ワイ「わあ!ページめくったら重要キャラの首がはねられてる!この漫画すげえわ」
読者ちょっろ
読者ちょっろ
2: 2020/03/20(金) 02:15:58.65
ナランチャのことか
3: 2020/03/20(金) 02:16:34.32
カムイ伝か
5: 2020/03/20(金) 02:18:27.68
テラフォーマーズ😥
9: 2020/03/20(金) 02:20:17.67
実際そういう手法は大事
なのに雑誌にやコミックにのったときに次のページやなくて左のページに載せてる漫画家は何も分かってないと思う
なのに雑誌にやコミックにのったときに次のページやなくて左のページに載せてる漫画家は何も分かってないと思う
18: 2020/03/20(金) 02:24:58.47
>>9
引きが上手いのは大切やな👍
引きが上手いのは大切やな👍
16: 2020/03/20(金) 02:23:16.48
ワイが初めてその手法に気づいて感激したのはジョジョやな
特にアバッキオがやられるシーンは驚いたわ当時
特にアバッキオがやられるシーンは驚いたわ当時
19: 2020/03/20(金) 02:25:40.32
無限の住人の城の門番みてえなデカい2人組があっさり死んだときは震えたわ
32: 2020/03/20(金) 02:30:06.13
テラフォも最初でこれやって掴み完璧やったからええやろ
その後が酷いだけや
その後が酷いだけや
34: 2020/03/20(金) 02:30:31.71
これ何度も繰り返されると読めるよな😰
40: 2020/03/20(金) 02:32:06.41
漫画家「主人公がいきなり脳天ヘッドショットされたら読者驚くやろなぁ…」
漫画家「次の週にあっさり復活したらもっと驚くやろなぁ…」
漫画家「次の週にあっさり復活したらもっと驚くやろなぁ…」
13: 2020/03/20(金) 02:21:40.75
めだかボックスはいいところで使ったと思う
25: 2020/03/20(金) 02:28:17.01
演出って大事やで
しょうもないコマでも全部計算して描いとるんや
しょうもないコマでも全部計算して描いとるんや
41: 2020/03/20(金) 02:33:09.37
全員永井豪のパクリやろ
48: 2020/03/20(金) 02:36:03.53
>>41
ヒロインの生首棒に挿して練り歩くとかまともな発想ちゃうで
ヒロインの生首棒に挿して練り歩くとかまともな発想ちゃうで
84: 2020/03/20(金) 02:47:50.13
>>41
永井豪より前の漫画沢山呼んだんか?
永井豪より前の漫画沢山呼んだんか?
44: 2020/03/20(金) 02:34:11.41
ふと思ったがラノベってこういう手法苦手そうだがどうなんやろ
数行・1ページ読み飛ばしたら大変だしなろうに至っては戦闘シーン読まないとかザラやからな
数行・1ページ読み飛ばしたら大変だしなろうに至っては戦闘シーン読まないとかザラやからな
50: 2020/03/20(金) 02:37:15.47
>>44
小説なら最後の一行でどんでん返しみたいなの多いやろ
小説なら最後の一行でどんでん返しみたいなの多いやろ
46: 2020/03/20(金) 02:34:56.52
電子書籍はそういうのなくてつまらん
42: 2020/03/20(金) 02:33:17.99
進撃の巨人でなんでもないようなコマでさらっと重要な展開起きるの好き

出典:進撃の巨人 諫山創 講談社
47: 2020/03/20(金) 02:35:10.76
リオックという実力も人気も最強格の虫を瞬殺させたテラフォとかいう無能
72: 2020/03/20(金) 02:43:47.64
>>47
デカいから強いだけの奴が他と同じサイズになったらああなるのは当然
デカいから強いだけの奴が他と同じサイズになったらああなるのは当然
49: 2020/03/20(金) 02:36:54.45
ナランチャ並みの突然死はなかなかないな

56: 2020/03/20(金) 02:39:37.34
>>49
モハメド・アヴドゥル
モハメド・アヴドゥル
51: 2020/03/20(金) 02:37:21.04
止まるんじゃねぇぞ…
59: 2020/03/20(金) 02:40:50.28
まあドラゴンボールで復活したフリーザがトランクスの一太刀で死んだときはビビったよね
61: 2020/03/20(金) 02:41:11.18
薫殿が刀ぶっ刺されてるシーンはびっくりしたな
55: 2020/03/20(金) 02:39:10.80
75: 2020/03/20(金) 02:45:36.20
>>55
腕切られてカイトから生きてるってやった直後にこれやもんな
酷いことするでほんま
腕切られてカイトから生きてるってやった直後にこれやもんな
酷いことするでほんま
68: 2020/03/20(金) 02:42:53.63
>>55
これマジで絶望感しかない😨
でももう期待してない😒
これマジで絶望感しかない😨
でももう期待してない😒
71: 2020/03/20(金) 02:43:39.79
>>68
ヒソカスの活躍を待て🤡
ヒソカスの活躍を待て🤡
63: 2020/03/20(金) 02:42:08.67
ハンターならカイトじゃなくてリリース!のシーンやろ
77: 2020/03/20(金) 02:45:44.06
ハンターのリリースはリアルタイムで読んだ時これやっていいのかよって小学生ながらに思ったわね
休載も死ぬほどしてたしなんやこの漫画やべーってなってた
休載も死ぬほどしてたしなんやこの漫画やべーってなってた
76: 2020/03/20(金) 02:45:43.97
ハンターハンターよう知らんけどかわいいやんこの子と思いながら読んでたらいきなり死んで悲しかったわ
78: 2020/03/20(金) 02:45:57.27
>>76
ポンズかな?
ポンズかな?
81: 2020/03/20(金) 02:46:53.67
>>78
それやな
どういうキャラか全く知らんかったけどショックやったで
それやな
どういうキャラか全く知らんかったけどショックやったで
89: 2020/03/20(金) 02:49:25.91
>>81
読んでた奴らもも久しぶりに出てきた初期組のポックルやポンズが軽くぶっ殺されて衝撃的やったで
あの頃の念能力者って念能力者しか倒せんくらいの超強者って認識が読者にはあったからただの魔獣みたいな奴らに殺されるのはやばかったで
読んでた奴らもも久しぶりに出てきた初期組のポックルやポンズが軽くぶっ殺されて衝撃的やったで
あの頃の念能力者って念能力者しか倒せんくらいの超強者って認識が読者にはあったからただの魔獣みたいな奴らに殺されるのはやばかったで
83: 2020/03/20(金) 02:47:11.86
主人公がいきなり浮き上がって体が磔になって死んだら驚くやろなぁ

出典:チェンソーマン 藤本タツキ 集英社
97: 2020/03/20(金) 02:53:12.99
作者「最強になった主人公が次のページでダルマになってたら読者びっくりするやろなぁ…(ニチャア)」
114: 2020/03/20(金) 03:02:16.45
予告でいきなり重要キャラが死んだら驚くだろうなぁ
119: 2020/03/20(金) 03:05:04.00
主人公の新しい卍解を一コマで折ったら驚くやろなぁ
79: 2020/03/20(金) 02:46:00.80
そんな技法を使ってるわけやない淡々と説明されたかっちゃんの死はトップスリーに入るくらい衝撃あったで
98: 2020/03/20(金) 02:53:16.86
クリリンがいきなり死んでも誰も驚かないのになぁ
106: 2020/03/20(金) 02:55:18.38
>>98
死ぬことを知らないでドラゴンボールを読めたやつは衝撃を受けたやろうな
読んだことないやつでもクリリンが死ぬことは知ってるのがほとんどやろ
死ぬことを知らないでドラゴンボールを読めたやつは衝撃を受けたやろうな
読んだことないやつでもクリリンが死ぬことは知ってるのがほとんどやろ
43: 2020/03/20(金) 02:34:06.49
ジャンプ「大物漫画家がいきなり打ち切られたら驚くやろなあ」
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584638090/
コメント
コメント一覧 (79)
まぁ死んでないんだけどw
衝撃は無いだろうなぁ
このパターンを以後の作品にも多用するようになってつまらない漫画描きになってしまった
ちゃんと元ネタがあってフランス革命時のランバル公妃マリー・ルイーズがそれ
もっとも公式記録には残ってないんだが通説として語り継がれ、幽閉中のマリー・アントワネットを脅すために撲殺したマリー・ルイーズの遺体を切り刻んでその首を旗印と掲げてマリー・アントワネットががいる牢屋の窓で見せつけたという話があってそれが元ネタ
妖力開放すらせず圧倒してたのに
シェーレとチェルシーはトラウマになったけどあれで惹きつけられたのは確かだ
のマジンガーさん
ってか集英社は石田スイに本業外の仕事与えすぎ。端から見てもエグイ仕事量だったよあれ。
ホント惜しい作者だわ
冨樫がいきなり生き返ったら驚くやろなあ
ネットも「さずかに死んだのでは?」「あの作者なら主人公交代やりかねん」「でも不死身だし…」とザワついてたのに、次週で生死判明どころか回復して飯まで食ってるという
その後瞬殺された奴らに立会人級の暴持ちが複数人いたって補足されてたな
フラグなしでいきなりブチ込む展開は応用
フラグ山盛りで見事に消化し切るのは王道
フラグが無いように見せてブチ込んできたように思わせ、実はフラグ満載だったことを明かすのは極意
雑なフラグを適当に立てて満足に回収すらできないのが駄作
人生にはフラグだの伏線だのが散らばっていてみんな今日死ぬなんて思ってないけど
死ぬときは死ぬ
それがちょうどコロナに刺さって海外も巻き込んだんだと思う
つまらん漫画だと思ってたけど投げて逃げた漫画に比べたらこんなでも結論だせるだけ良い
フリーザの頃には二度と生き返れないっても頭に輪っか付いてあの世で楽しくやってる世界だって分かってたから微妙
見たことない奴は1話だけでも見ていいと思う。
コメントする