・虎杖の正体(器と身体能力の謎)、両親
・伏黒のふるべ、姉の昏睡状態の呪いの謎、宿儺に気に入られた理由
・秤や乙骨の強キャラ達の登場、それに加えて三年生が謹慎の理由
・上層部の内通者
・オカッパの正体
・偽夏油の正体、目的
・今九十九がどこで何をしているか(12年前の姿しかない)
・九相図の残りの兄弟(6体)
・呪霊達のボス(未登場)
・伏黒のふるべ、姉の昏睡状態の呪いの謎、宿儺に気に入られた理由
・秤や乙骨の強キャラ達の登場、それに加えて三年生が謹慎の理由
・上層部の内通者
・オカッパの正体
・偽夏油の正体、目的
・今九十九がどこで何をしているか(12年前の姿しかない)
・九相図の残りの兄弟(6体)
・呪霊達のボス(未登場)
2: 2020/03/08(日) 15:06:51.06
近年のジャンプでは珍しいほどこの手のが多い気がする
ワンピースも好きなのかな
ワンピースも好きなのかな
4: 2020/03/08(日) 15:08:11.56
ちゃんと連載してちゃんと描かれたハンタ
12: 2020/03/08(日) 15:10:36.26
>>4
ハンタの残ってる伏線もう無いやろ流石に
ハンタの残ってる伏線もう無いやろ流石に
5: 2020/03/08(日) 15:08:12.81
ワンピ進撃タイプの作者なのか
3: 2020/03/08(日) 15:07:39.95
ハンタってこんな伏線張る方だったっけ?
6: 2020/03/08(日) 15:08:52.65
ハンタも伏線張る方やろ
ワンピと伏線バトルしとった
ワンピと伏線バトルしとった
11: 2020/03/08(日) 15:10:19.71
伏線と布石わける意味あんのか
伏線バレてるなら布石となんもかわらんぞ
伏線バレてるなら布石となんもかわらんぞ
14: 2020/03/08(日) 15:11:36.41
>>11
幼少期悟空が自分は宇宙人だと知ってたらサイヤ人編の布石
知らなかったら伏線
こんな違いやろ
幼少期悟空が自分は宇宙人だと知ってたらサイヤ人編の布石
知らなかったら伏線
こんな違いやろ
19: 2020/03/08(日) 15:13:37.40
>>11
布石は点、伏線は線だと思ってるわ
繋がると布石になる
布石は点、伏線は線だと思ってるわ
繋がると布石になる
7: 2020/03/08(日) 15:09:16.44
布石多い作品すこ
考察要素がデカい
考察要素がデカい
16: 2020/03/08(日) 15:13:00.45
伏線多い漫画って割りと考えられて作られてるから安心して読める
途中がライブ感でも筋道はしっかりしてる
途中がライブ感でも筋道はしっかりしてる
28: 2020/03/08(日) 15:17:32.91
>>16
これから何描くつもりなのか明示されてるから良いよな
これから何描くつもりなのか明示されてるから良いよな
36: 2020/03/08(日) 15:21:15.46
ストーリーラインしっかりしてるな
21: 2020/03/08(日) 15:14:51.89
週刊で読むと設定についていけないわ
39: 2020/03/08(日) 15:21:55.82
>>21
週刊どうこうじゃなく立ち読みのせいやろ
週刊どうこうじゃなく立ち読みのせいやろ
15: 2020/03/08(日) 15:12:16.05
17: 2020/03/08(日) 15:13:05.52
虎杖は最近のジャンプには珍しいゲェジ感少ない神主人公や
20: 2020/03/08(日) 15:14:30.57
バトル上手いよねこの作者
22: 2020/03/08(日) 15:15:17.96
作者がBLEACH信者なんだっけ?
25: 2020/03/08(日) 15:16:36.91
42: 2020/03/08(日) 15:22:51.25
>>25
BLEACHの宣伝で草
BLEACHの宣伝で草
24: 2020/03/08(日) 15:15:54.52
BLEACHとかいう伏線張りまくってると作者は言ってるのに誰にも気付かれない漫画
9: 2020/03/08(日) 15:09:58.16
偽夏油がいつ真人たち特級呪霊を裏切るかが気になる
29: 2020/03/08(日) 15:17:44.98
森と火山の呪霊はよくでてたけど海のやつ何してるんやろ
31: 2020/03/08(日) 15:18:52.71
こんだけ特級出てて空が出てこないんだからボスは空の呪霊じゃないの
神の擬似的存在な気がする
神の擬似的存在な気がする
34: 2020/03/08(日) 15:20:08.27
>>31
神とかもありそうやなそういや
神とかもありそうやなそういや
43: 2020/03/08(日) 15:23:10.67
49: 2020/03/08(日) 15:25:35.63
>>43
五条の戦闘描写見てると五条に並ぶ嘘とか大分疑わしいな…
五条の戦闘描写見てると五条に並ぶ嘘とか大分疑わしいな…
44: 2020/03/08(日) 15:23:22.12
絵がもうちょい丁寧なら看板になれたわ
47: 2020/03/08(日) 15:24:55.70
>>44
最近綺麗になってきてると感じる
最近綺麗になってきてると感じる
45: 2020/03/08(日) 15:23:23.55
ゼロに出てきた安倍晴明の末裔の再登場あるんか?

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
46: 2020/03/08(日) 15:24:26.79
>>45
彼は菅原道真の子孫やな
日本三大怨霊の1つ
彼は菅原道真の子孫やな
日本三大怨霊の1つ
48: 2020/03/08(日) 15:24:56.28
>>45
そろそろ出る
出ないと高専側の手札が雑魚すぎる
そろそろ出る
出ないと高専側の手札が雑魚すぎる
53: 2020/03/08(日) 15:26:12.24
>>48
呪霊側は互角みたいに言ってたけど
登場済みの呪術師側の戦力じゃ火山にすら勝てそうにないよな
呪霊側は互角みたいに言ってたけど
登場済みの呪術師側の戦力じゃ火山にすら勝てそうにないよな
51: 2020/03/08(日) 15:25:51.07
0巻を読んでるかどうかで評価が変わる漫画
27: 2020/03/08(日) 15:16:47.23
今後乙骨の扱いで本編が台無しになる可能性がある
チート五条はもう退場したから大丈夫だろうけど
チート五条はもう退場したから大丈夫だろうけど
33: 2020/03/08(日) 15:19:52.40
回収しきるのに何年かかるんやこれ
長期連載は嬉しいけども
長期連載は嬉しいけども
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1583647594/
コメント
コメント一覧 (99)
後々、単行本とかで読み返したときに、
「ああ、ここのコマはあの伏線だったのか」って読んでて気づくのが好き
けど違うだろw
周りの評価高いけど今からでもコミックス買おうかな。
何だこの漫画…
って思ってたけど、今やジャンプで1番楽しみだし、アニメ化もめちゃくちゃ期待しまくってます。
呪術廻戦って中身を知れば知るほど楽しくなる漫画だよね。
だからオススメしにくいってのもあるけど…
どちらかと言うとブリーチみたいにキャラやセンスを楽しむ作品だと思う
そう思わないやつも多いだろうし個人差はあるが
くらいの怒涛の展開来るかと思ってたけど割と落ち着いた流れになってるな
理解してなくてもアクションが面白い。理解してれば尚もっと面白い二段構造が出来てる作品は稀有
伏黒-神経質-具現化
釘崎-短気-放出系
っていう感じに性格と能力がハンタの念系統と合致する感じになってるのは
作者が意図的にやってそう
九相図兄弟みたいに開示したせいで相手に開き直られてガンガン攻撃されて負けることもある
ただ両作の様な画力のセンスが無く線が荒々しくてハンターの雑なのを引き継いでるのが残念
長兄が最強っぽいし
毎週いくつもめちゃくちゃ楽しみな作品の続きが読めるという幸せ
これもう黄金期だろ…
あからさまな謎や動機を伏線と呼ぶのはいい加減やめろよ
明らかになって、これが伏線だったのかと思わせるのが上手い作劇法
伏線はさりげなく仕込まなきゃな
頼むから早く制作会社を発表してくれ
特に動きに関してはダイナミックな戦闘描写の動的なものも上手いけど、表情の変化にキャラクターの心情詰め込むような静的な所も非常に上手いと思う
もうちょっと絵柄がポップなら恋愛系の作品描いても上手くいきそうな感じ
五条先生はサッパリ爽やか最強無敵な感じだったから差別化みたいなアレで
菅原さんの子孫だし圧倒的な"闇"を頼む
現実を見てない訳じゃないけど願望込みな感じしないか?
全体的にゴチャゴチャし過ぎなんだよな
このマンガのゴールはなんだったっけ?
虎杖&東堂vs花御の時のスカイラブハリケーンとか先週の虎杖&伏黒vs粟坂とか動きが見ててワクワクする
五条のボコられた火山も良く良く見返したらちゃんと強いし。
そして、読者視点で納得いかないだけで、本来張った伏線は回収しなくてもよい。
あからさまに見えているのが布石であり、ほとんどの人はこれを伏線だと言っている。
これも、読者に見えるように置いただけであり、回収が絶対ではない。
が改善されて出て来たような漫画。今のところは
野球回とか虎杖に片思いしてる女の子の話とか読んで思った
ヒロインっすよ?ヒロイン
読み始めたとこが五条過去編だったから最初は五条が主人公だと思ってたよ
乙骨の登場を楽しみにしてる
蒼→吸い寄せ、赫→吹き飛ばし、紫→擬似空間による消滅、無量空処→情報過多スタンみたいにざっくりでも十分楽しめる
長期連載なら、出てくるのまだ早いと思う。
たまに危ないとこまで落ちるし
コメントする