1: 2020/04/13(月) 00:36:06.275
2: 2020/04/13(月) 00:36:46.708
中途半端なリーチ
7: 2020/04/13(月) 00:38:26.307
見た目に極振りしてるから
9: 2020/04/13(月) 00:38:30.171
ブラボではかっこいいから使ってた
4: 2020/04/13(月) 00:37:22.155
でも命を刈り取る形してるから…
8: 2020/04/13(月) 00:38:29.462
60: 2020/04/13(月) 01:32:15.911
>>8
圧倒的オサレ感
圧倒的オサレ感
44: 2020/04/13(月) 01:19:59.921
命を刈り取るさんは割と理にかなった形状してるよね
11: 2020/04/13(月) 00:38:46.035
草も刈りやすい一石二鳥
13: 2020/04/13(月) 00:40:10.845
引きながら切ることしかできないから扱いムズそう
17: 2020/04/13(月) 00:41:06.667
ツルハシみたいに刺す方が強い
14: 2020/04/13(月) 00:40:21.320
強そうな武器のイメージなのに実際は草刈りの道具っていう
16: 2020/04/13(月) 00:41:01.001
取手付けて両手で使うやつ
19: 2020/04/13(月) 00:42:53.763
せっかくのパワーアップだから刃二枚つけたろの精神
20: 2020/04/13(月) 00:43:53.766
28: 2020/04/13(月) 00:48:22.211
>>20
なにこれかわかっこいい
なにこれかわかっこいい
21: 2020/04/13(月) 00:44:51.007
なんで草刈り道具が武器のイメージになったんだろうな
山姥が起源?
山姥が起源?
25: 2020/04/13(月) 00:47:25.456
>>21
西洋の死神じゃねーの
骸骨が黒ローブ着て大鎌背負ってる
西洋の死神じゃねーの
骸骨が黒ローブ着て大鎌背負ってる
33: 2020/04/13(月) 00:54:12.877
>>25
調べてみたら死神の語源は「魂の芝刈り人」らしいな
一度にたくさんの殺戮ができるように鎌を使う
調べてみたら死神の語源は「魂の芝刈り人」らしいな
一度にたくさんの殺戮ができるように鎌を使う
82: 2020/04/13(月) 01:55:22.436
死神って元々天国の農夫なんだよ
寿命の熟した魂を収穫する作業道具ってわけ
寿命の熟した魂を収穫する作業道具ってわけ
24: 2020/04/13(月) 00:46:11.592
29: 2020/04/13(月) 00:48:46.192
>>24
たのしそう
たのしそう
22: 2020/04/13(月) 00:45:06.300
このデカブツを普通の剣と同じスピードで扱えるなら普通の剣使った方が強そうなんだよなあ
26: 2020/04/13(月) 00:48:19.090
盾をかまえた相手に対して振るう事で盾をかわしながら有効な一撃を与える事が可能ではある
27: 2020/04/13(月) 00:48:20.905
ガッツのドラゴンころしが鎌だったらものすごいダサかった
32: 2020/04/13(月) 00:53:35.279
カマキリも掴む為の手だし
34: 2020/04/13(月) 00:55:04.752
36: 2020/04/13(月) 00:59:19.358
圧倒的存在が持つからいいのであって、対等ならゴミ武器
37: 2020/04/13(月) 01:00:55.670
ソウルイーターのは好き
43: 2020/04/13(月) 01:19:54.382
一番かっこいいアニメの鎌使いはガンダムデスサイズ
46: 2020/04/13(月) 01:22:23.097
鎌の攻撃を剣で受け止めるのって結構ムズそうじゃね?
ゴリ押しされたらどっか斬られそう
ゴリ押しされたらどっか斬られそう
49: 2020/04/13(月) 01:26:02.022
戦国時代では農民の武器として現役だった
51: 2020/04/13(月) 01:26:43.737
>>49
日本にはなかったでしょ?
日本にはなかったでしょ?
56: 2020/04/13(月) 01:30:08.298
>>49
ただの鎌だろそれ
あれは無駄がないし草木をかるのにいいじゃん
大鎌がかす
ただの鎌だろそれ
あれは無駄がないし草木をかるのにいいじゃん
大鎌がかす
61: 2020/04/13(月) 01:33:00.872
大鎌はロマンとしてまだわかるけど鎖鎌とかいう謎武器はなんなの?
63: 2020/04/13(月) 01:33:53.434
>>61
鎖鎌こそ男の浪漫ではなかろうか
鎖鎌こそ男の浪漫ではなかろうか
62: 2020/04/13(月) 01:33:42.456
鎖鎌って理論値最強武器の一角じゃん
64: 2020/04/13(月) 01:34:06.105
鎖鎌は普通に強い
80: 2020/04/13(月) 01:50:13.433
ほかに男の浪漫な武器と言えば三節棍

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
75: 2020/04/13(月) 01:37:36.344
そもそも構えて対峙したときに刃先が相手を向かないってどうなのよ
76: 2020/04/13(月) 01:38:39.653
>>75
下段構え的に刃は相手を向くのでは
下段構え的に刃は相手を向くのでは
66: 2020/04/13(月) 01:34:42.259
実際に使うならカランビットナイフみたいな手のひらサイズだろうな
引っ掛けて斬る。相手は死ぬ
引っ掛けて斬る。相手は死ぬ
74: 2020/04/13(月) 01:37:28.981
>>66
シラットみたいな感じか
またはククリナイフとか
シラットみたいな感じか
またはククリナイフとか
42: 2020/04/13(月) 01:18:45.043
まぁかっこいいから
ファンタジーにしか出てこないんだしいんでね?
ファンタジーにしか出てこないんだしいんでね?
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1586705766/
コメント
コメント一覧 (121)
可変式大鎌狙撃銃というロマンあふれる武器
筋肉娘にしろ
それはそれとして鎌はかっこいい
創作物の方がカッコいいけど実用的ではない。
弟子にも大鎌使わせてるのはひどいと思ったけど
だって雑草は反撃してこないし、雑草に刺突入れる意味もないし単純に横薙ぎさえできればいいからなんの問題もない。雑草相手に戦闘機能持たせる意味がないもの。
ロマンしかない
問題は強さよりも、どう考えても持ち運びがアレなこと
現実に存在しない武器だから戦い方なんて誰も知らない
重量の概念が無くて外側も全部刃になってて鋼鉄でもトーフみたいにすぱすぱ切れたらトリッキーで強いのかも
自身の本質的が鎖で、死神としてのあり方を示すのが鎌の部分
しかしながら「死神の象徴」のような側面を持った神聖武器扱いされた世界観もあるだろう
大鎌いうても役割が、剣というより魔法使いの杖みたいな
ただフィクションで描かれる横木のないやつじゃないけど
平地で使うなら槍先付けて片端の十字槍みたいに突いてから引き倒せばいい
キルバーン
不意打ち用+状態変化の武器
振り回す音で平衡感覚崩す為の物
でも結局、剣を使って最後は腕を投げたが大鎌の柄で倒された
本体は羽で刺され閃華裂光拳にて倒された
他はブンブン振り回して何となく大剣みたいに使ってるのしかない
漫画とかだとあんまり見かけないな
武器として激しく振り回そうとすると手の中でグルグル動くぞw
ゴリラ並の怪力でもないと横木無しには扱えない
あとは永井豪のあばしり一家に出てくるパラダイス学園の殺人教師
漫画やゲームなら性能はいくらでも匙加減できるからね
クリティカルが唯一4倍ダメージ(剣が2倍、斧3倍)
ただし特殊武器スキル必須で両手武器なので使いにくく通常ダメージも片手剣より少し強い程度。
クリティカル狙いのいわゆるロマン枠武器。
草刈り的な切り方(ガードめくり)はすっげぇモッサリしたアクションで、ちゃんと刃を当てようとしたらまぁそうなるよな…って感じ
フリーデの奴はカッコいいけど、それ切れんの?って思いはする
ただ味方側のメインキャラにするには結構扱いづらい存在ではあると思う。
・剣、槍、薙刀、戦斧など既存の多くの武器と異なり刃が側面についていないため、振っても「斬撃」にならない。
・刃が湾曲し切っ先が下を向いているのでウォーピックのような刺突も難しい上、貫通力も低い、しかもピックに比べ切っ先が毀れ折れやすい。
・薙刀、グレイブ、バルディッシュなどと同じく、ポールの先に巨大な刃がつく構造の為、非常に重い。さらに刃の位置がポールに対して直角に伸びて湾曲しているため、あらゆるポールウェポンの中で圧倒的に扱いにくい。
・ショーテルのように構えた盾の脇から一撃を入れる事は可能ではあるが、武器としての巨大さ、大鎌の振りの遅さを考えると切り返しは困難であり、防がれると逆にカウンターの隙をつくる可能性大。攻撃=ピンチのバクチぶり。
・「斬撃」を行うには、刃の内に相手の身を迎え入れて鎌を引く必要があるが、力が入りにくく致命的な傷を与えるのが非常に困難な上、相手を近づけ過ぎるため、引くより先に攻撃を受ける可能性が高い。
・なお戦鎌…ウォーサイズの中にはポールに対して直角の刃を、槍や薙刀などのようにポールの先端に装着した物がある。
通常の大鎌より汎用性は増すものの、刺突は難しく普通に刃を付けたグレイブなどには劣り、さらに「農民でも使えて、さらに農具として必要なため明確に武器として扱われて取り上げられにくい」という利点を潰した本末転倒間の漂う武器
要するに無力な相手に使うのであって、真っ当な相手に使うものじゃないんだよなあ
その意味でも武器でなく農具そのもの
武器の性能自体はかなり低い
ファンタジーだと柄も金属製なので、柄で大剣の斬撃を受け止めているけど、本来は柄は木製なので折れたり、切られる。それ対策で、槍も柄に金属で補強していたし。
コメントする