3: 2020/06/19(金) 10:42:18.59
おもしろくないからそう言われるだけだろ
6: 2020/06/19(金) 10:43:07.02
センゴク権兵衛くらいやってくれれば見る
7: 2020/06/19(金) 10:43:51.05
戦争メインに書くなら言われてもしゃーないやろ
8: 2020/06/19(金) 10:43:54.26
実際の戦争のほうがよっぽどガバガバだからヘーキヘーキ
15: 2020/06/19(金) 10:45:14.77
>>8
登山したりな
登山したりな
9: 2020/06/19(金) 10:43:56.54
話がつまらないだけで面白かったらガバガバでも読まれるよな
ジョジョとかキン肉マンとか
ジョジョとかキン肉マンとか
13: 2020/06/19(金) 10:44:32.31
他のジャンルなら許されるレベルのガバでも許されん感ある
16: 2020/06/19(金) 10:45:23.14
銃の撃ち方とかいう鬼門
10: 2020/06/19(金) 10:43:57.95
日本国民総軍師化計画
20: 2020/06/19(金) 10:46:35.04
ネットは軍師様多いからな
21: 2020/06/19(金) 10:46:36.34
面白い時はヒョウコウが騎馬突撃だけで敵大将まで辿り着いてもなにも言われなかったんだよなぁ
32: 2020/06/19(金) 10:48:10.28
>>21
つまんないと思われたら粗探しが始まるという順序か
つまんないと思われたら粗探しが始まるという順序か
30: 2020/06/19(金) 10:47:57.06
アルスラーン戦記とかいう王都奪還まで抜群な立ち回りを見せた作品
45: 2020/06/19(金) 10:50:29.59
海皇記くらいがちょうどいい
188: 2020/06/19(金) 11:04:31.46
進撃の巨人とかいう戦争漫画すこ
31: 2020/06/19(金) 10:48:06.28
61: 2020/06/19(金) 10:51:48.91
>>31
これは流石に無理があるよ
これは流石に無理があるよ
206: 2020/06/19(金) 11:05:36.76
>>31
これで勝てるん?
これで勝てるん?
210: 2020/06/19(金) 11:05:59.18
>>206
オセロなら勝ちや
オセロなら勝ちや
34: 2020/06/19(金) 10:48:27.82
田中芳樹くらい気合い入れて書けや

39: 2020/06/19(金) 10:49:16.73
>>34
田中芳樹こそ元祖ガバガバ考証作家やぞ
ワープもやってるし
田中芳樹こそ元祖ガバガバ考証作家やぞ
ワープもやってるし
271: 2020/06/19(金) 11:10:58.16
>>39
ワープ航法が確立された世界だからセーフ
ワープ航法が確立された世界だからセーフ
38: 2020/06/19(金) 10:48:50.20
野球警察とか弓道警察とかおるし割とどのジャンルでもこういうの存在するやろ
44: 2020/06/19(金) 10:50:28.77
無双や戦隊物みたいなワチャワチャっとした戦闘すこなんだけど戦争厨はこういう戦闘シーンが描かれるのが嫌でしょうがないんやろなあ
46: 2020/06/19(金) 10:50:30.06
ガバガバでも突き抜けてたら面白い
63: 2020/06/19(金) 10:52:04.28
>>46
軍師が一人で敵を全滅させるなんて物語があったら流石に誰も突っ込まんやろな
軍師が一人で敵を全滅させるなんて物語があったら流石に誰も突っ込まんやろな
57: 2020/06/19(金) 10:51:21.15
将軍格の奴らが最前線で何十何百人も敵をなぎ倒すって本当なんか

出典:キングダム 原泰久 集英社
68: 2020/06/19(金) 10:53:26.84
>>57
本当やで
モブは豆腐みたいにスパスパ切れる
本当やで
モブは豆腐みたいにスパスパ切れる
70: 2020/06/19(金) 10:53:51.65
>>57
マジやで
三國無双ってゲームに出てくる
マジやで
三國無双ってゲームに出てくる
97: 2020/06/19(金) 10:57:17.05
>>57
中世までの戦争ならある程度マジちゃうか
ゲームみたいにスパスパ切れへんやろうけど先頭に立って戦ってはいたやろ
中世までの戦争ならある程度マジちゃうか
ゲームみたいにスパスパ切れへんやろうけど先頭に立って戦ってはいたやろ
105: 2020/06/19(金) 10:57:55.04
>>97
そんなわけないやん
まず将軍は前に出ないから
アレクサンダーじゃないんだし
そんなわけないやん
まず将軍は前に出ないから
アレクサンダーじゃないんだし
143: 2020/06/19(金) 11:00:44.84
>>105
将軍のクラスにもよるが当時の指揮官は先頭に立って鼓舞するのも仕事の1つやろ
もちろん周りは護衛で固めてるけど前線には出てたやろリチャード1世とか王様なのに矢で死んでるやん
将軍のクラスにもよるが当時の指揮官は先頭に立って鼓舞するのも仕事の1つやろ
もちろん周りは護衛で固めてるけど前線には出てたやろリチャード1世とか王様なのに矢で死んでるやん
167: 2020/06/19(金) 11:02:45.91
>>143
日本も謙信あたりはかなり前線にいたらしいな
日本も謙信あたりはかなり前線にいたらしいな
83: 2020/06/19(金) 10:55:01.40
銀英伝クラスでもうるさい奴はうるさいからな
315: 2020/06/19(金) 11:14:23.97
>>83
相手はヤン・ウェンリーだ罠に違いないが多すぎる
相手はヤン・ウェンリーだ罠に違いないが多すぎる
329: 2020/06/19(金) 11:15:17.36
>>83
敵がバカすぎるってのはよく聞くな
敵がバカすぎるってのはよく聞くな
253: 2020/06/19(金) 11:09:54.63
たまに戦争をチェスや将棋で例える描写あるけど実際あんな駒でわかるもんなんか
263: 2020/06/19(金) 11:10:32.28
>>253
わからないぞ
偵察しても相手の兵数間違えるとかザラ
わからないぞ
偵察しても相手の兵数間違えるとかザラ
99: 2020/06/19(金) 10:57:26.20
個人的に遠距離武器を蔑ろされすぎやな
西洋はしらんが東洋は基本的に弓がメインや
西洋はしらんが東洋は基本的に弓がメインや
135: 2020/06/19(金) 11:00:08.83
>>99
まぁ遠距離武器がメインって正直つまらんからな
まぁ遠距離武器がメインって正直つまらんからな
76: 2020/06/19(金) 10:54:17.63
主人公が人殺せない甘ちゃんでも躊躇いなく殺すイキり野郎でもどっちでも叩かれるよな
160: 2020/06/19(金) 11:02:03.84
「撃てませぇん!」とかもよう叩かれるけど
実際問題第二次世界大戦での発砲率とかも4割くらいやったんやから、実際人間は人間を殺すようにできてないんやと思うわ
ベトナム戦争では調教して発砲率上げたけどPTSDがさらに増えた
実際問題第二次世界大戦での発砲率とかも4割くらいやったんやから、実際人間は人間を殺すようにできてないんやと思うわ
ベトナム戦争では調教して発砲率上げたけどPTSDがさらに増えた
175: 2020/06/19(金) 11:03:07.38
>>160
遠隔兵器でもPTSDって起こるみたいやしな
遠隔兵器でもPTSDって起こるみたいやしな
74: 2020/06/19(金) 10:54:13.89
いうて史記とか三國志だってガバガバだよな
77: 2020/06/19(金) 10:54:30.99
大軍の移動とか戦後処理とかまともにやってたらテンポが悪すぎるからある程度簡略化しないとしゃあないわ
144: 2020/06/19(金) 11:01:06.50
ガバガバに勝てる面白さが無いとダメなんやろな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592530884/
コメント
コメント一覧 (100)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
漫画はひたすら撤退戦だった気がするけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あくまでマニア内の評価であって一般人からの評価は変わらんよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
読者だって集団戦闘なんざしたことないし、もう勢いだけで描いたらええやん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今:兵ワープしてんじゃん!(喜)
paruparu94
が
しました
各種警察官の心情はどっちなんだろうな?
何でもネガティブに叩く事が多いのがSFと戦記物が衰退する理由の一因なんだろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
だいたい史実通りなのには笑ったよ
項羽・劉邦「「停戦しよう」」
項羽「さてお前たち帰るぞ」
劉邦「停戦なんぞ糞食らえじゃ、油断して帰ってる所を奇襲だ」
ってのも酷いと思ったが、これもだいたい史実通りなのには笑った
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まぁ当たったら即死か致命傷になってその後の展開に困るんやが。
paruparu94
が
しました
まあ史実に基づいてリアルに作られた実写ドラマなのに肝心の兵士の生死を間違えたってのもあるっちゃあある
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
少人数の局地戦だけど
paruparu94
が
しました
結果的に敵をアホにするしか勝てる方法無くなって行く漫画は面白くない、これは戦争漫画に限った話じゃないが戦争漫画だとバトルモノと違って個人が強かったから勝ちましたが成立しないので敵のアホさが如実になる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
初めから戦術描写の精密さなんかじゃなくて会話を楽しむ作品で、そんな事はほとんどのファンが弁えている
まあ銀英伝に限らずネットだと勘違いした一部のアレなファンと有名作品馬鹿にしてマウント取りたいアレな奴の罵り合いになっちまうんだが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
能力持ちじゃないように見せて能力持ちだから不満が出る
paruparu94
が
しました
リアルじゃないと許さない癖に作中のキャラがどんな状況でも感情を無視した最善最適な行動を取らないと許さないし
paruparu94
が
しました
だからキャラが好きなら戦略も気にせんで楽しめるけど、キャラがつまらんと途端に戦略の穴を叩かれ易くなる
paruparu94
が
しました
必要なのはいかにシチュエーションや勢いで読者を納得させるかよ
paruparu94
が
しました
ただギャグ漫画にツッコミ入れて楽しんでると迫真の信者が怒るのよ
paruparu94
が
しました
漫画版読んだこと無いし戦争部分大して無いけど
paruparu94
が
しました
特にキングダムなんて初期~中期は勢いでやってた作品なのに
突然描けもしない知略()戦を描くために勢いを無くしてまでやり始めて
その結果「敵が攻めて来ないことに激怒して敵陣に攻め込んで負ける受けの武将」とか「敵国を挑発して敵に攻め込まれた挙げ句国のほぼ全兵力を預かりながら大敗したけど自分のせいで負けたと微塵も思ってない知将」なんてものを生む
結果勢いも無ければまともな知略も無いなんてものになってしまった
paruparu94
が
しました
輪動とか流動とか好きなんだ
paruparu94
が
しました
10倍の時間かけて1戦描いても、得られる爽快感は10倍にならんからな。
読者の不満は増すばかりよ
paruparu94
が
しました
結局は面白いかどうかよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ヒラコーが吸血鬼の大軍引き連れて家族もろとも皆殺しにされるぞ
paruparu94
が
しました
ミリオタはあるあるw
非ミリオタはこんなのありえる訳ねーじゃん作者は無知!
ってなってたの思い出した
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こんなのが作戦…?(呆れ)ってなるようなのが多すぎるんだよな
あまりにもガバガバなのに主人公陣営が無双したというだけで喜ぶ読者層にも問題がある
スーパー賢いはずの周りの人間がとんでもなくバカになってるのはなろうテンプレでもあるし仕方ないんだろうけど
カクヨムもすっかりなろう風味に侵食されてて辛い
paruparu94
が
しました
弱小国の不敗の名将を敵キャラに据えて、主人公側が強国の並武将
これで主役も敵役も格を落とさずに書こうなんてのがそもそも無理があるというか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まあでもNARUTOであったが
作中屈指のIQ持ちで軍師ポジでもあるシカクが
「良い案があります(キリッ)」で明らかに息子贔屓な作戦(しかも言うほどのモノでもない)を発案した展開みたいなのは流石にツッコミたくなったけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
叩かれまくって無理のない数字に修正した筈なのに、話題にされなくなった途端また元の数字に戻したのも惨めなプライドを感じられた良い
paruparu94
が
しました
知略戦やりたいなら極端な事言えば敵がどこから仕掛けて来るか判らんって時に(結果的に外れたとしても)右から来ると判断する根拠にどれだけ説得力を持たせられるかとか、読みが外れた時の対処法も用意してあるとかそっちの方が重要
paruparu94
が
しました
文明度が違うだなんだと。
考証厨はスルーするのが一番よ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする