最後のコマの「師匠がどう思おうが、(師匠に)失望されたかどうかはオレが決めることにするよ」がヤバすぎる
出典:サムライ8 八丸伝26話 岸本斉史・大久保彰 集英社
56: 2019/11/11(月) 05:03:51.57
ダルマ「八丸には失望したわ」
八丸「失望されたかどうかは俺が決める!!」
ってこともあり得るの?
八丸「失望されたかどうかは俺が決める!!」
ってこともあり得るの?
70: 2019/11/11(月) 07:41:52.04
失望するのは師匠の感情じゃん
相手の感情が実際どうであろうが俺が決めつけるよ ってヤバすぎるでしょ
相手の感情が実際どうであろうが俺が決めつけるよ ってヤバすぎるでしょ
67: 2019/11/11(月) 07:28:10.78
読者がどう思おうが失望されたかどうかはオレが決めることにするよ
72: 2019/11/11(月) 07:45:26.07
武神「こいつダメだな見放すわ」
八丸「見放されるかは自分で決める!」
ってできるからサムライとしては最強メンタルなのかもしれない
人としてはどうかと思う
八丸「見放されるかは自分で決める!」
ってできるからサムライとしては最強メンタルなのかもしれない
人としてはどうかと思う
74: 2019/11/11(月) 08:02:01.58
>>72
わりとマジでこれやる気かもしれない
武神に見放されたら散体っていうのはつまり侍自身が心の中で「武神に顔向けできない」と思ったら散体してしまうのだとすれば
八八だけは「武神に見放されたかどうかは俺が決める!」で本当に不死身になり他の侍は不死と言いつつ心折れたら死ぬという非対称性が発生し主人公が特別な存在になる……
わりとマジでこれやる気かもしれない
武神に見放されたら散体っていうのはつまり侍自身が心の中で「武神に顔向けできない」と思ったら散体してしまうのだとすれば
八八だけは「武神に見放されたかどうかは俺が決める!」で本当に不死身になり他の侍は不死と言いつつ心折れたら死ぬという非対称性が発生し主人公が特別な存在になる……
96: 2019/11/11(月) 09:09:37.78
>>74
アタのセリフ
「侍の死は己で負けを認めた時、武神から見放され体が散体して…死ぬ」
「表面上いくら強がろうとも心の底で強く『勇』を持たねば、死ぬのだ」
なので、心の底で負けてないって思ってれば死なないぞ
祭の参加者1500人も、誰も死んでないんだから、実は心の底では誰も負けたとはおもってねーぞ
アタのセリフ
「侍の死は己で負けを認めた時、武神から見放され体が散体して…死ぬ」
「表面上いくら強がろうとも心の底で強く『勇』を持たねば、死ぬのだ」
なので、心の底で負けてないって思ってれば死なないぞ
祭の参加者1500人も、誰も死んでないんだから、実は心の底では誰も負けたとはおもってねーぞ
124: 2019/11/11(月) 10:49:46.20
>>96
A T ち
テロメア値って結局何なんだろうね……
A T ち
テロメア値って結局何なんだろうね……
出典:サムライ8 八丸伝26話 岸本斉史・大久保彰 集英社
125: 2019/11/11(月) 10:56:50.66
>>124
テロメアという言葉からは侍の再生回数を制限するようなものだと思うが
だとすると1話の浪人とか、訓練中の八丸とかが自分の体切ってるのは説明しにくいな…再生回数に上限あればわざわざそんな事しないだろうし
テロメアという言葉からは侍の再生回数を制限するようなものだと思うが
だとすると1話の浪人とか、訓練中の八丸とかが自分の体切ってるのは説明しにくいな…再生回数に上限あればわざわざそんな事しないだろうし
130: 2019/11/11(月) 11:01:48.18
テロメア値がなにであるにせよ鍵を傷つけたら減るものがある以上、先に説明するべきだよな
猫なにやってんだよ…
猫なにやってんだよ…
136: 2019/11/11(月) 11:08:16.43
>>130
読八の不死身に対する突っ込みに岸八が何か弱点ないとダメだとやっと気づいたんだろ
読八「これなにしたらコイツら死ぬかわからんから戦闘シーン見てても緊張感ねえな
そもそも不死身なら剣で戦う必要なくね?」
岸八「たしかに・・・・AT値設定つければなんとかなるな!」
この程度だろ
読八の不死身に対する突っ込みに岸八が何か弱点ないとダメだとやっと気づいたんだろ
読八「これなにしたらコイツら死ぬかわからんから戦闘シーン見てても緊張感ねえな
そもそも不死身なら剣で戦う必要なくね?」
岸八「たしかに・・・・AT値設定つければなんとかなるな!」
この程度だろ
133: 2019/11/11(月) 11:05:47.75
鍵ってロッカーボールから取れるやつだっけ?
164: 2019/11/11(月) 12:30:58.77
>>133
ロッカーボールから取り出せるのは切腹用の小刀
鍵は侍の脊柱みたいなもの
八丸が探してるのは箱の鍵と言ってその中でも特別な鍵
ロッカーボールから取り出せるのは切腹用の小刀
鍵は侍の脊柱みたいなもの
八丸が探してるのは箱の鍵と言ってその中でも特別な鍵
167: 2019/11/11(月) 12:35:29.72
箱のじゃない鍵は何を開けれるんだろ
196: 2019/11/11(月) 14:14:33.12
>>167
「鍵」は「ロッカーボール」を開ける鍵
以下、ちょっと長くなるがご容赦
1話の八丸の侍化シーンを見る限り、
切腹で選ばれるとその体は「鍵」と「侍魂」に再構成され、
その「鍵」が「ロッカーボール」に刺さって侍化する
「鍵」と「侍魂」が本人、「ロッカーボール」がサイボーグ体を構成する物と思われる
(逆に、その他の散体シーンでは「鍵」「侍魂」「ロッカーボール」に分離している)
「鍵」で開けるから「ロッカー」ボール、「鍵」に付随するから「キーホルダー」
というネーミングなのでしょう
同じ「鍵」という単語が使われているので紛らわしいが、
「鍵」と「箱の鍵」は意味も用途も別物と考えた方が良さそう
「鍵」は「ロッカーボール」を開ける鍵
以下、ちょっと長くなるがご容赦
1話の八丸の侍化シーンを見る限り、
切腹で選ばれるとその体は「鍵」と「侍魂」に再構成され、
その「鍵」が「ロッカーボール」に刺さって侍化する
「鍵」と「侍魂」が本人、「ロッカーボール」がサイボーグ体を構成する物と思われる
(逆に、その他の散体シーンでは「鍵」「侍魂」「ロッカーボール」に分離している)
「鍵」で開けるから「ロッカー」ボール、「鍵」に付随するから「キーホルダー」
というネーミングなのでしょう
同じ「鍵」という単語が使われているので紛らわしいが、
「鍵」と「箱の鍵」は意味も用途も別物と考えた方が良さそう
55: 2019/11/11(月) 04:19:08.54
侍とはどうあるべきとかw変な奴らしか出てきていないのに
63: 2019/11/11(月) 06:59:59.91
まず侍ぶるってなに?
侍ってあのスライム体になった人間のことじゃないの?
侍ってあのスライム体になった人間のことじゃないの?
85: 2019/11/11(月) 08:40:15.34
>>63
たぶん骨河の言ってる「侍」は正義マンで立派な奴のことを指してるんだろう
だから八を侍の器じゃないとか侍ぶるなとか言ってるんだろうけど、そもそも今のところ侍はクズの方が多いというのが読者のイメージだから訳が分からなくなってる
なにより弁形という重犯罪人の侍がいるこの場で、あげくその弁形側についてる骨河が侍ぶるなとか言うことになんの疑問も感じないのか岸八は・・・
たぶん骨河の言ってる「侍」は正義マンで立派な奴のことを指してるんだろう
だから八を侍の器じゃないとか侍ぶるなとか言ってるんだろうけど、そもそも今のところ侍はクズの方が多いというのが読者のイメージだから訳が分からなくなってる
なにより弁形という重犯罪人の侍がいるこの場で、あげくその弁形側についてる骨河が侍ぶるなとか言うことになんの疑問も感じないのか岸八は・・・
57: 2019/11/11(月) 05:28:19.04
岸本:
わざと分かりにくくなるようにするというか、普通にしゃべらせないように一回「ひねる」という作業を加えています。
―「具体的な作業としてはどんなことをしているのでしょうか?」
岸本:
ネームを作る前に一度ラフなものを作ってから清書してるんですが、清書する時にセリフを直していきますね。
最初は簡単に書いてそこから勝負する。自分だけのオリジナリティを出したいけど、スイスイとはいきませんね。
―「どんな風に手を加えるんですか?」
岸本:
かしこまってしゃべるというか、「違和感」をつけるように書き換えていきますね。
ただ、よくアシスタントにも突っ込まれるんですけど、たまに狙いすぎて意味が分からなくなっていることもあるんですよ。
そういう場合は元に戻します。
―「読み進めていく上でのひっかかりというか、違和感を残しておきたいということですか?」
岸本: 読後感はよくないかもしれませんが、印象に残るセリフを書きたいです。
今週の最後のセリフもこれなんか?
わざと分かりにくくなるようにするというか、普通にしゃべらせないように一回「ひねる」という作業を加えています。
―「具体的な作業としてはどんなことをしているのでしょうか?」
岸本:
ネームを作る前に一度ラフなものを作ってから清書してるんですが、清書する時にセリフを直していきますね。
最初は簡単に書いてそこから勝負する。自分だけのオリジナリティを出したいけど、スイスイとはいきませんね。
―「どんな風に手を加えるんですか?」
岸本:
かしこまってしゃべるというか、「違和感」をつけるように書き換えていきますね。
ただ、よくアシスタントにも突っ込まれるんですけど、たまに狙いすぎて意味が分からなくなっていることもあるんですよ。
そういう場合は元に戻します。
―「読み進めていく上でのひっかかりというか、違和感を残しておきたいということですか?」
岸本: 読後感はよくないかもしれませんが、印象に残るセリフを書きたいです。
今週の最後のセリフもこれなんか?
58: 2019/11/11(月) 05:35:03.83
もう突っ込めるアシと編集がいないんだろな
64: 2019/11/11(月) 07:00:30.29
八丸が骨河を殴ってアンを守ったのは良かった
バトルシーンは迫力があってらしくなってきたがまた謎用語が出てきて草
バトルシーンは迫力があってらしくなってきたがまた謎用語が出てきて草
66: 2019/11/11(月) 07:24:56.32
>>64
何だかんだで画八の腕が進化してるのは微笑ましい要素
サム8終わっても
もう1回チャンス与えてやって欲しくなる
何だかんだで画八の腕が進化してるのは微笑ましい要素
サム8終わっても
もう1回チャンス与えてやって欲しくなる
114: 2019/11/11(月) 09:59:29.25
確かに絵はここ数週すごい読みやすくなった
少年誌って感じで好きな絵
少年誌って感じで好きな絵
89: 2019/11/11(月) 08:50:24.99
でかいホルダー斬ったシーン、ページ飛ばしたのかと思ったわ
早太郎の背中から飛び上がってそのまま兜割で両断して骨河の目の前まで移動してんの?
移動速度おかしくない?
早太郎の背中から飛び上がってそのまま兜割で両断して骨河の目の前まで移動してんの?
移動速度おかしくない?
出典:サムライ8 八丸伝26話 岸本斉史・大久保彰 集英社
92: 2019/11/11(月) 09:01:09.88
>>89
金剛夜叉流免許皆伝付きが「疾い」って言うくらい速いからな
金剛夜叉流免許皆伝付きが「疾い」って言うくらい速いからな
220: 2019/11/11(月) 17:31:57.16
八丸がめっちゃ強くなってんのよなw
もうアタより強そう
もうアタより強そう
232: 2019/11/11(月) 18:27:11.60
>>220
アタはともかくとして、ハガミチよりは強そうだよな
「この辺には凄い強いサムライがいる」とか持ち上げられながらも
あいつ全く活躍してないのに、もはや再登場しても実力的に用済みという…
アタはともかくとして、ハガミチよりは強そうだよな
「この辺には凄い強いサムライがいる」とか持ち上げられながらも
あいつ全く活躍してないのに、もはや再登場しても実力的に用済みという…
91: 2019/11/11(月) 08:55:25.31
免許皆伝の技AIにバレバレなのなんか笑えるな
95: 2019/11/11(月) 09:04:27.95
失礼、免許皆伝につい同じこと指摘してる人もういたね
あと猫八も弁八も内部AIとの会話がただの自問自答にしか見えないから
それこそホルダーに該当の機能持たせて喋らせればと思う
あと猫八も弁八も内部AIとの会話がただの自問自答にしか見えないから
それこそホルダーに該当の機能持たせて喋らせればと思う
109: 2019/11/11(月) 09:47:51.76
>>95
知っているのか雷電なら、その人がたまたま知ってたといえるけど、周知共有されてる免許皆伝技って…てなりますよね
しかも免許皆伝付きか!その鍵頂く!って 免許皆伝って状態を指す言葉でアタッチメントじゃないよな
免許皆伝の許状付きならばわかるが(印籠みたいな形だったけど)
知っているのか雷電なら、その人がたまたま知ってたといえるけど、周知共有されてる免許皆伝技って…てなりますよね
しかも免許皆伝付きか!その鍵頂く!って 免許皆伝って状態を指す言葉でアタッチメントじゃないよな
免許皆伝の許状付きならばわかるが(印籠みたいな形だったけど)
75: 2019/11/11(月) 08:02:17.24
もういい骨河こっちへ来い
これがお前の正体かよ!?の場面おかしすぎるだろ
敵だと判明して弁形の元へ行かせたらこれからさらに攻撃してくると分かってる奴をホイホイ移動させるなよ
これがお前の正体かよ!?の場面おかしすぎるだろ
敵だと判明して弁形の元へ行かせたらこれからさらに攻撃してくると分かってる奴をホイホイ移動させるなよ
79: 2019/11/11(月) 08:18:36.34
>>75
普通にテクテク歩いて行ったよな
普通にテクテク歩いて行ったよな
151: 2019/11/11(月) 11:51:02.40
サムライじゃないと継げない家がある
ということはサムライになっても子供作れるの?サイボーグとは???
子供作ってからサムライ化する可能性もないではないが
不老不死なら代替わりする必要が薄いから、歳をとることはとるのか?
ということはサムライになっても子供作れるの?サイボーグとは???
子供作ってからサムライ化する可能性もないではないが
不老不死なら代替わりする必要が薄いから、歳をとることはとるのか?
出典:サムライ8 八丸伝26話 岸本斉史・大久保彰 集英社
172: 2019/11/11(月) 12:40:30.95
>>151の奴も多分その先深くまでは考えてないでしょ・・・
スネ夫が名門の落ちこぼれみたいなのやりたいだけだよ
スネ夫が名門の落ちこぼれみたいなのやりたいだけだよ
175: 2019/11/11(月) 12:49:16.21
>武神にビビってるサイボーグ
この漫画で唯一生きているセリフだと思う
この漫画で唯一生きているセリフだと思う
179: 2019/11/11(月) 12:52:13.25
>>175
この台詞本当に好きだわ
これだけでどうでも良いキャラからちょっと好きくらいになった
この台詞本当に好きだわ
これだけでどうでも良いキャラからちょっと好きくらいになった
176: 2019/11/11(月) 12:50:17.01
サイボーグ(子供も作れるし年もとる)
190: 2019/11/11(月) 13:40:25.16
かわいいショタ骨河がどれだけ頑張ってもなれない侍は武神にビビってるサイボーグ
親から失望,遮那家の跡取り外され家を飛び出し信じられるのはお金だけ
強盗に身を落とし傷つく生身の体でサイボーグが蔓延る宇宙を生き抜いている
金目当てで近付いたリュウに嘘偽りない言葉をかけられ感じる罪悪感
うーん八丸よりこっち応援したい
親から失望,遮那家の跡取り外され家を飛び出し信じられるのはお金だけ
強盗に身を落とし傷つく生身の体でサイボーグが蔓延る宇宙を生き抜いている
金目当てで近付いたリュウに嘘偽りない言葉をかけられ感じる罪悪感
うーん八丸よりこっち応援したい
191: 2019/11/11(月) 13:48:06.96
良家に生まれたのに、親への反発とかそんな程度の理由で強盗殺人犯やってたチンピラですよ?
204: 2019/11/11(月) 15:25:00.54
まあでもわざとらしいくらい竜の反応とウインク出してるし
弁も裏切るんでしょ
弁も裏切るんでしょ
249: 2019/11/11(月) 19:13:39.04
骨は自分と弁との間には信頼関係があると言う
骨は八に猫に失望され見捨てられるぞと言う
八はそれは俺が決めると言う
このフリがあったら、ベタベタな展開は
『骨が弁に見捨てられて死ぬ』
なんだが、これをズラすとどうなるんだろう
骨は八に猫に失望され見捨てられるぞと言う
八はそれは俺が決めると言う
このフリがあったら、ベタベタな展開は
『骨が弁に見捨てられて死ぬ』
なんだが、これをズラすとどうなるんだろう
257: 2019/11/11(月) 19:26:46.99
>>249
さらにそこから竜が骨助けるんだろうな
で、パーティ入りか、竜と骨がコンビになって八丸チームと別れるか(ナナシパターン)
正直、竜と骨はパーティにいらんと思う(もっと言うと猫が1番いらんが)
人気出すなら可愛い女キャラでもぶっこんだ方がいいわ
さらにそこから竜が骨助けるんだろうな
で、パーティ入りか、竜と骨がコンビになって八丸チームと別れるか(ナナシパターン)
正直、竜と骨はパーティにいらんと思う(もっと言うと猫が1番いらんが)
人気出すなら可愛い女キャラでもぶっこんだ方がいいわ
209: 2019/11/11(月) 15:56:23.59
そもそも弁八の目的がわからん
「あいつ」に連絡しておくか…と思わせぶりな台詞もあった
あいつ=骨河はミスリードだよな
展開を読むなら弁八の背後に本物の箱の鍵がいる可能性(そいつが義経。牛若丸のホルダーはミスリード)も考えられるかな
「あいつ」に連絡しておくか…と思わせぶりな台詞もあった
あいつ=骨河はミスリードだよな
展開を読むなら弁八の背後に本物の箱の鍵がいる可能性(そいつが義経。牛若丸のホルダーはミスリード)も考えられるかな
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1573371902/
コメント
コメント一覧 (83)
paruparu94
がしました
師匠がどう思おうが失望されたかどうかは俺が決めるなんて主人公の台詞としてはサイコ度高すぎてカッコ良くは見えんが
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
この漫画って何か不必要な疑問符が残るんだよ
NARUTOの頃から思ってたけどこーいうのが「セリフの違和感」の話なら、ぶっちゃけズレたやり方じゃないか?
paruparu94
がしました
サムライとか色々設定盛り沢山にしたのに
結局はサイボーグかよw
paruparu94
がしました
ただAT値みたいな専門用語的なのでの引っ張りはあまり・・・かな。
つーかこの漫画の絵がすごいね。今ジャンプの最後のほうに乗っているレベルじゃねーと思った
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
やっぱ日本語の使い方というか感性がズレてるよ
岸八は本をいっぱい読んだ方がいい
paruparu94
がしました
酷くなって頻度が多いヤバい
新人でもここまで酷いのはない
paruparu94
がしました
猫八は逆に何なら出来るの…?
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
師匠に失望されるとか関係ねえ! ←これならある種の信念
師匠が失望したかどうかは俺が決める! ←意味不明な上に傲慢
paruparu94
がしました
不死身の設定が足を引っ張ってたから
付け足した設定だよなもう救いようがないわ
皆が危惧してたことが起こってしまった
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
悪目立ちといっしょだからなソレ
一生バカにされ続けると思え
paruparu94
がしました
つまりどういうことだ?もう何がなんだかわからねェってばよ
paruparu94
がしました
勝手に相手から失望されたと思わないってことだろうが
骨河の描写と噛み合ってなくてサイコな解釈が生まれる
多分ヒロアカとかなら噛み合う、あっちは努力を一応推してるし
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
最後の白い侍魂?で切った?シーンがどうなってるねか分からなくて全然かっこよくなかった
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
結局テロメアの分裂回数には限りがあるから回数制限付きの不死でしたってするんだろ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
冒険が続くエンドだけは勘弁
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
ナルトも岸本主導だと打ち切りコースだったんだろうな
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
骨河のウィンクも竜にはなんかのサインなんだろうけどそんな描写あったか?
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
打ち切りするかどうかは編集が決めるよ・・・!
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
その1つ前の「侍らしく振る舞うと決めた」ってのもこれまでの主人公の行動のどこに侍らしさが?
姫に料理頼んでおいて他所で食う、みんな座る中で姫だけ立たせる亭主関白っぽさが侍らしさか?
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
つーか巻き込まれてんの?
未だに弁慶の目的よく分からんが強者の鍵コレクターでバトロワに最後の方まで残った侍の鍵なら片っ端から集めたい的な感じなのかな
この星には1500以上の侍集結してるんだけど
paruparu94
がしました
これまでに誰かが思い付いたけどやらなかったことには、必ず理由があるんだと、一体どうして分からないんだ?
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
どういう動きなのかはよくわからんが
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
コメントする