いないよね
2: 2020/05/28(木) 19:26:36.30
丹次郎
3: 2020/05/28(木) 19:26:43.99
サスケ
8: 2020/05/28(木) 19:27:38.66
烈火の炎
10: 2020/05/28(木) 19:27:58.32
レイアース?

20: 2020/05/28(木) 19:28:42.05
マリオ、烈火の炎、フェアリーテイル
105: 2020/05/28(木) 19:42:58.19
草薙京
22: 2020/05/28(木) 19:28:58.81
ファイアパンチ
23: 2020/05/28(木) 19:29:17.84
昔の合体ロボものは属性がついてることがあった
主人公は火属性と決まっていた
主人公は火属性と決まっていた
24: 2020/05/28(木) 19:29:19.46
雷が主人公っておらんよなってかきながらガッシュ出てきたわ
34: 2020/05/28(木) 19:30:17.76
>>24
ピカチュウ
ピカチュウ
102: 2020/05/28(木) 19:42:35.65
>>24
ドラクエ
ドラクエ
33: 2020/05/28(木) 19:30:03.86
リボーン

36: 2020/05/28(木) 19:30:33.15
ジャンプ期待の新星魔女の守人はどうや
40: 2020/05/28(木) 19:30:57.58
そもそも主人公が自然属性って事があんま無い
38: 2020/05/28(木) 19:30:45.84
だいたい万能型やろ
48: 2020/05/28(木) 19:32:10.44
主人公って光か闇じゃねーの知らんけど
50: 2020/05/28(木) 19:32:28.95
爆炎の魔法使いって
少年ジャンプらしからぬ厨二てんこ盛りの漫画あったんやけどな
昭和末期から連載と休載と休載を繰り返しておる
少年ジャンプらしからぬ厨二てんこ盛りの漫画あったんやけどな
昭和末期から連載と休載と休載を繰り返しておる

出典:BASTARD!! 萩原一至 集英社
94: 2020/05/28(木) 19:41:05.37
>>50
バスタードの話はやめろ
バスタードの話はやめろ
53: 2020/05/28(木) 19:32:41.80
1番多いのは剣やな
属性ちゃうけど
属性ちゃうけど
64: 2020/05/28(木) 19:33:55.52
炎自在に操るようなのはあんまおらんけど、剣や拳を燃やして攻撃するような奴はいくらでもおるやろ
79: 2020/05/28(木) 19:37:28.81
NARUTOは火影いうくらいやから炎属性やろ
82: 2020/05/28(木) 19:37:56.91
>>79
なお風な模様
なお風な模様
97: 2020/05/28(木) 19:41:52.30
>>79
火やなくて卑やから
火やなくて卑やから
73: 2020/05/28(木) 19:36:33.66
光>>>>火>>>>闇>>風>>>>水・土くらいには火も多いやろ
85: 2020/05/28(木) 19:38:57.29
炎炎は全員炎やな
87: 2020/05/28(木) 19:39:37.40
木とか草、土の自然系ホンマに思い付かんけどメジャーどころでおるか?
92: 2020/05/28(木) 19:40:36.45
>>87
木はうえきの法則かな
木はうえきの法則かな
107: 2020/05/28(木) 19:43:03.59
>>87
土属性って意味だと、ちょっと思い浮かばんけど
ハガレンは地面使いまくっとるな
土属性って意味だと、ちょっと思い浮かばんけど
ハガレンは地面使いまくっとるな
126: 2020/05/28(木) 19:45:18.74
>>87
シャーマンキングは主人公が土の精霊使ってた
シャーマンキングは主人公が土の精霊使ってた
52: 2020/05/28(木) 19:32:30.50
ゴミを木に変える能力って凄いよな

出典:うえきの法則 福地翼 小学館
58: 2020/05/28(木) 19:33:29.65
>>52
途中からチート武器使いだしてそっちが主体になるけどな
途中からチート武器使いだしてそっちが主体になるけどな
65: 2020/05/28(木) 19:34:05.00
>>58
でも神器までに十分能力応用してくれたから満足やわ
でも神器までに十分能力応用してくれたから満足やわ
98: 2020/05/28(木) 19:41:58.55
戦隊ヒーローってレッドが主役やけど炎使いってどんだけおるんやろか
111: 2020/05/28(木) 19:43:40.38
>>98
そもそも属性付与されるケース少なくないか
そもそも属性付与されるケース少なくないか
123: 2020/05/28(木) 19:45:11.16
>>98
ハリケンレッド、マジレッド、シンケンレッドくらい
ハリケンレッド、マジレッド、シンケンレッドくらい
121: 2020/05/28(木) 19:45:09.94
水とかいうライバルポジ
143: 2020/05/28(木) 19:48:04.81
>>121
水って応用効きやすいし主人公の能力でもええと思うわ
水って応用効きやすいし主人公の能力でもええと思うわ
152: 2020/05/28(木) 19:49:13.33
>>143
水→ほう
氷→ええな
お湯→???!!!?!?、!!?
水→ほう
氷→ええな
お湯→???!!!?!?、!!?
128: 2020/05/28(木) 19:45:49.46
炭次郎の水属性は主人公にしては珍しいな

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
139: 2020/05/28(木) 19:47:21.64
日本最古の炎使いて誰だろうな
146: 2020/05/28(木) 19:48:34.35
>>139
火之夜藝速男神
いわゆるカグツチ
火之夜藝速男神
いわゆるカグツチ
89: 2020/05/28(木) 19:40:00.79
よく考えたら能力バトルで炎ってかなり強いよな
93: 2020/05/28(木) 19:41:03.24
>>89
アヴドゥルも強すぎて退場させられたしな
アヴドゥルも強すぎて退場させられたしな
112: 2020/05/28(木) 19:43:47.90
>>93
あれようわからんのやけどそんなにアブドゥルチートやった?フーゴはわかる
あれようわからんのやけどそんなにアブドゥルチートやった?フーゴはわかる
122: 2020/05/28(木) 19:45:10.73
>>112
鉄を一瞬で溶かす
広範囲攻撃
生物探知可能
クソチートや
鉄を一瞬で溶かす
広範囲攻撃
生物探知可能
クソチートや
202: 2020/05/28(木) 19:58:09.01
炎ってリアル路線やとダメージが割とむごいから最近のリアル系が多い漫画界やと主人公に添えづらい気がする
47: 2020/05/28(木) 19:32:07.22
結構味方の強キャラ枠のが多いかもな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590661581/
コメント
コメント一覧 (161)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
チリクズ1つあれば木の種類大きさ形をある程度自由にコントロール出来るって神器とかレベル2抜きでも強能力やろ
少なくとも初期に植木の能力ナメ腐ってた奴らの方がよっぽどゴミや、何やねんハンドポケットしてる時だけデコがダイヤモンドになる能力て
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
大長編ドラえもんで魔法で炎を出すんだけど燃やすものがないからすぐ消えるのを思い出した
るろ剣の志々雄は刀に染み込んだ人間の脂とか言ってたけどすぐに燃え尽きるだろと思ったわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
例えば誰がいる?と言われたら全然挙げられないんだけどさ
paruparu94
が
しました
雷遁以下
paruparu94
が
しました
んでデュエマとバトスピはドラゴンメインの属性が赤だから炎使いになるという話
おそらくホビーアニメでドラゴンが商業的に有利という客観的なデータがあると思われる
そうでなきゃありえないくらいドラゴンばっかり出てくる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
閃乱カグラの雪泉
アナと雪の女王
テイルズオブリバース
フェアリーテイル氷の軌跡
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただその強さを丁寧に描くとひたすら残酷でエグイから実は主人公向きじゃない気もする
かといってソフトなダメージ描写にするとちょっと煤汚れが付く程度で弱そうに見えちゃうし
paruparu94
が
しました
ファイヤーダグオン
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
・水は話の方向性次第では見つかるがやはりバランサーや穏やか配分なので少ない。少女漫画等ならある。
・風はサブキャラのほうが多いが、主人公な場合もある。少なめ。
・炎は文明やら破壊と再生やらを意味として込めている場合を含めてやはり多めではあるが、実際は元素無関係キャラの数が多いためそれなりにはいる程度。
・光、闇、雷等は神話要素や厨要素を加速させる場合に登場頻度が上昇する。
・重力・磁力・時など、概念能力上の特殊区分は能力バトル系ではそこそこ見られる。だいたいSFやそこから派生するTRPG/CRPG由来かも。
・昨今では無属性やら可変やら識別不能やらで想定段階の異なる主人公を扱う場合が恐らく相当多いだろう。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
サスケはライバル
山爺は味方のボス
茅野はヒロインだし
マスタングは人柱だし
炎キャラって味方の重要ポジが多い気がする
paruparu94
が
しました
ペルソナ2の主人公に諸設定をそのまま流用したとかなんとか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
疾風!アイアンリーガー マグナムエース
paruparu94
が
しました
しかも火の特性上、リアル路線で強みを出すと対抗手段が少なく面白いバトルが描き難いし、グロいし、えげつないし、いまいち華を持たせづらい
ファンタジー路線なら喰らっても少し黒く汚れる位に弱体化させないと、使いづらい
王道だけど、意外と扱いが難しい気もする
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実際燃えて○んだら惨い見た目になるからか漫画だとプスプスに煤が付くくらいのやられ方になる
paruparu94
が
しました
それ以上に反物質だの不死殺しの爪だの物騒なものが多すぎて目立たないが
体を赤熱化させ飛んできた銃弾を蒸発させたり隔壁を溶かすほどの炎を吐いたり
メルトダウン寸前の熱を全て吸収しきったり文庫版では最後の決着は炎のパンチに変更されていたりする
paruparu94
が
しました
最後に使ったのって無惨城の冒頭じゃなかったっけか
まぁ刹那で忘れちゃったけど あんな糞漫画
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする