1 中 天vs原田(二人麻雀)
2 二 アキヤマvsヨコヤ(密輸ゲーム)
3 遊 宮永咲vs天江衣(咲)
4 左 嘘喰いvsラロ(エアポーカー)
5 一 嘘喰いvs天真(ラビリンス)
6 三 カイジvs利根川(Eカード)
7 捕 哲也vsドサ健(再戦)
8 右 カイジvs一条(沼)
9 投 カイジvs北見、船井(限定じゃんけん)
完璧やね……
2 二 アキヤマvsヨコヤ(密輸ゲーム)
3 遊 宮永咲vs天江衣(咲)
4 左 嘘喰いvsラロ(エアポーカー)
5 一 嘘喰いvs天真(ラビリンス)
6 三 カイジvs利根川(Eカード)
7 捕 哲也vsドサ健(再戦)
8 右 カイジvs一条(沼)
9 投 カイジvs北見、船井(限定じゃんけん)
完璧やね……
3: 2020/04/09(木) 12:14:26.99 ID:XWC0EQUE0
なお補欠には誠京麻雀とかアカギvs浦部戦がはいる
6: 2020/04/09(木) 12:15:36.77
咲はないわ
10: 2020/04/09(木) 12:16:08.58 ID:XWC0EQUE0
>>6
は?
咲vs衣は名勝負や
絶望感とそこからの逆転が素晴らしいわ
は?
咲vs衣は名勝負や
絶望感とそこからの逆転が素晴らしいわ
7: 2020/04/09(木) 12:15:38.74
沼程度でええなら他にもっとあるやろ

出典:カイジ 福本伸行 講談社
8: 2020/04/09(木) 12:15:46.51
麻雀漫画ありならもっとあるやろ
33: 2020/04/09(木) 12:19:27.67 ID:XWC0EQUE0
>>8
麻雀漫画もギャンブルやからな
麻雀漫画もギャンブルやからな
11: 2020/04/09(木) 12:16:11.47
銀と金から何か入れろ
16: 2020/04/09(木) 12:17:13.27 ID:XWC0EQUE0
>>11
補欠には誠京麻雀入る
補欠には誠京麻雀入る
19: 2020/04/09(木) 12:17:41.04
アカギ市川は流石に入るのでは?
26: 2020/04/09(木) 12:18:08.62 ID:XWC0EQUE0
>>19
二人麻雀の方が上やろ
二人麻雀の方が上やろ
25: 2020/04/09(木) 12:18:00.15
ワンポーカーは?入らない?
28: 2020/04/09(木) 12:18:37.47 ID:XWC0EQUE0
>>25
エアポーカーの足元にも及ばんやろ
エアポーカーの足元にも及ばんやろ
30: 2020/04/09(木) 12:19:13.72
ライアーゲームで半分埋まるやろ
41: 2020/04/09(木) 12:20:00.83
ラビリンスout
ファラリスの雄牛in
ワイは矛盾遊戯が好き
ファラリスの雄牛in
ワイは矛盾遊戯が好き
48: 2020/04/09(木) 12:20:26.46
>>41
梶が活躍する方が面白いよな
梶が活躍する方が面白いよな
74: 2020/04/09(木) 12:22:33.21
>>41
矛盾遊戯はルールわかりやすくて良いよな
矛盾遊戯はルールわかりやすくて良いよな
35: 2020/04/09(木) 12:19:32.14
43: 2020/04/09(木) 12:20:14.83
>>35
武器商人ほんとええキャラしとるわ
武器商人ほんとええキャラしとるわ
42: 2020/04/09(木) 12:20:07.99
嘘喰いならババ抜きやろ
57: 2020/04/09(木) 12:21:10.05
>>42
種明かしはともかく表現が最高や
種明かしはともかく表現が最高や
69: 2020/04/09(木) 12:22:05.21
>>42
気づいてないやつほど覗き込みのシーンでビビるよな
気づいてないやつほど覗き込みのシーンでビビるよな
36: 2020/04/09(木) 12:19:33.90
カイジは班長のやつが一番面白かった
37: 2020/04/09(木) 12:19:37.55
カイジのチンチロ無いの意外と思ったけど
あれはゲーム中の攻防に欠けるな
あれはゲーム中の攻防に欠けるな
52: 2020/04/09(木) 12:20:45.32
ギャンブルフィッシュが入ってないんか?

63: 2020/04/09(木) 12:21:44.69
>>52
入るならビリヤード戦だな
入るならビリヤード戦だな
56: 2020/04/09(木) 12:21:04.93
福本多いな
62: 2020/04/09(木) 12:21:35.37 ID:XWC0EQUE0
>>56
創始者やからな
当然とも言える
創始者やからな
当然とも言える
21: 2020/04/09(木) 12:17:46.85
ジョジョのダービー兄は入らんのか?

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
29: 2020/04/09(木) 12:19:06.57 ID:XWC0EQUE0
>>21
最終的にビビって降りただけやろ
最終的にビビって降りただけやろ
229: 2020/04/09(木) 12:34:03.84
バービー君との勝負はジョセフが波紋使えば絶対負けなかったと思う
100: 2020/04/09(木) 12:25:01.32
マキバオーの菊花賞は?
113: 2020/04/09(木) 12:26:14.10
>>100
やっぱ日本ダービーやろ
やっぱ日本ダービーやろ
106: 2020/04/09(木) 12:25:24.46
銀と金の絵画当て入れて
119: 2020/04/09(木) 12:26:36.35
>>106
銀と金は全部名勝負やから
銀と金は全部名勝負やから
122: 2020/04/09(木) 12:27:03.99
銀と金の麻雀は該当部分もう一回読み直すくらいの衝撃やったな
131: 2020/04/09(木) 12:27:36.65
>>122
生協麻雀ほんまおもろかった
生協麻雀ほんまおもろかった
138: 2020/04/09(木) 12:27:49.39 ID:XWC0EQUE0
>>122
わかる
補欠には入る
わかる
補欠には入る
135: 2020/04/09(木) 12:27:46.17
ここまでバードvs蛇、無し!w
144: 2020/04/09(木) 12:28:19.89 ID:XWC0EQUE0
>>135
初戦はまあまあよかったけどあれリメイクやし
初戦はまあまあよかったけどあれリメイクやし
170: 2020/04/09(木) 12:30:00.87
>>144
リメイク前のオリジナルもええぞ
リメイク前のオリジナルもええぞ
142: 2020/04/09(木) 12:27:56.72
トリコのカジノ編はどうや?
あんまりギャンブル要素ないけど
あんまりギャンブル要素ないけど
175: 2020/04/09(木) 12:30:11.11
鷲巣麻雀は?
181: 2020/04/09(木) 12:30:49.08
遊戯vs闇遊戯入ってないやん!
111: 2020/04/09(木) 12:25:53.62
嘘喰いvsラロ(エアポーカー)
これほんま最強
これほんま最強
192: 2020/04/09(木) 12:31:14.10
エアポーカーは異論ないわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586402019/
コメント
コメント一覧 (98)
嘘喰いのハンカチ落としも名勝負だったと思うで
オリジナルの絵のが狂気を感じるからそっちで
至高のエアポーカーまでも結構長いしな…アホほど面白いんだけどな…
因果応報…天誅…これがイカサマの報いだ
でめっちゃテンション上がった
他の二人がALL伏せ牌で自摸切りって熱い展開は凄いと思うのだが
4番でワイご満悦
昔の漫画すぎるかなぁ。と思ったけど金と銀も大概か
登場人物、全員クズ
出目徳の最後はバイニンの生き方そのもの
後付と言われればそれまでだけど、ココの超視覚という特性を活かしつつ、最後は食べ合わせでハメるという展開は面白かった。
シャドバアニメの2話でライバルキャラがやった「このカードでワイの勝ちやけど手抜きしたるから逆転してみ?」に通じるものがある
と
兎のキツネvsケイト
は入れても良いような気がする
推理小説ランキングに探偵小説入れてきたバカ
天牌、咲、赤城、哲也だけでもいける
あれを読むと引き伸ばしのなかった鷲巣麻雀を読んでみたかったと思う
嘘喰いは間違いなく負けるぞとか最高過ぎる
エアポーカーが1番だけどね!
リスキーエッジの最後の闘いも好きだな
知略の勝負もいいけど泥臭くても最後まで自分を信じて賭け続けるみたいな勝負も好き
あと勝負ではないけど、怪我から復帰した波多野が師匠の小池さんに手を見せるシーンが好き。
それまでで脱落する奴多いだろうな...
ホンマ完璧すぎるわあれ
嘘喰いほど面白いのに人に勧め辛い漫画はない
アニメとか最高なんやけど
百歩譲って麻雀やってるからギャンブルだとしても頭使って考える要素ゼロやろ
もう最初から暴力でええやんと思ってしまうわ
異論は勿論認める
ギャンブルフィッシュとアクマゲームは面白い方
権々会とかバクチ列車がクソ好きやったわ
咲よりかは麻雀してるのに
ギャンブル星人がやってきて、「最高のギャンブル漫画出せ!」言われたら取り敢えず日本代表はエアポーカー
ある意味、アカギが負けた勝負よりも苦しい勝負だった
お菓子ドラフトで周りがエリーゼやルマンドの中ブルボンアソート指名みたいな、他と同列なのはちょっと不公平じゃない?ってモヤッと感はする
予想だにできない展開とものすごいカタルシスがあるから名作ではあるけど
コメントする