最初はちょっと小柄な中学生っていう程度の見た目だったし喋り方も普通だったのに

出典:Dr.スランプ 鳥山明 集英社

出典:Dr.スランプ 鳥山明 集英社
2: 2020/01/04(土) 14:19:20.97
かわよ
4: 2020/01/04(土) 14:20:09.13
マシリトの意向
52: 2020/01/04(土) 14:36:52.79
絵面の犯罪臭がね…
3: 2020/01/04(土) 14:19:32.28
スペアボディがいっぱいあるだけだから...
19: 2020/01/04(土) 14:26:06.33
スペアボディがいっぱいある割にマシリトにアラレ壊された時は使われんかったもよう
8: 2020/01/04(土) 14:21:14.81
メムメムちゃんもそうやな
11: 2020/01/04(土) 14:22:12.54
デフォルメじゃないと絵面の犯罪臭がね
12: 2020/01/04(土) 14:22:54.48
このアラレは性的やからやろなあ
6: 2020/01/04(土) 14:20:19.36
アラレちゃんかわいいわ
7: 2020/01/04(土) 14:21:02.87
メガネかけてないアラレちゃんかわいい
9: 2020/01/04(土) 14:21:51.67
今ならこっちのが売れるかも知れんけどあの時代の主人公ではないな
10: 2020/01/04(土) 14:22:06.87
そもそもなんでセンベエさんってアラレ作ったんやっけ
26: 2020/01/04(土) 14:28:58.47
冷静に考えたらドールを作る話しだよな?
30: 2020/01/04(土) 14:30:11.84
>>26
リメイク版だとリアル等身で作ってたから笑えないんだよなぁ
落雷でなぜかいつもの頭身になったけど
リメイク版だとリアル等身で作ってたから笑えないんだよなぁ
落雷でなぜかいつもの頭身になったけど
22: 2020/01/04(土) 14:26:48.58
大人びてたけどキーンは1話からやっとる謎
27: 2020/01/04(土) 14:29:23.41
37: 2020/01/04(土) 14:32:49.20
アラレどころか千兵衛もかわいくなっとったやん
21: 2020/01/04(土) 14:26:26.44
子供うけ狙ってなかったんやろ
15: 2020/01/04(土) 14:24:26.19
1コマの中に主人公の全身像入れるには等身低いほうがええねん
18: 2020/01/04(土) 14:26:05.33
いつのまにかうんち連呼するように
33: 2020/01/04(土) 14:31:37.17
当初はこの話だけのゲストやったんやろ?
38: 2020/01/04(土) 14:33:23.75
>>33
そんなうる星やつらみたいな逸話あるんか
そんなうる星やつらみたいな逸話あるんか
46: 2020/01/04(土) 14:35:42.92
>>38
当初は則巻千兵衛を主人公として毎回発明品で失敗する、という方向性のストーリーであったが、担当編集者の鳥嶋和彦の強い主張により、アラレを主人公に据えて展開された。
当初は則巻千兵衛を主人公として毎回発明品で失敗する、という方向性のストーリーであったが、担当編集者の鳥嶋和彦の強い主張により、アラレを主人公に据えて展開された。
48: 2020/01/04(土) 14:36:05.72
>>46
マシリト有能やん
マシリト有能やん
53: 2020/01/04(土) 14:36:55.84
>>46
これ有名やけど鳥山はせんべえ主人公でどういうビジョンもってたのか気になるわ 絶対詰まるやろ
これ有名やけど鳥山はせんべえ主人公でどういうビジョンもってたのか気になるわ 絶対詰まるやろ
34: 2020/01/04(土) 14:32:11.57
センベエが主人公なのになんかアラレが主人公になってもうた
39: 2020/01/04(土) 14:33:32.73
出典:Dr.スランプ 鳥山明 集英社41: 2020/01/04(土) 14:34:09.58
>>39
これ大好き
たこ焼きやったらガッちゃんを電子レンジにいれるんよな
これ大好き
たこ焼きやったらガッちゃんを電子レンジにいれるんよな
42: 2020/01/04(土) 14:34:57.09
頭を洗濯機に放り投げて洗ってるのを見て作者は天才かなと思った
51: 2020/01/04(土) 14:36:23.92
ガッチャンってパトカーとか食うんだよな
絵も内容も飛び抜けとる
絵も内容も飛び抜けとる
32: 2020/01/04(土) 14:31:24.58

56: 2020/01/04(土) 14:38:20.93
>>32
これ原作でもあったよな
これ原作でもあったよな
60: 2020/01/04(土) 14:42:20.40
わざとやなくてこなれてきて自然と縮んだらしいけどな
マシリト「なんで連載初期からこんな縮んどるんや?」
鳥山「嘘付けやおまえ適当ばっか言いやがって……ホンマやんけ!!」
って話あるくらいだし
マシリト「なんで連載初期からこんな縮んどるんや?」
鳥山「嘘付けやおまえ適当ばっか言いやがって……ホンマやんけ!!」
って話あるくらいだし
44: 2020/01/04(土) 14:35:26.49
55: 2020/01/04(土) 14:37:29.42
>>44
ほんと武器とか描くの上手すぎる
ほんと武器とか描くの上手すぎる
62: 2020/01/04(土) 14:43:50.85
スランプの頃の扉絵はかわいいしかっこいいしおしゃれ
61: 2020/01/04(土) 14:42:34.29
いつ読んでもいつの時代の漫画かわからん
恐ろしい漫画やで
恐ろしい漫画やで
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578115136/
コメント
コメント一覧 (23)
ドラえもんもサザエさんも、ワンピースもこち亀ですら通ってきた道だ
逆に長期連載で主要キャラの造形や個性が
登場時から一切変化していない漫画なんて存在するのか?
長期(数話)
ピースケに引っ張られたのかな
ちなみにこなれて縮んだのも週一アシスタントが「最近縮んでない?」訊ねた時に気づいたとか。
バランス取る為にコマに全身納めようと自然にそうなったんだとか 確かに初期は見切りが多かったよね ぶち抜きするようになった頃からの手癖っぽい。
かけてなくても 可愛いから凄い
だけど
数話でえらく縮んだからなこの作品
あの当時の絵描きに与えた影響は計り知れない。
小型化で製作費も燃費も向上するのであれば、製作者側がそれを試そうとするのは無理も無い事。それを普段人間として生活しているアラレに施してしまうのはどうかとは思うけど
まぁペンギン村の人間は基本ノンキ者のアホばかりだし、ピー助みたいに十分育ってる癖に幼児にしか見えんような奴も居るから、センベエさん含めて誰も気付かなくても不思議ではないが
コメントする