あいつ武器屋の息子やけど天才やぞ
2: 2020/10/17(土) 16:49:35.35
初見やけど普通に上級魔法使ってるやん天才やろ
4: 2020/10/17(土) 16:49:46.18
ポップを凡人やと思ってる奴はいないやろ
根性無しのヘタレが成長していくのがええんや
根性無しのヘタレが成長していくのがええんや
5: 2020/10/17(土) 16:50:11.67
精神的な成長がええんや
7: 2020/10/17(土) 16:50:34.98
いきなりメラゾーマ撃つのはアバンの教えよりも本人の才能やろ
10: 2020/10/17(土) 16:51:35.17
見様見真似でマホカトール使えてて草
17: 2020/10/17(土) 16:52:46.06
センスが無いやつは一生出来ないって言われたメドローアを習得やぞ
13: 2020/10/17(土) 16:52:19.21
そもそも凡人じゃ魔法の契約できんやろ
31: 2020/10/17(土) 16:54:50.67
フレイザードのフィンガー・フレア・ボムズ見ただけで模倣できる天才やぞ
16: 2020/10/17(土) 16:52:34.97
アバンの元で一年修行したしそれなりには強くもなるよ
21: 2020/10/17(土) 16:53:27.17
>>16
そもそもアバンが弟子として認めた時点で才能有りやろ
そもそもアバンが弟子として認めた時点で才能有りやろ
58: 2020/10/17(土) 16:57:34.19
カイザーフェニックス分解するレベルの天才やぞ

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
62: 2020/10/17(土) 16:58:05.28
コツ覚えたら簡単にカイザーフェニックス攻略出来ましたはどうかと思ったわ
それまでの捨て身の攻略はなんやったんや
それまでの捨て身の攻略はなんやったんや
68: 2020/10/17(土) 16:58:49.58
>>62
まあ魔法力の違いはあれど只のメラゾーマだからなカラミティエンドとかカラミティウォールみたいなものとは違う
まあ魔法力の違いはあれど只のメラゾーマだからなカラミティエンドとかカラミティウォールみたいなものとは違う
151: 2020/10/17(土) 17:07:20.14
>>62
メラ系得意な描写あるからそこまで抵抗はなかったわ
メラ系得意な描写あるからそこまで抵抗はなかったわ
19: 2020/10/17(土) 16:53:01.12
人間的な成長やろ
20: 2020/10/17(土) 16:53:20.79
>>19
ほんこれ
ほんこれ
43: 2020/10/17(土) 16:56:10.51
臆病で弱っちいただの人間やで

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
42: 2020/10/17(土) 16:55:54.66
天才だけど天才を発揮できるようになったのは彼の経験によるものだから
49: 2020/10/17(土) 16:56:40.68
才能があっても性格がヘタレでは活躍できない真のテーマ
72: 2020/10/17(土) 16:59:11.65
>>49
ポップが活躍すればするほど、まぞっふの名言が光るんだよな
ポップが活躍すればするほど、まぞっふの名言が光るんだよな
22: 2020/10/17(土) 16:53:30.86
ルーラ覚えるために重りつけて水の中に入る修行する世界
28: 2020/10/17(土) 16:54:21.22
>>22
あれ脱出できなかったらどうするつもりだったんやろ
あれ脱出できなかったらどうするつもりだったんやろ
37: 2020/10/17(土) 16:55:29.37
>>28
脱出出来ると踏んでるからやらせてる
メドローアもポップなら覚えられると確信してるから撃ったい
脱出出来ると踏んでるからやらせてる
メドローアもポップなら覚えられると確信してるから撃ったい
45: 2020/10/17(土) 16:56:15.63
いうてアバンよりマトリフの方が教え方上手かったな
50: 2020/10/17(土) 16:56:42.06
>>45
勇者と大魔道士じゃそりゃそうよ
勇者と大魔道士じゃそりゃそうよ
57: 2020/10/17(土) 16:57:30.58
>>45
アバンは剣士育てるのはやっぱ上手いよな
ダイやヒュンケル
ポップやマァムは人間性が成長したけど
アバンは剣士育てるのはやっぱ上手いよな
ダイやヒュンケル
ポップやマァムは人間性が成長したけど
634: 2020/10/17(土) 17:44:06.52
>>57
だよなンゴ
だよなンゴ
26: 2020/10/17(土) 16:54:10.65
アバンにもマトリフにも認められる才
これ大魔道士やろ
これ大魔道士やろ
27: 2020/10/17(土) 16:54:20.37
ダイが言ってたよなポップは天才だって
そういうことや
そういうことや
41: 2020/10/17(土) 16:55:42.74
表主人公:ポップ
裏主人公:ハドラー
裏主人公:ハドラー
63: 2020/10/17(土) 16:58:23.58
マァムって銃使ったり武闘家転職したけだマホイミ使えるあたり実は僧侶が1番才能あった説ないか?

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
77: 2020/10/17(土) 16:59:43.68
>>63
マホイミは難しい呪文ってわけじゃなくてMP消費激しすぎて使い物にならない呪文だから・・・
マホイミは難しい呪文ってわけじゃなくてMP消費激しすぎて使い物にならない呪文だから・・・
89: 2020/10/17(土) 17:00:48.51
>>63
マホイミは使えないだろ
確かホイミに打撃併せてマホイミっぽい効果だしてるだけや
マホイミは使えないだろ
確かホイミに打撃併せてマホイミっぽい効果だしてるだけや
102: 2020/10/17(土) 17:02:14.66
>>89
親衛騎士団が呪文そのものじゃないけど似た威力の技使ってるのと同じ原理だろうな
ふぇんぶれんだけは何故かバグクロスそのもの使えるけど
親衛騎士団が呪文そのものじゃないけど似た威力の技使ってるのと同じ原理だろうな
ふぇんぶれんだけは何故かバグクロスそのもの使えるけど
117: 2020/10/17(土) 17:03:37.89
3ヶ月の話って考えるとマァムも武闘家に転職して期間短いのに
すぐ一線で戦うとこ見るに天才よね
すぐ一線で戦うとこ見るに天才よね
131: 2020/10/17(土) 17:04:38.43
逝ってもマァムもアルビナス討ち取ってるからな
ようやっとる
ようやっとる
76: 2020/10/17(土) 16:59:41.19
ダイ:竜の騎士
マアム:両親が勇者パーティー
レオナ:姫様
ヒュンケル:魔王軍に育てられる
ワニ:ワニ
ポップ:田舎の武器屋の息子w
ポップはようやっとる
マアム:両親が勇者パーティー
レオナ:姫様
ヒュンケル:魔王軍に育てられる
ワニ:ワニ
ポップ:田舎の武器屋の息子w
ポップはようやっとる
91: 2020/10/17(土) 17:00:58.65
>>76
元はベンガーナ王宮直属の武器屋だから・・・
デパートとかがあって世界の武器のほとんどがそろう国であることを考えるとおやじはよーやっとる
元はベンガーナ王宮直属の武器屋だから・・・
デパートとかがあって世界の武器のほとんどがそろう国であることを考えるとおやじはよーやっとる
179: 2020/10/17(土) 17:10:06.29
技の人気投票でメドローア一位になんなかったっけ
アバンストラッシュ系は色々あって票割れたのもあるんやろうけど
アバンストラッシュ系は色々あって票割れたのもあるんやろうけど
193: 2020/10/17(土) 17:11:18.93
>>179
メドローアが一位でダイのストラッシュが二位やったな
メドローアが一位でダイのストラッシュが二位やったな
202: 2020/10/17(土) 17:12:08.59
217: 2020/10/17(土) 17:13:00.37
>>202
サンガツ
ギガストラッシュない頃やな
サンガツ
ギガストラッシュない頃やな
216: 2020/10/17(土) 17:12:58.34
天才やけど臆病なんよ
成長ってのはメンタル面での成長であって能力面の成長も当然あるんやけどそっちやないやろ
成長ってのはメンタル面での成長であって能力面の成長も当然あるんやけどそっちやないやろ
259: 2020/10/17(土) 17:16:41.64
>>216
ポップの光は勇気ってのは震えた
ポップの光は勇気ってのは震えた
73: 2020/10/17(土) 16:59:25.36
才能を腐らせていた天才が努力に目覚めて最強の人間になるのがおもろいんやぞ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602920936/
コメント
コメント一覧 (86)
paruparu94
が
しました
ただメドローアは作者側も扱いかねて実質的に役立たず化してしまったのは残念でしかない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
天才性が明確になったのはメドローアを習得した時か、賢者として覚醒した時だと思うので終盤の方
paruparu94
が
しました
後半の作者の贔屓入りまくったポップふつう
paruparu94
が
しました
しかしながら根性無しでヘタレな性格がその才能をドブに浸しているというのが初期のポップなのだ
paruparu94
が
しました
伝聞だけで三発とはいえ再現するんだから凄い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ポップはその事前の段階でかなりの数の魔法の契約を済ませてるから、実はその時点で天才肌なのはわかってたとかなんだかだったような。
paruparu94
が
しました
まあメラ系呪文の扱いがダイ大だとあまり良くないのだが
paruparu94
が
しました
でも、メドローア習得したくらいの段階じゃ、もう味方も敵もポップのことかなり高く評価してたでしょ。
でも、ポップ自身が自分を一番過小評価してるのがまた良いんだよ。ポップの思う天才ってダイやヒュンケルレベルだし。
そんなポップが最後の最後に「俺も天才かも」って思って、それに応えるダイが最高。
paruparu94
が
しました
カイザーフェニックス分解はメドローアとかフバーハ、マホカンタ(使えるかは知らん)とか応用してるんじゃないかと勝手に思っている
にしても数発見ただけでできるってのは間違いなく天才よな
paruparu94
が
しました
人類最強戦力になったのなんて連載最後の1~2年だし5年以上も掛かってる。主人公でもないキャラなのにこれほどの長期間に渡って成長劇なんて普通書かないし、そんなの書きたくても書かせてもらえない、逸話にあるように当然編集に止められる。
普通の判断を示した編集に対して、意地を通した作者が生んだ名キャラだと思う。
paruparu94
が
しました
真大魔王をドン引きさせるほどの技を披露する主力に成長するとか誰も予想できない
paruparu94
が
しました
両親が不明のヒュンケルなら親が実はすごい人だった可能性は残されてるけどポップの場合は作中で明確に両親ともに単なる一般人ってのが描かれてる
父親は一応一般人としては上位の鍛冶屋だけど伝説級の鍛冶屋に比べれば手も足も出ない程度(ロンベルクが手を抜いて作った剣>>>ポップの父親の作った剣ってくらい明確な差がある)
そもそも鍛冶屋としての能力は魔法使いとしての能力とは全く関係ないしな
paruparu94
が
しました
戦闘面で飛躍的に成長しても違和感を持たれないという好例
このバランス取りが失敗するとリーみたいに努力キャラ設定でも
結局こいつも才能じゃねーかみたいな扱いになる
paruparu94
が
しました
紋章なし状態でも親衛騎団と正面からやり合える強さだからな。
マァムも魔甲拳ありとはいえ殴ってオリハルコンぶち壊せるんだからアバンの使徒はみんなヤバい。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
当時はコントロール出来ず火事になりかけたのをアバンが消して事なきをえたけと
才覚を見せ始めたのはブライを助けるために使ったミナカトール、フレイザード編の強化ハドラーのベギラマを真っ向から押し返した辺りかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
マトリフが「今日ほどおまえを大した奴だと思ったことは無い」って言ってたし
ポップの指導をしながら天才の片鱗は感じてたんだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ドラゴンの騎士の息子、勇者の仲間の娘、元魔王軍軍団長、魔法王国王女。ここに武器屋の息子じゃあね。
paruparu94
が
しました
そこへ行くと、ドラゴボのクリリンは道場の先輩たちにいじめられて
今よりも、もっと強くなりたいために、武術の神様と言われている、武天老師(亀仙人)に弟子入り志願するのがいい
paruparu94
が
しました
玄海に弟子入りしているシーンはほとんど描かれていないし
最初は霊気から発する霊剣なんて出せなかったのに…
paruparu94
が
しました
ダイ大で1,2を争うくらい好きや
師匠に相談したいけど自分で解決しなきゃいけないと分かってるポップ
何となく察してるけど具体的なアドバイスはせず励ますだけのマトリフ
それを乗りこえちまったら、もうおまえはオレの手の届かない所へ行っちまうんだろうなあ・・・
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最強クラスの敵の攻撃を受けても人間の魔法使いの割にはなかなか戦闘不能にならない
あの打たれ強さはポップ生来天性のもので武器屋の親父から受け継いだものだな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ダイあってことそのポップだし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
トカゲちゃうんか?
paruparu94
が
しました
鬼滅の刃の善逸のパクリって言い出す出てくるまでが1サイクル
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
相当面白さが増してる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ポップは最初から天才だったって
paruparu94
が
しました
どれだけ才能があろうがココがぶれないから感情移入出来る、まさにそれこそが庶民の宿命であり人生だからね
paruparu94
が
しました
知恵(悪知恵)と勇気(糞度胸)ポップはまさにその体現
paruparu94
が
しました
コメントする