これほんま闇深い
46: 2019/06/11(火) 02:26:17.68
諫山に2、3巻でええからギャグ漫画作ってみてほしい
53: 2019/06/11(火) 02:27:44.35
>>46
ギャグ漫画だと微妙になりそう
シリアスの極みみたいな設定の中に軽くユーモアぶちこむのが上手いんやと思う
ギャグ漫画だと微妙になりそう
シリアスの極みみたいな設定の中に軽くユーモアぶちこむのが上手いんやと思う
51: 2019/06/11(火) 02:27:14.36
正直今連載中で進撃超える漫画なくね?
逆にあったら教えてほしいわ
逆にあったら教えてほしいわ
56: 2019/06/11(火) 02:28:16.79
>>51
ない
諫山が最後の砦や
ない
諫山が最後の砦や
61: 2019/06/11(火) 02:28:59.63
>>51
一時約束のネバーランドが近しい雰囲気あったけどさすがに越えてはないな
一時約束のネバーランドが近しい雰囲気あったけどさすがに越えてはないな

69: 2019/06/11(火) 02:29:43.15
>>61
面白いけど華やかさと熱血が足りないな
面白いけど華やかさと熱血が足りないな
81: 2019/06/11(火) 02:31:41.60
>>69
未知なるものへの恐怖の煽りとか設定の練度とかいい線いってんだけどね
未知なるものへの恐怖の煽りとか設定の練度とかいい線いってんだけどね
64: 2019/06/11(火) 02:29:01.20
彼方のアストラは地味に1話目で伏線張られてて終盤びっくりした
121: 2019/06/11(火) 02:38:39.46
>>64
あれもっと評価されても良いわ
裏切り者があっさりしてたとはいえ連載で読んでたらクソ面白かった
あれもっと評価されても良いわ
裏切り者があっさりしてたとはいえ連載で読んでたらクソ面白かった
70: 2019/06/11(火) 02:29:44.99
今はまだ良作だがラスト次第で名作になるな
皆殺しエンドはワイ的にいただけないから避けてほしいわね
皆殺しエンドはワイ的にいただけないから避けてほしいわね
87: 2019/06/11(火) 02:32:22.28
>>70
最後のコマ情熱大陸で出てたから多分皆殺しになってもそれなりに納得できるもんはあると思うで
最後のコマ情熱大陸で出てたから多分皆殺しになってもそれなりに納得できるもんはあると思うで

90: 2019/06/11(火) 02:33:31.63
>>70
絶対上手い締め方してくれるという謎の信頼がある
絶対上手い締め方してくれるという謎の信頼がある
96: 2019/06/11(火) 02:34:20.31
>>90
まぁ多分オチ考えて作ってるタイプの作家やと思うわオチまでライブ感って感じの人ではない
まぁ多分オチ考えて作ってるタイプの作家やと思うわオチまでライブ感って感じの人ではない
59: 2019/06/11(火) 02:28:35.83
断言できるけど この漫画が一番輝くのは連載終了後の一気読みやな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560186654/
コメント
コメント一覧 (88)
だからこそ連載中に伏線差し込んだり気が変わってだれか生き残したりしてもグダグダならないし
全部の漫画構想最後まで考えてから連載させて欲しい無理だろうけど
つーかGANTZはホントおしい。もったいない
あれは初めから終わりまで全部考えてから連載始めたらしいから当たり前っちゃ当たり前なんだけど
「ここから面白くなるんですよ、ここからガンガン伏線回収していきますよ」
ってとこで打ち切っちゃうジャンプ連載ではありえなかっただろうな
サシャやリヴァイを早めに退場させようとしてた諌山を引き止めた編集ナイス
嘘喰い
ネウロ
小説やら映画でいくらでもあるどんでん返しや伏線回収を、漫画家だけできないわけではない
伏線の内容や演出がうまいとは思わないけど、漫画でやってるのはすごいとおもう
ワンピのを伏線扱いしてるやつwwwwww
ふくせんかいしゅうすごいで
昔の漫画過ぎて誰も知らないのが悲しい
馬鹿みたいに連載長いから回収するのに数年後になっていて皆忘れているというパターンw
伏線回収するの何年後かになりそうだけど
毎回凄いが今回はまた話の密度がすげえ。それぞれの思惑が
明らかになった感じ。読み終えて唸ってもうたw
マジで諫山クンは天才やと思う。稀代の書き手だわ
ルイーゼなんて読者は誰も覚えてなかったよなw
序盤、ミカサがリーブス会長相手に「死体がどうやって喋るの?」の後に
捧げよ敬礼してた少女、後に調査兵団の新兵に
名前自体そこが初出だから、これはさすがに伏線ではなく後付けだろうが
伏線とは違うけど上手いと思う
×当たり前のようにバレてた
〇気付いた奴に便乗した
その後のシェイプシフターでの活躍は好き
強いけど、逆にアレが個性でアニメで正体判明した時に認識しやすいという。
それで外国人が「ウェイ!ウェイ!ウェイト!」「おーまーがっ!」って言ってるわ。
コメントする