かなしい
2: 2019/09/18(水) 09:39:37.098
お前がまたハジケればいいんだぞ
3: 2019/09/18(水) 09:39:46.397
大爆笑してるが
6: 2019/09/18(水) 09:40:30.753
当時15今30だけど未だに笑えるわ
7: 2019/09/18(水) 09:41:15.572
疲れてる今の方が笑える
14: 2019/09/18(水) 09:44:59.287
むしろ当時の方が笑えなかった
8: 2019/09/18(水) 09:41:37.970
9: 2019/09/18(水) 09:41:39.428
正直序盤の意味不明ギャグ連発パートでは笑えなくなったな
VS田楽マン後、原作7巻くらいからのボーボボが今は好き
VS田楽マン後、原作7巻くらいからのボーボボが今は好き
13: 2019/09/18(水) 09:44:37.616
いまだにわからんし一生わからんわ
お前らが馬鹿にしてるポプテピピックと同類だと思ってる
お前らが馬鹿にしてるポプテピピックと同類だと思ってる
17: 2019/09/18(水) 09:45:54.855
>>13
ポプテピピックは本当にわからん
ポプテピピックは本当にわからん
22: 2019/09/18(水) 09:47:24.133
>>13
あれよりはわかりやすいだろ
あれよりはわかりやすいだろ
15: 2019/09/18(水) 09:45:44.468
アニメ版めちゃくちゃ好きなのに不評なの悲しい

20: 2019/09/18(水) 09:47:05.565
>>15
あの漫画はスポンサーどこもつかなっかたからな
出た杭が打たれてしまったというだけ
あの漫画はスポンサーどこもつかなっかたからな
出た杭が打たれてしまったというだけ
30: 2019/09/18(水) 09:49:55.967
>>20
いやアニメ好きじゃないとか微妙とか聞くから悲しい
いやアニメ好きじゃないとか微妙とか聞くから悲しい
37: 2019/09/18(水) 09:58:41.864
>>30
序盤はテンポ悪いからしゃーない
軍艦倒したあたりから良くなる
序盤はテンポ悪いからしゃーない
軍艦倒したあたりから良くなる
27: 2019/09/18(水) 09:49:08.945
アニメのOP大好き。今でもスマホに入れてる
16: 2019/09/18(水) 09:45:53.896
ボーボボの絵ってもっと下手だと思ってたけど今見たら全然下手じゃないな
46: 2019/09/18(水) 10:21:27.741
この間読んだら笑いすぎてむせたんだけど
47: 2019/09/18(水) 10:21:36.793
むしろリアタイより今のほうが楽しめた
35: 2019/09/18(水) 09:56:53.332
面白過ぎてついていけない
36: 2019/09/18(水) 09:57:00.853
爆笑はできないがふふってなる
21: 2019/09/18(水) 09:47:13.744
亀ラップはついて行けなかった

出典:ボボボーボ・ボーボボ 澤井啓夫 集英社
24: 2019/09/18(水) 09:48:05.686
5メガネ!
なんの割り箸!
なんの割り箸!
18: 2019/09/18(水) 09:46:04.258
初めて読み切りが載ったときの衝撃は超えられないだろうな
32: 2019/09/18(水) 09:51:10.349
読切の時点で当時のうすたとかつの丸辺りを過去にするくらいには面白かった
38: 2019/09/18(水) 10:08:24.393
40: 2019/09/18(水) 10:10:22.955
>>38
頭おかしい
頭おかしい
51: 2019/09/18(水) 10:29:54.513
>>38
マジで天才だと思う
マジで天才だと思う
41: 2019/09/18(水) 10:14:24.700
爆笑まではいかないけど訳わからんハイテンションで明るく愉快な気持ちになる
疲れてるおっさんになった今のほうが好きになれる
疲れてるおっさんになった今のほうが好きになれる
49: 2019/09/18(水) 10:23:40.427
立ち読み出来る中古本屋で笑い堪えながら読んでて気持ち悪がられた
50: 2019/09/18(水) 10:24:02.307
面白い所は本当に面白いけど意味わからんが9割
53: 2019/09/18(水) 11:20:28.631
なんかバトル漫画を皮肉ってる感じが好きだった
52: 2019/09/18(水) 10:33:04.281
旧友の軍艦戦はなんかドラマ性もあった気がする
59: 2019/09/18(水) 11:37:29.608
遊戯はコラボで書いてもらってオシリスの画力が追いついてないの好き

出典:ボボボーボ・ボーボボ 澤井啓夫 集英社
56: 2019/09/18(水) 11:26:11.879
あれだけカオスな漫画他にないと思う
展開についていけない
展開についていけない
58: 2019/09/18(水) 11:33:51.343
テレビ番組より面白い
というかテレビ番組がボーボボ以下になってしまった
というかテレビ番組がボーボボ以下になってしまった
57: 2019/09/18(水) 11:28:21.728
ガキの頃は腹痛くなるほど笑ったし今読んでも変わらずに笑える貴重な漫画
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1568767154/
コメント
コメント一覧 (50)
バカサバイバー 軍艦 世の中ナメ郎 長谷川亮太 サービスマン
でも微妙だと思う部分はパロとか下ネタとか差し替えられたとこでセンスの違いを感じた
ボーボボをから揚げに例えるなら子供の頃は味のついた衣部分をおいしいと言ってた
大人になってようやく中身の肉までたどり着いたって感じ
あそこまで意味不明だと笑うしかない
こうやってネットに貼られてるような一部のシーンは大人からみても面白い
でもそういうのは極僅かにあるホームラン的な大当たりだから貼られるのであって
ギエピーもこれも普段からそのレベルではない
そんな作者を尊敬してる。
心配性の親父は母に観させるなって言ってたらしい、あの時視聴禁止にしとけばこんなふうにならなかったかも知れぬな
あんなカオスな内容や作画だけど、当時の作者結構イケメンだったんだよな
チャゲチャは8週打ち切り、ふわり首領パッチで大きく絵柄変えたりしてるからもうあのノリは生き返らない
ネット上では持ち上げられてるが終盤見てると都合の良いところだけ持ち上げてんだなって思うよ
作者の脳味噌が心配になる
隔月でもネタ切れするやろあんなん
でもネットに張られるのは普通に笑えるんだよな
なぜなのか
ボーボボの中に住んでる奴やボーボボを操縦してる奴がいた頃が…
バトルシーンに力入れるようになってからはイマイチ
ポクソさんの動画みてきたが、長寿番組になるはずだった。深夜枠にしろいわれても、当時の録画技師じゃ深夜まで起きないといけない。小学生を深夜にはマズイから最初ゴールデン→朝ローカルになった。
地方は 軍艦 OVER ギガ で打ち切りになり最後は3ぶくろだからな。声優が豪華なんは本気度高かったから。
嫌われなかったら奇跡だよな。
原作も第二部からはシリアスバトルになってたよ。
ジャガーとこれ、助っ人ダンスで育った自分に隙は無かった。
まさか今になっても豆腐や今出来た傷で笑わされる事になるとは
ふつーにおもろい
今、ジャンプでやってるのとは比べ物にならない
漫画でたまたま7巻だか8巻だか買ってすごいおもしろかったの覚えてる
まだその面白さの本質にたどり着けていない可能性すらある
これは頭を笑わすんじゃなくてもっと根源的な所を笑わせにきてるんだ
コメントする