鬼滅の刃のせいで空気で悲しい
6: 19/11/28(木)23:41:04
作画も悪くないストーリーも端折ってない
なんで空気なんですかね...?
なんで空気なんですかね...?
2: 19/11/28(木)23:39:44
クールずれてるやん
3: 19/11/28(木)23:39:50
わかる
ワイはDr.STONEの方が好きやで
ワイはDr.STONEの方が好きやで
9: 19/11/28(木)23:41:38
別に空気ではないやろ
イッチがそう思ってるだけじゃね
イッチがそう思ってるだけじゃね
20: 19/11/28(木)23:44:04
ワイは好きやが
好き嫌い別れる作品かなもしかして
好き嫌い別れる作品かなもしかして
27: 19/11/28(木)23:45:46
そもそも深夜に流すのが間違ってる
ああいうのこそ子どもたちに見せろよ
ああいうのこそ子どもたちに見せろよ
30: 19/11/28(木)23:46:04
>>27
子供が実験やりたがりそうではある
子供が実験やりたがりそうではある
35: 19/11/28(木)23:47:22
29: 19/11/28(木)23:45:56
NHKでやるべきだったんだよなぁ
244: 19/11/29(金)00:32:32
本誌でしか読んどらんけどアニメも面白いか?
248: 19/11/29(金)00:33:02
>>244
原作に忠実でカットもほぼないから楽しめるで
原作に忠実でカットもほぼないから楽しめるで
250: 19/11/29(金)00:33:14
>>244
Suicaがかわいい
Suicaがかわいい
12: 19/11/28(木)23:42:16
OPのマグマ妙にかっこよくて好き
https://youtu.be/SohCAjC-Npk16: 19/11/28(木)23:43:14
マグマほんとすこやけどどっかで千空庇って死にそう
49: 19/11/28(木)23:50:30
boichiの画力にアイシールドの原作の人
そら面白い漫画描けるわな
そら面白い漫画描けるわな
50: 19/11/28(木)23:50:56
絵が独特で人選ぶのはあるやろな
53: 19/11/28(木)23:51:47
鬼滅と石のアニメ化一年ずれてたら絶対バズったと思う
59: 19/11/28(木)23:53:11
>>53
対象が違うと思うけどな
やっぱり深夜にやるのが…
対象が違うと思うけどな
やっぱり深夜にやるのが…
90: 19/11/29(金)00:01:23
まあほかでもない作者が鬼滅売れてるの喜んでるって言うね
稲垣理一郎(リーチロー)@reach_ina
イエーイ100万乗った!!
2019/11/27 01:11:47
おめでとうーー!!!
「鬼滅は100万乗りますよ!」って先輩に予想宣言したのが1年ちょい前。なんか意味も無く勝った気分(笑) https://t.co/nbVaBVp38G
141: 19/11/29(金)00:14:05
本当の空気は火ノ丸相撲やぞ
148: 19/11/29(金)00:15:01
>>141
アニメで逆にトドメ差された模様
なんやねんあれ
アニメで逆にトドメ差された模様
なんやねんあれ
319: 19/11/29(金)01:03:18
火の丸は僕勉コラボのほうが有名やからな
40: 19/11/28(木)23:48:07
初見は大樹が主人公でセンクウ相棒と思った アイシールド21のセナとヒル魔みたいな

出典:Dr.STONE 稲垣理一郎・Boichi 集英社
44: 19/11/28(木)23:49:27
>>40
まぁ原作者が同じやしな
あの作者はヒル魔っぽいキャラが好きなんやろな
まぁ原作者が同じやしな
あの作者はヒル魔っぽいキャラが好きなんやろな
47: 19/11/28(木)23:49:59
>>44
千空の中身は阿含やで
千空の中身は阿含やで
206: 19/11/29(金)00:25:54
大樹が相棒ポジだと思ったらゲンが相棒になってて草はえる

212: 19/11/29(金)00:26:34
ゲンは有能すぎるてな
メンタルケアとか誘導とか仕事しすぎやで
メンタルケアとか誘導とか仕事しすぎやで
94: 19/11/29(金)00:02:33
ゲンとか他の漫画じゃまず敵なのになぁ
あれで裏切る事なく信頼できる味方なの凄いわ
あれで裏切る事なく信頼できる味方なの凄いわ
109: 19/11/29(金)00:05:37
>>94
わかる
わかる
215: 19/11/29(金)00:27:00
大樹はダブル主人公想定やったんやろけど使いにくすぎて脇役になってもうたな
221: 19/11/29(金)00:27:37
大樹は初期におらんかったら千空が詰んどったやろあれ
冬越え無理やで
冬越え無理やで
227: 19/11/29(金)00:28:48
大樹は最近水没した皆の石化解くとこで活躍しただろ!

出典:Dr.STONE 稲垣理一郎・Boichi 集英社
231: 19/11/29(金)00:29:51
大樹の最近の活躍嬉しかった
233: 19/11/29(金)00:30:17
>>231
千空さんも喜んでましたな
千空さんも喜んでましたな
39: 19/11/28(木)23:47:51
ドクターストーンは面白いけど
円盤欲しがったりグッズ買いたくなるタイプの作品じゃないから
二期はどうなるのかが少し心配
円盤欲しがったりグッズ買いたくなるタイプの作品じゃないから
二期はどうなるのかが少し心配
81: 19/11/28(木)23:58:18
作中屈指の人気キャラが出てくる2期目で上がるやろ人気も
84: 19/11/28(木)23:59:11
一番はゲンやろ
次が龍水・千空や
次が龍水・千空や
86: 19/11/28(木)23:59:42
>>84
人気投票がね・・
人気投票がね・・
98: 19/11/29(金)00:03:22
というかはよ石化装置入手して司起こしてほしいわ

出典:Dr.STONE 稲垣理一郎・Boichi 集英社
99: 19/11/29(金)00:03:50
>>98
最強キャラやからクライマックスまで放置じゃね
最強キャラやからクライマックスまで放置じゃね
101: 19/11/29(金)00:04:05
>>98
司は最終回やろな
司は最終回やろな
309: 19/11/29(金)01:00:29
最初見てなかったけどクソ面白いなこれ
ジャンプの中で1番おもろいんちゃうか
ジャンプの中で1番おもろいんちゃうか
310: 19/11/29(金)01:01:02
>>309
連載順は上位やけど、今面白いのたくさんあるしな
連載順は上位やけど、今面白いのたくさんあるしな
358: 19/11/29(金)01:16:50
本誌は呪術とチェンソーがおもしろすぎる
アニメも当たってるしこれでHXH再開きたら完全に黄金期やな
アニメも当たってるしこれでHXH再開きたら完全に黄金期やな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574951938/
コメント
コメント一覧 (96)
他人に勧める際のアピールポイントがイマイチ思いつかない。1話から観てもらうのが一番だからアニメは良い機会だったはずなんだが…
ウケなかったからだよ
鬼滅の刃がなんで売れたかって?
ウケたからだよ
ご都合主義とか言ってるやついるけどそのおかげでテンポよくて見やすいし
アニメの出来も悪くないし
やっぱ中身じゃねえの?作家の差とかそんなんだろ
何なら漫画の方が絵が上手いまである
声優がどれもこれもハマってるくらいしか魅力がない
ぶっちゃけ、声付きで見たいな~って部分以外は飛ばして見てる
面白いが原作で十分ってなっちゃうタイプだとは思ってた
派手なエフェクトがないからアニメ映えしない
土曜日の午前中とか
円盤売上でアニメの歴史に名を残しただろーが
アニメ売上スレでたらほぼ必ず語られるぞ
分類がシュタゲとかそっちの方なんだよ
鬼滅の刃(17164枚)
かぐや様(4,875枚)
ゆらぎ荘(3378枚)
ワンパンマン 2期(1265枚)
勉強(1241枚)
ネバラン( 1,217枚)
石(614枚)
相撲(76枚)
崩壊はしないけど全然動かないし
アニメならもっと動いてほしいなーて思ってしまう
特に自分の好きなものを頼まなくても拡散してくれる女に
子どもも大人が良かれと思って押し付けてくるものは嫌がるからな
教育系って大半の子供にとってはセールスポイントでも何でもないんだよ
おっさん売れないのを時間帯のせいにすんなよ
展開も割りとジャンプにありがちな王道を外していないし、大ヒットした鬼滅と比べると確かに見劣りするかもしれないが、十分に見応えがあり面白い作品だと思うわ
考えが古いし今のニーズと釣り合ってねーよ
単純に原作の面白さが原因だろ
理解できないな
それだけ
安易に人死に出すのが良い訳じゃないし作風に合わないと思うけど
メインキャラの誰かしら死んだりした方がインパクトあってドラマも生まれるよね
原作の見開きやコマ割ってやっぱりうまくやってるんだなって感じる
上で言ってる人いるけどもっと動いてほしいよねアニメ
鬼滅で味をしめて、もっと予算増やして良いもの作って欲しいね
日本人のメンタルに一致するキャラがいないんだよね
見た目は日本人っぽいんだけど、なんかどこか根本的のれないんだよー
あとオヤジが無能すぎる
アニメ始まる前から売れないとか打ち切られるとか思ってた雑魚ちゃんたちいきしてるん?
理由は薄々分かってるくせに…
ハイクオリティアニメ化+そこはかとなく漂う作者の性癖
だと思ってる
王道だけじゃどこか物足りない部分を補うアブノーマル要素
着実に物事をクリアするのは個人的には好きだけど、なんというかそれだと情熱や感動が足りない
買わないから悲惨な売上なんだろ
相撲と全く一緒
少年向けの雑誌だし一個くらいこういうのが連載されててもいいんだろうけど娯楽作品としては今ひとつ物足りないわ
俺が22人いればドリームチームとか言っちゃうのは千空と真逆な気がするけど
ただ、だからこそ微妙
良くも悪くも普通過ぎる
硫酸湖の煙で敵に反撃(主人公たちはガスマスクで無事)って展開のときに、それをすごく痛感してしまった
このインパクトが普段は足りていない
石は漫画の中でも人の心を自由自在に操ってるじゃないか
目が阿部慎之助みたいにめっちゃ離れとる
アイシールドとかDグレとかのパターン
バトルも大体頭脳戦だから読み物のほうが映えるんだよな~
コメントする