明るい…あまりにも
3: 2020/07/16(木) 12:26:02.26
ネタ抜きで今回は普通に面白い
5: 2020/07/16(木) 12:27:12.57
李牧出てこないとガチで面白い
8: 2020/07/16(木) 12:28:21.55
原先生はおっさんの描写は上手いんだよ
17: 2020/07/16(木) 12:30:19.78
良い落とし所だったと思うわ

出典:キングダム 原泰久 集英社
18: 2020/07/16(木) 12:30:25.63
呂不韋との政治パートが一番面白かった
彼には勲章を授けるべきだ
彼には勲章を授けるべきだ
20: 2020/07/16(木) 12:31:01.51
キングダムって合戦してないときの方が面白い
25: 2020/07/16(木) 12:32:05.57
最後のコマの大王呼びでグッときたわ
30: 2020/07/16(木) 12:32:34.28
煽りつつ弱点を教えて死亡退場した理想のボス
と思ったら女連れて国外脱出
やっぱりこの狸親父最高だわ
と思ったら女連れて国外脱出
やっぱりこの狸親父最高だわ
54: 2020/07/16(木) 12:36:23.79
リョフイの最後の会話は天国での話とか言ってるやつ結構いてビビった
88: 2020/07/16(木) 12:41:18.83
変わりに死んだ奴誰やねん
影武者が数人おったんか?
影武者が数人おったんか?
107: 2020/07/16(木) 12:43:51.07
>>88
初期に昌文君の首の件とかもあるしズタズタにしてしまえばこの時代ならわからんのやろ
初期に昌文君の首の件とかもあるしズタズタにしてしまえばこの時代ならわからんのやろ
119: 2020/07/16(木) 12:45:05.84
この後リョフイは日本に渡って徳川幕府を開くんやね
さすが傑物やで
さすが傑物やで

10: 2020/07/16(木) 12:28:54.32
まぁ原センセのアシスタントが逃走中のスピンオフで呂不韋の市中飯とかやりそうやな
16: 2020/07/16(木) 12:30:07.73
>>10
貧乏も楽しいとか言ってたからな
貧乏も楽しいとか言ってたからな
82: 2020/07/16(木) 12:40:38.18
>>10
なぜスピンオフは飯漫画になってしまうのか
なぜスピンオフは飯漫画になってしまうのか
34: 2020/07/16(木) 12:32:55.69
政がメインの話は基本面白い
32: 2020/07/16(木) 12:32:44.99
昌文君が顔芸してると懐かしい気持ちになる
92: 2020/07/16(木) 12:41:51.67
原は呂不韋に愛着もってるよな
97: 2020/07/16(木) 12:42:41.65
>>92
格を落とさず脱落させたのは凄いと思うで
最後まで小物感なかった
格を落とさず脱落させたのは凄いと思うで
最後まで小物感なかった
94: 2020/07/16(木) 12:42:30.35
やっぱリョフイがNo1やね
李牧との直接対決でも李牧タジタジだったし
李牧との直接対決でも李牧タジタジだったし
37: 2020/07/16(木) 12:33:42.22
リョフイの統治する世が見たかった…
89: 2020/07/16(木) 12:41:36.65
>>37
国とは?
呂不韋「通貨を管理して経済がどーたらこーたら・・・・」
衛星「光」
呂不韋「はぁ?」
衛星「光」
コレワラタw
国とは?
呂不韋「通貨を管理して経済がどーたらこーたら・・・・」
衛星「光」
呂不韋「はぁ?」
衛星「光」
コレワラタw
39: 2020/07/16(木) 12:33:52.55
優しすぎる弱点がどう水銀グビグビおじさんになるんやろ

出典:キングダム 原泰久 集英社
72: 2020/07/16(木) 12:39:03.33
始皇帝を善玉にするのは難しいテーマだな
76: 2020/07/16(木) 12:40:08.73
>>72
全部李斯と趙高がやったことにすればOK
全部李斯と趙高がやったことにすればOK
109: 2020/07/16(木) 12:44:10.07
>>76
いっそ李斯を主役にダークヒーローやればいいのに
いっそ李斯を主役にダークヒーローやればいいのに
102: 2020/07/16(木) 12:43:05.99

出典:キングダム 原泰久 集英社
110: 2020/07/16(木) 12:44:24.36
>>102
これはすこ
キングダムで一番の名言や
これはすこ
キングダムで一番の名言や
87: 2020/07/16(木) 12:41:13.02
始皇帝の闇落ちってあるんかな?
キングダムの始皇帝って史実と真逆の事言うてるけど
キングダムの始皇帝って史実と真逆の事言うてるけど
95: 2020/07/16(木) 12:42:37.54
>>87
始皇帝は漢王朝を正当化させる為にボロクソに貶されてるからな
本当はもっと人間的に偉大なんよ
始皇帝は漢王朝を正当化させる為にボロクソに貶されてるからな
本当はもっと人間的に偉大なんよ
104: 2020/07/16(木) 12:43:38.54
横山光輝の史記読んだら普通に呂不韋が政の父親やったぞ
127: 2020/07/16(木) 12:45:43.78
>>104
東周英雄伝でも呂不韋政の父親説だったな
東周英雄伝でも呂不韋政の父親説だったな
21: 2020/07/16(木) 12:31:16.62
来週からまた李牧編かな…
33: 2020/07/16(木) 12:32:50.59
>>21
いや進撃の韓騎やろ
それやって李牧が倒してヒーローやって原なら考えてそうやわ
いや進撃の韓騎やろ
それやって李牧が倒してヒーローやって原なら考えてそうやわ
108: 2020/07/16(木) 12:43:59.05
>>21
次からは魏と秦の連合軍が楚を攻める話だぞ
次からは魏と秦の連合軍が楚を攻める話だぞ
113: 2020/07/16(木) 12:44:33.09
>>108
それ時系列的に飛ばしてなかった?
それ時系列的に飛ばしてなかった?
144: 2020/07/16(木) 12:46:50.85
>>113
前回、中華の驚く予想外の戦いが三国間で起きるってナレーションあったやん
前回、中華の驚く予想外の戦いが三国間で起きるってナレーションあったやん
23: 2020/07/16(木) 12:31:44.76
なんであんな李牧に肩入れするんや?
ダイヤのAとかあひるの空とか主人公周り以外にスポット当たりすぎると面白くなくなるのにな
ダイヤのAとかあひるの空とか主人公周り以外にスポット当たりすぎると面白くなくなるのにな
61: 2020/07/16(木) 12:37:44.17
>>23
キングダム連載前の読み切りは李牧、昌平君と蒙武やぞ
キングダム連載前の読み切りは李牧、昌平君と蒙武やぞ
31: 2020/07/16(木) 12:32:39.50
李牧と組んで逆襲するんだよな?楽しみやなあ
40: 2020/07/16(木) 12:33:56.72
>>31
明太子と李牧と呂不韋と桓騎がラスボスやな
明太子と李牧と呂不韋と桓騎がラスボスやな
271: 2020/07/16(木) 13:00:02.24
キングダムは後は何のイベントが残ってるんや
飛信隊大敗とカンキ死亡説の他にもあるんか
飛信隊大敗とカンキ死亡説の他にもあるんか
278: 2020/07/16(木) 13:01:14.57
>>271
始皇帝暗殺未遂
始皇帝暗殺未遂
281: 2020/07/16(木) 13:01:22.59
>>271
これからが本番やぞまだ一国も滅んでないやんけ
これからが本番やぞまだ一国も滅んでないやんけ
41: 2020/07/16(木) 12:33:58.63
面白かったキングダムが最終回迎えたような感覚やわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594869926/
コメント
コメント一覧 (71)
どこまで愚かなのだ!
…そういうわけには行かないのはわかってるからせめて趙パートを今の1/10にしてくれ
李斯「読者はどこまで愚かなんだ・・・」
読者「ええぞ」ニッコリ
優しい世界
出ればギャグ漫画
2つを使いこなす李牧様は怪物だ
無暗にイケメン増やすの止めてほしい
藺相如とか最悪だった
それくらい良かった。
→架空の将軍を相手に架空戦役をダラダラやる(つまらない)
→架空戦役が終わると史実ターンに入る(面白い)
→史実ターンばかりやってると中華統一してしまうから敵を補強する
→架空の将軍を相手に架空戦役をダラダラやる(つまらない)
→以下繰り返し
要はロジカルな軍事判断をするシーン考えるのが無理なだけだから
ずっと政争描いてたらいい
引き伸ばしのために捏造した戦いはつまらない
横山先生の史記を読むと
みんながいう信の大敗とコウエンとの決戦は戦う前は長いけど
実際の戦闘はさらっと流されるんだよな
なんか挑発に乗った方が負けのレスバトルって感じで策略は無い
キングダム面白いわ
どんだけ読解力ないんだよこいつらw
親が子を想うときのそれ
結局最後まで王翦対李牧みたいな感じだった気がする
描けもしない戦略、戦術をダラダラ描写するから戦争パートはつまらないんだよ
ヒョウも呂不韋パパやから似てるんやと思ってるわ。
今週のキングダム→ガチで面白い
いけるやん!
前々から展開をしっかり作っていたからだと思う
法とは為政者に都合良く下級を縛りつけるものは古来からやのに
コメントする