1: 2020/09/07(月) 06:23:49.71 ID:GXhE/3540
一理ある
2: 2020/09/07(月) 06:24:21.40 ID:GXhE/3540
ドライブシュート打ってみたかったわ
304: 2020/09/07(月) 06:59:07.79
>>2
必殺シュートの中ではドライブシュートが1番簡単やろ
必殺シュートの中ではドライブシュートが1番簡単やろ
313: 2020/09/07(月) 06:59:52.65
>>304
は?隼シュートやで?
は?隼シュートやで?
4: 2020/09/07(月) 06:24:57.56
一理どころではないぞ🥺
6: 2020/09/07(月) 06:25:35.13 ID:GXhE/3540
海外でも結構人気出てるの凄いと思うわ
18: 2020/09/07(月) 06:29:23.48
イタリアやスペイン行ったら国賓扱いやろ
25: 2020/09/07(月) 06:31:22.85 ID:GXhE/3540
>>18
そこまでなん?
サッカーの本場が見たらキャプテン翼の内容ってサッカーバカにしてるように見えるやろ
そこまでなん?
サッカーの本場が見たらキャプテン翼の内容ってサッカーバカにしてるように見えるやろ
37: 2020/09/07(月) 06:32:59.98
>>25
本場のトッププロが子供の頃見てたアニメがキャプテン翼なんやで
本場のトッププロが子供の頃見てたアニメがキャプテン翼なんやで
12: 2020/09/07(月) 06:27:11.87
サッカー知ってる奴から怒られないのが謎
19: 2020/09/07(月) 06:29:35.55
>>12
日本だけならともかく世界的に影響力ありすぎるからなあ
日本だけならともかく世界的に影響力ありすぎるからなあ
21: 2020/09/07(月) 06:30:28.95
何故ツバサはレアルに入らなかったんだ!?
ってオーナーが言ったんだっけ
凄えよなリップサービスだとしても
ってオーナーが言ったんだっけ
凄えよなリップサービスだとしても
33: 2020/09/07(月) 06:32:49.86
海外のトッププレイヤーが何人かガチのファンなのが凄いわ
トッティとか雷獣シュート練習してたやろ
トッティとか雷獣シュート練習してたやろ
322: 2020/09/07(月) 07:00:55.36
>>33
足痛めるから止めろ!って怒られたのトッティやったっけ?
足痛めるから止めろ!って怒られたのトッティやったっけ?
57: 2020/09/07(月) 06:35:30.84
ジダン「僕はツバサを読んで育ったんだよ」
素直に凄い
素直に凄い
76: 2020/09/07(月) 06:36:58.57 ID:GXhE/3540
>>57
これ凄いな
これ凄いな
151: 2020/09/07(月) 06:44:24.16
59: 2020/09/07(月) 06:35:34.87
自衛隊が中東に派遣された時にトラックにキャプ翼の絵描いて友好の証としていた
16: 2020/09/07(月) 06:28:44.41
これが連載する前は日本ではドマイナーなスポーツだったと聞いたぞ🥺
29: 2020/09/07(月) 06:31:54.35
>>16
サッカーボールで遊ぶぐらいは普通にしてたけど観戦するようなスポーツではなかった
サッカーボールで遊ぶぐらいは普通にしてたけど観戦するようなスポーツではなかった
90: 2020/09/07(月) 06:38:01.26
>>16
作者がサッカー知らない知らないって言うけど
相対的にめちゃ詳しいってレベルだからな
作者がサッカー知らない知らないって言うけど
相対的にめちゃ詳しいってレベルだからな
263: 2020/09/07(月) 06:55:33.32
>>16
一巻読めば当時のサッカーの立ち位置がよくわかる
一巻読めば当時のサッカーの立ち位置がよくわかる
281: 2020/09/07(月) 06:57:10.90
>>263
翼が前の学校でサッカー断られたことろか🥺
翼が前の学校でサッカー断られたことろか🥺
301: 2020/09/07(月) 06:58:50.88
>>281
そこそこ
みんな野球やらゲームやっててサッカー見向きもされんとこ
そこそこ
みんな野球やらゲームやっててサッカー見向きもされんとこ
10: 2020/09/07(月) 06:26:45.95
ゲームも面白いという

13: 2020/09/07(月) 06:27:22.25
テクモの奴も面白かったけど新作もなかなか良作なんやろ?
26: 2020/09/07(月) 06:31:22.96
>>13
サッカーゲーとしてはいろいろおかしい
キャプテン翼のゲームとしてはようやっとる
サッカーゲーとしてはいろいろおかしい
キャプテン翼のゲームとしてはようやっとる
32: 2020/09/07(月) 06:32:18.57
>>13
演出面が神がかってる
対人はランクマとかじゃなくて友達とやる分にはクソおもろい
演出面が神がかってる
対人はランクマとかじゃなくて友達とやる分にはクソおもろい
38: 2020/09/07(月) 06:33:00.53
ワールドユース編面白かったよ
あれ最後は
FW 日向小次郎 新田瞬 葵新伍
MF 大空翼 岬太郎 松山光
DF 三杉淳 次藤洋 石崎了 早田誠
GK 若林源三
これで合ってる?
あれ最後は
FW 日向小次郎 新田瞬 葵新伍
MF 大空翼 岬太郎 松山光
DF 三杉淳 次藤洋 石崎了 早田誠
GK 若林源三
これで合ってる?
46: 2020/09/07(月) 06:34:16.19 ID:GXhE/3540
>>38
ワイはジュニアユースかなあ
その影響で今回の新作ゲームは相当ハマってるわ
ジュニアユースのシナリオを新規で作ってるし
ワイはジュニアユースかなあ
その影響で今回の新作ゲームは相当ハマってるわ
ジュニアユースのシナリオを新規で作ってるし
41: 2020/09/07(月) 06:33:34.37
明和特攻スライディング部隊すき
最新のゲームでスライディングどころか人はね飛ばしてもノーファールで草はえたけど
最新のゲームでスライディングどころか人はね飛ばしてもノーファールで草はえたけど

出典:キャプテン翼 高橋陽一 集英社
79: 2020/09/07(月) 06:37:10.99
キャプツバのせいでガキの頃サッカーは怪我が絶えない暴力的なスポーツと誤解してた
67: 2020/09/07(月) 06:36:15.51
翼のせいでMFばっか人気になってFWが手薄になったという
87: 2020/09/07(月) 06:37:49.07 ID:GXhE/3540
>>67
日向も格好ええのに
三杉がFWだったらきっとFW増えたに違いない
日向も格好ええのに
三杉がFWだったらきっとFW増えたに違いない
144: 2020/09/07(月) 06:43:41.87
若林に憧れる少年はいなかったんかな
地味か
地味か
154: 2020/09/07(月) 06:44:55.36
>>144
キーパーが帽子は流行ってた風潮あったぞ
キーパーが帽子は流行ってた風潮あったぞ
20: 2020/09/07(月) 06:30:23.08
野球人気に貢献したのはドカベンか
31: 2020/09/07(月) 06:32:12.99
>>20
巨人の星>>タッチ(あだち充)>>ドカベン
な感じやろ
巨人の星>>タッチ(あだち充)>>ドカベン
な感じやろ
43: 2020/09/07(月) 06:34:02.47
キャプテン翼
スラムダンク
ハイキュー
弱虫ペダル
テニスの王子様
ワイが知ってる競技人口増やした漫画一覧
スラムダンク
ハイキュー
弱虫ペダル
テニスの王子様
ワイが知ってる競技人口増やした漫画一覧
58: 2020/09/07(月) 06:35:32.18
>>43
ちはやふる
ちはやふる
92: 2020/09/07(月) 06:38:08.01
スラムダンクは人口爆増させたけど
当時のバスケ協会が迷惑扱いしたという伝説が残ってる
当時のバスケ協会が迷惑扱いしたという伝説が残ってる
77: 2020/09/07(月) 06:36:58.62
稲中は卓球の人口減らしてそう
215: 2020/09/07(月) 06:50:29.35
出典:キャプテン翼 高橋陽一 集英社233: 2020/09/07(月) 06:52:08.64
>>215
日本サッカー界がとは大きく出たンゴ
日本サッカー界がとは大きく出たンゴ
225: 2020/09/07(月) 06:51:13.32
>>215
まさにナレーション通りなんだ🤗
まさにナレーション通りなんだ🤗
95: 2020/09/07(月) 06:38:51.44
日本がワールドカップに行けなかった頃のサッカー漫画にはロマンがある
135: 2020/09/07(月) 06:42:54.80
キャプ翼なかったらJリーグなんてできてないわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599427429/
コメント
コメント一覧 (123)
みんな翼や日向みたいなんだろうなとワクワクして夜更かしして見てみたら
あんなプレーする選手はどこにもいなくてガッカリした
ただその中でもマラドーナだけは別格だった
そして日本バスケ界である
主に怪我林君とか
ジャンプで連載を勝ち取るために、サッカーを題材に選び
研究するうちにサッカーが大好きになっていく陽一の様子が良かった
それがそのまんまキャプテン翼の連載に反映されてるのが分かる
に変わった。
それまでサッカーはマイナーなスポーツだった。
同じに語るのは滑稽すぎ
プレイ環境は良くなかった。
まともな指導が出来る監督やコーチが足りなくて
自主的に紅白戦でチームを組むませると
ポジション争いで皆フォワードをやりたがって
喧嘩が絶えず、ゲームになるとカウンター合戦化して
GKは多対一を強いられ、点を取られたら失点の責任が
GK一人のせいにされる有り様だったからな
やっぱり漫画が子供の将来に与える影響ってハンパないし、漫画だからとバカにせず正しく議論や称賛、規制なんかをしないといけないんだとは思う
海外で人気なのすごいよね
未だにアニメやったりゲームでたりメディア展開も色々やってるし
「オレがガキの頃、キーパーやってる奴はみんな若林のファンだった。MFはみんな翼のファンだった。だけどオレは違った。オレが好きだったのは石崎だ。てくには無い、だけど熱い闘志で相手に立ち向かう姿がオレは大好きだったんだ」
ロード時間なげーよ多いよって短所はあるが
国際ジュニアユース大会編もやってほしかった
かっけぇなやってみてぇなと思ったが終ぞそれが成功したことは無かった
どうしても好きになれんかったなぁあの頭身のせいじゃろか…
やべっちFCだったか選手のSNSだったか実際に作中のシュート再現チャレンジしてるのは面白かった
たしか日本の特に学生のアメフト人口数倍に増やしたんだろ
昔はラジオが主流であるため(特に移動中に得られるリアルタイムの情報機器としては用意の容易さが際立つ)音声だけで想像する必要がある。
動きの慌ただしさからどんな試合運びをしているか分かりにくいサッカーよりも、攻守が条件満たした毎に変更される野球の方が動きが想像しやすい。プロの試合でなくても草野球とかで試合の流れを一度見れば、音声だけでもどのような試合運びをしている想像できる単純さがありながらも、球種やコースやバントやフライを駆使した攻守のせめぎ合いの戦術性も兼ね備えている。
音声だけで試合運びが想像しやすいだけでなく戦術性という戦の華もきちんと存在している。
長嶋王イチロー松井松坂ダルマーとか間違いなく貢献はしただろうけど野球はずっとトップクラスだからな
錦織ぐらいか?
わざわざそんな説明しなきゃならなかった辺りに時代を感じるわ
2006年のドイツW杯に出てた選手はほぼ100%「キャプテン翼」のアニメを見てたそうだ
内戦が終わったばかりのアンゴラの選手たちでさえ避難先で海賊版を見ていたという
2010年アフリカ大会の優勝国スペイン代表はイニエスタを筆頭にみんな「C翼」のファン
ヨーロッパはもちろん南米、アフリカ、アジアでさえ高橋陽一先生はサッカー界のVIP扱い
JFAは早いところ殿堂入りさせておかないとAFAやFIFAに先を越されて恥をかくと思うぞ
確認してみたら1.蹴り上げた時の回転力、ボールの2.スピードと3.高さ、4.ドライブシュートのパワーだったわ
それまで世界的にほぼ皆無だったことに驚いた
まあ本物がアニメ以上だったから
作ることまで思い至る人がいなかったんだろう
全盛期のマラドーナなんて漫画そのものだし
キャプテン翼ではなく…
コロコロの(小学館)がんばれキッカーズだった
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
キャプテン翼は今も書き続けて世界が動いてる
日本のワールドカップ優勝は現実が漫画を追い越すかも知れない
八村は一度もスラムダンクを読んだことが無い
ヨーロッパとか何度も再放送されるレベル
もう今の作者はゴミ漫画しか描けないんだし 日向とか松山とかも本当もったいない
日本のサッカー人気は相当だったろ
なんであそこから暗黒時代に突入してしまったんだ
写真集やらゲームやらの副業で稼いでるのが凄かった。
大好きだったな。
全国大会で競った相手が代表チームでオールスター組むなんて展開なかなか
野球とかでは無いけどサッカーだと出来るからね。
例文「重役会議が始まって5時間経ったがキャプテン翼だ。」
コメントする