本能型をラーニングはさすがに草
ヒョウコウさんみたいな能力はラーニング出来ないから実戦で強いのに
ヒョウコウさんみたいな能力はラーニング出来ないから実戦で強いのに

出典:キングダム606話 原泰久 集英社
7: 2019/07/03(水) 15:14:16
ヒョウコウからラーニングした李牧。
その李牧からラーニングした王翦。
って事はヒョウコウが一番強い!
もう陣形も軍師もいらんな
本能で攻めるのが一番強いと
その李牧からラーニングした王翦。
って事はヒョウコウが一番強い!
もう陣形も軍師もいらんな
本能で攻めるのが一番強いと
19: 2019/07/03(水) 19:27:27
>>7
そこで本能型の代表格主人公李信様の登場でっせ
そこで本能型の代表格主人公李信様の登場でっせ
23: 2019/07/03(水) 21:33:01
>>19
あれはルアア型だろ
あれはルアア型だろ
22: 2019/07/03(水) 21:31:43
>>7
むしろヒョウコウの株が落ちまくってないか?
唯一の特殊能力が簡単にラーニング可能とか
それにしでも理屈ではないものを理屈で解き明かしてラーニングって何だ
むしろヒョウコウの株が落ちまくってないか?
唯一の特殊能力が簡単にラーニング可能とか
それにしでも理屈ではないものを理屈で解き明かしてラーニングって何だ
92: 2019/07/04(木) 17:42:42
>>22
と言ってもヒョウ公と同レベルまで使いこなせるわけでもないでしょ
本能型の思考を出来るってのと、その極みであることとは違うでしょ
と言ってもヒョウ公と同レベルまで使いこなせるわけでもないでしょ
本能型の思考を出来るってのと、その極みであることとは違うでしょ
80: 2019/07/04(木) 16:18:01
李牧の戦術は男塾でいう紫蘭の千日颮鏡てことか
85: 2019/07/04(木) 16:56:47
>>80
俺もそれ思い出したわw
俺もそれ思い出したわw
28: 2019/07/04(木) 00:57:10
リボク兵の攻めより受けの感じを見るに、ヒョウコウより鶏舎の特性をラーニングしたってほうが良かったんじゃないか?
115: 2019/07/04(木) 19:39:56
超攻撃的布陣
中身 本能型
バーサーカーだな
中身 本能型
バーサーカーだな
8: 2019/07/03(水) 15:24:17
本能型って教えて簡単にできるもんなんだね

出典:キングダム606話 原泰久 集英社
9: 2019/07/03(水) 15:34:24
本能型を教えるとか意味不明だな。
10: 2019/07/03(水) 15:54:32
本能型って生まれ持った野生の勘とカリスマ性で部隊を率いて戦うイメージなんだが
理屈じゃないから教えられないだろこんなの
理屈じゃないから教えられないだろこんなの
11: 2019/07/03(水) 15:55:00
もう本能型の読者しかついていけんな
46: 2019/07/04(木) 09:17:17
原は本能型だからな
39: 2019/07/04(木) 07:09:43
あの女武将の攻撃を防いでた理由にはならんだろうに
84: 2019/07/04(木) 16:46:05
>>39
だよねー
説明できん
起こりをよんだのか?
だよねー
説明できん
起こりをよんだのか?
60: 2019/07/04(木) 12:02:04
本能型ってトップの将軍がやるならまだしも兵士にまで叩き込んだら
絶対統率取れないだろうに・・・
絶対統率取れないだろうに・・・
61: 2019/07/04(木) 12:07:03
兵士A「右じゃぁ!」
兵士B「左じゃぁ!」
兵士C「待機じゃぁ!」
兵士D「突撃じゃぁ!」
こんなんなるで・・・
兵士B「左じゃぁ!」
兵士C「待機じゃぁ!」
兵士D「突撃じゃぁ!」
こんなんなるで・・・
62: 2019/07/04(木) 12:21:15
>>61
草
草
13: 2019/07/03(水) 17:27:20
てか王翦が自分で「私と同じ怪物」とか言ってるのが一番シラけたんだけど…
自分で自分の事を怪物って言うのかね
あの王翦が
自分で自分の事を怪物って言うのかね
あの王翦が

出典:キングダム606話 原泰久 集英社
14: 2019/07/03(水) 17:46:43
なんせ自分が王様になりたい人だからね
自分の事は凄ぇ傑物だと思ってそう
自分の事は凄ぇ傑物だと思ってそう
15: 2019/07/03(水) 17:48:22
え?オウセンNo1でしょ?知らないの?
18: 2019/07/03(水) 19:21:47
カリンは自分で言ってもおかしくはないキャラだけど王センはなぁ・・・
この前の賭け云々の話といい何か違和感あるよね
この前の賭け云々の話といい何か違和感あるよね
74: 2019/07/04(木) 14:25:40
とりあえず読者がすごいと全然思わないからってキャラにあいつはすごい怪物だとか説明させるのは寒々しいからやめたほうがいい
そんな説明しなくても内容が凄ければ読者は勝手に思ってくれるよ
そんな説明しなくても内容が凄ければ読者は勝手に思ってくれるよ
107: 2019/07/04(木) 18:42:51
オウセンの口からは聞きたくなかったな“本能型”

出典:キングダム606話 原泰久 集英社
95: 2019/07/04(木) 17:46:45
「知略型中の知略型の武将」←このセリフなんか笑える
88: 2019/07/04(木) 17:14:34
王翦が本能型として覚醒した模様でワロタわ ここからは近い距離の接近戦でノーガードで打ち合うみたいな感じになるのか
王翦らしくもないし我武神が出てきそうな流れだ
王翦らしくもないし我武神が出てきそうな流れだ
113: 2019/07/04(木) 19:24:57
王翦ドヤってるけど次週ふつうに負けだすんじゃないの
要は後出しが強いんだから今は知略型で負けてても混合型の李牧兵は本能型にすぐ替わる
要は後出しが強いんだから今は知略型で負けてても混合型の李牧兵は本能型にすぐ替わる
104: 2019/07/04(木) 18:28:06
しかし本能型になったらどんな戦略にも対応出来るというのもおかしいよな
知略型の意味ないじゃん
知略型の意味ないじゃん
112: 2019/07/04(木) 19:23:16
本能を理解して~ていうならそれはただの知略型ではないのか?
106: 2019/07/04(木) 18:34:15
余計な戦術をせずにこのまま王セン軍と消耗戦をしていれば
労せずして敵の大将軍を壊滅させられたというのに
労せずして敵の大将軍を壊滅させられたというのに
70: 2019/07/04(木) 14:07:24
ギョウウンの時も思ったけど、兵法や戦術を理解してる本能型って単に読みが鋭いだけじゃないの?
ヒョウコウやこの前の信みたいなデタラメな兵法で無駄に兵を死なせる代わりに
それ以外の場所でありえない勝ち方をするのが中期までの本能型だった気がするんだけど
なんかもう、これ以降の大将軍級はみんな混合型になってきそうだな
ヒョウコウやこの前の信みたいなデタラメな兵法で無駄に兵を死なせる代わりに
それ以外の場所でありえない勝ち方をするのが中期までの本能型だった気がするんだけど
なんかもう、これ以降の大将軍級はみんな混合型になってきそうだな
86: 2019/07/04(木) 17:05:46
>>70
中期でもレンパが戦況次第で知略型にも本能型にもなる武将って言われてたぞ
ケイシャもどこが本能型なのかわけわからん奴だったし
中期でもレンパが戦況次第で知略型にも本能型にもなる武将って言われてたぞ
ケイシャもどこが本能型なのかわけわからん奴だったし
72: 2019/07/04(木) 14:10:01
慶舎は本能型の蜘蛛タイプ
76: 2019/07/04(木) 14:35:54
相手の起こりが見えたら返せす事ができる李牧兵が王翦の指揮で動く兵には通じないのは
戦術を使うと本能型の返しは使えなくなるって事なんだろうけど…いやさすがに違うか~
戦術を使うと本能型の返しは使えなくなるって事なんだろうけど…いやさすがに違うか~
83: 2019/07/04(木) 16:44:44
>>76
ジェシーメイビアタイプだな
ジェシーメイビアタイプだな
91: 2019/07/04(木) 17:40:00
知略型が本能型に目覚めるなら、
逆に信もいきなり知略型に覚醒可能なフラグがたったといえる
知力5→90とかありえる
逆に信もいきなり知略型に覚醒可能なフラグがたったといえる
知力5→90とかありえる
94: 2019/07/04(木) 17:44:59
>>91
張飛みたいだね
張飛みたいだね
97: 2019/07/04(木) 17:54:36
>>91
テンが活躍できなくなるので駄目です
テンが活躍できなくなるので駄目です
33: 2019/07/04(木) 02:45:08
王翦vs李牧(今がここ)
ギョウウンvs王賁も残ってるし
ワレブさんvs信キョウカイも残ってる
蒙恬もじいが死んだ以上バテイあたりを討って左を勝ちに持ち込むような見せ場が来るし
最終的に李牧撤退まで今年中じゃ間に合わないな
ギョウウンvs王賁も残ってるし
ワレブさんvs信キョウカイも残ってる
蒙恬もじいが死んだ以上バテイあたりを討って左を勝ちに持ち込むような見せ場が来るし
最終的に李牧撤退まで今年中じゃ間に合わないな
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1561978175/
コメント
コメント一覧 (195)
やれ本能型だなんだって能力バトルやっちゃうのがなぁ
趙に帰還する事とかも気になるな
やっぱり本能ラーニングの方がやべぇw
ヒョウコウとやり合ったとか言ってるけど李牧は流動(笑)を攻略されただけなのにな
お前なにもしてないのに見せてみろよって何様だよ
飯なくなってからも普通に戦ってるしなんなんマジ
長嶋茂雄は監督とコーチの意図を完璧に理解してるか?!!っていったら明らかに絶対理解して無いだろうし、ラーニングする側になっても人は自分が理解できる教え方をするから同じタイプじゃないと伝わらないしそもそも理解できる人間がいないって例を出せば若干分かり易いかな?!!と(苦笑)…
は?なら陣形組んでないこと利用して側面から崩し放題やろ
何で無理にカウンター狙おうとすんの?
史実だと誅殺されるはずの李牧が信と一騎打ちして死んで、なんかカッコ良さげなこと言って信に李の性を渡して死ぬって結末まで決まってるぞ
知将同士の戦いだと大変だけど、片方だけ頭良さそうに見せるのは難しくないし、もう一方は理屈じゃなくて嗅覚で知将が考えた作戦の一番弱い所を一瞬で嗅ぎ取って急襲して行けばいいだけなんだから
軍略マンガじゃないんだから、もっとさらっと流した方がいいと思うけどなあ。
完全にネタ漫画と化した
申し訳ないが流石にくだらないわやっと始まった大将戦が二番煎じとか。しかも自分が同じ戦で書いた流れもう一回描いてさも凄い新戦術のように・・・
が一番意味不
馬鹿なんだな作者
もっと無口なイメージだったわ。
部下にも「起こり」や李牧の戦い方を丁寧に説明してたしw
台本通りにセリフ言って、戦って、死んで、一話終われば出演者一同でお疲れさまでしたーみたいな。
今頃岳嬰も松佐も裏でテレビとか見ながらご飯とか食べてるよ。たんわ、カンキは次回出演までお休みとかかな。
書いてて意味分からんけど、今のキングダムってほんと何なんだろうか
戦略を理屈として覚えさせるのは勝手だけど
生きるか死ぬかの状況で個々が集団として
本能型になって機能する訳がない
知略型だの本能がただの覚醒だの起こりだの
設定が糞すぎるだろ。
横山光輝みたいにシンプルに描けんのか
むしろオーセンの方が罪が重いかも知れない
さもなきゃ編集共々鼻血噴き出すまで模擬戦すべき。
王剪がどっかで盗み聞きしたんだろう
カイネ「り、李牧様?!」
合従軍編でカラクリっぽい兵器出てきたけど
実践すれば戦終わるんじゃないの
にしても趙とかあんだけ白起が荒らしたのに人材だけはたくさん出てきますね
コメントする