島耕作みたいな
2: 2020/11/24(火) 17:50:31.153
マース・ヒューズ
3: 2020/11/24(火) 17:50:34.844
鬼滅の刃
11: 2020/11/24(火) 17:52:59.109
シャア
8: 2020/11/24(火) 17:51:44.097
キングダムの主人公
17: 2020/11/24(火) 17:53:44.632 ID:nHFxUup20
>>8
平隊員から初めて今将軍だっけ
平隊員から初めて今将軍だっけ

出典:キングダム 原泰久 集英社
36: 2020/11/24(火) 17:59:14.743
>>8
話進まないわりにはすごい長いけど一兵卒から将軍になったときは感慨深かったな
話進まないわりにはすごい長いけど一兵卒から将軍になったときは感慨深かったな
46: 2020/11/24(火) 18:05:04.599
>>8
李信はマジで胸熱だった
李信はマジで胸熱だった
47: 2020/11/24(火) 18:05:51.849
信が将軍になったのも凄いけど尾平が百将になったほうがビビった
あいつでいいのかwww
あいつでいいのかwww
49: 2020/11/24(火) 18:07:47.800
>>47
なぁに最期は百人将としてカッコ悪くてもカッコ良く死ぬでしょ
なぁに最期は百人将としてカッコ悪くてもカッコ良く死ぬでしょ
50: 2020/11/24(火) 18:07:59.087 ID:nHFxUup20
>>47
脇役がさりげなく出世してるのもいいよね
脇役がさりげなく出世してるのもいいよね
9: 2020/11/24(火) 17:52:16.789
代紋take2
10: 2020/11/24(火) 17:52:34.396
メルヘヴンの細目のやつ
14: 2020/11/24(火) 17:53:13.584 ID:nHFxUup20
ワンピのスモーカー・コビーも出るたびに上がってる感じ

出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
16: 2020/11/24(火) 17:53:21.876
のらくろ
18: 2020/11/24(火) 17:54:20.222
騎士団長 島耕作
25: 2020/11/24(火) 17:55:52.388
新城直衛
23: 2020/11/24(火) 17:54:55.432
サラリーマン金太郎は?
あいつはずっと平社員なんだっけ?
あいつはずっと平社員なんだっけ?
34: 2020/11/24(火) 17:58:24.066
>>23
首になったり社長になったり大学生になったり
首になったり社長になったり大学生になったり
26: 2020/11/24(火) 17:56:08.316 ID:nHFxUup20
一気に大出世するんじゃなく
少しずつ平→副隊長→隊長って出世していくのがなんか好きだわ
キャラの歴史を感じられる
少しずつ平→副隊長→隊長って出世していくのがなんか好きだわ
キャラの歴史を感じられる
31: 2020/11/24(火) 17:57:49.074
>>26
島耕作も今平騎士から島耕作ポイント貯めて騎士団長目指し始めたとこだから該当するな
島耕作も今平騎士から島耕作ポイント貯めて騎士団長目指し始めたとこだから該当するな
35: 2020/11/24(火) 17:58:37.393 ID:nHFxUup20
>>31
その説明だけでカオスすぎる
その説明だけでカオスすぎる
41: 2020/11/24(火) 18:01:43.733 ID:nHFxUup20
BLEACHのルキア

出典:BLEACH 久保帯人 集英社
28: 2020/11/24(火) 17:56:20.704
ワールドトリガー
44: 2020/11/24(火) 18:03:30.369
センゴク権兵衛
一兵卒から出世失態繰り返しての大名
1番下から見た有名戦国武将達を色んな角度から見るから面白い
一兵卒から出世失態繰り返しての大名
1番下から見た有名戦国武将達を色んな角度から見るから面白い
60: 2020/11/24(火) 18:25:34.044
幕之内一歩
32: 2020/11/24(火) 17:57:58.770 ID:nHFxUup20
サラリーマン漫画はこういうのいそうだけど
山岡や六平太はずっと平だったな
山岡や六平太はずっと平だったな

37: 2020/11/24(火) 17:59:18.526
>>32
山岡は出世する要素が無い
山岡は出世する要素が無い
45: 2020/11/24(火) 18:04:58.655
>>37
社運を賭けた企画のチーフがヒラっておかしくね?
社運を賭けた企画のチーフがヒラっておかしくね?
57: 2020/11/24(火) 18:22:41.528
>>45
あれは社主直轄のプロジェクトだから現職は関係無いとも言える
あれは社主直轄のプロジェクトだから現職は関係無いとも言える
40: 2020/11/24(火) 18:01:00.440
>>32
出世意欲ないし
役職のためには10年20年作中が進んでしまう
作中時間が1,2年の範囲内じゃ昇級イベントは1回だけだ
出世意欲ないし
役職のためには10年20年作中が進んでしまう
作中時間が1,2年の範囲内じゃ昇級イベントは1回だけだ
43: 2020/11/24(火) 18:02:44.695 ID:nHFxUup20
>>40
出世要素入れると当然時間経過も必要だから
半ばサザエさん時空入ってる作品だと出世は難しいか
出世要素入れると当然時間経過も必要だから
半ばサザエさん時空入ってる作品だと出世は難しいか
53: 2020/11/24(火) 18:12:01.086
時事ネタ、子供、あるある
なんかは時間進めると面倒だよなあ
子供がちゃんと年食う作品の親はどうなってるんだろ
部活動→社会人だと
親こそ40~55歳くらいでガンガン出世していきそうだが
なんかは時間進めると面倒だよなあ
子供がちゃんと年食う作品の親はどうなってるんだろ
部活動→社会人だと
親こそ40~55歳くらいでガンガン出世していきそうだが
54: 2020/11/24(火) 18:14:16.218 ID:nHFxUup20
>>53
子供がいて成長するクッキングパパは今調べたら主任→係長→課長だった
子供がいて成長するクッキングパパは今調べたら主任→係長→課長だった
55: 2020/11/24(火) 18:16:36.795
ラインハルト
56: 2020/11/24(火) 18:18:47.486
ヤン・ウェンリー
58: 2020/11/24(火) 18:22:47.881 ID:nHFxUup20
軍隊物も出世してこそってところがあるから多いな
組織に所属してるキャラなら作中一回ぐらい出世イベントあったりするけど
二回以上となるとなかなか思いつかない
組織に所属してるキャラなら作中一回ぐらい出世イベントあったりするけど
二回以上となるとなかなか思いつかない
61: 2020/11/24(火) 18:50:21.795
こんなもん横山三国志だろ

62: 2020/11/24(火) 18:52:47.673 ID:nHFxUup20
>>61
劉備ってあっちこっちうろちょろしてたイメージが強くて
徐々に出世しました感はあまりないんだよな
成り上がったってのは確かだけど
劉備ってあっちこっちうろちょろしてたイメージが強くて
徐々に出世しました感はあまりないんだよな
成り上がったってのは確かだけど
70: 2020/11/24(火) 19:20:22.763
>>62
むしろ売り
↓
義勇軍団長
↓
田舎の警察署長
↓
無名武将
↓
皇帝の親戚
↓
地方の大名
↓
皇帝
だぞやべえだろ
むしろ売り
↓
義勇軍団長
↓
田舎の警察署長
↓
無名武将
↓
皇帝の親戚
↓
地方の大名
↓
皇帝
だぞやべえだろ
73: 2020/11/24(火) 20:17:11.714 ID:nHFxUup20
>>70
こうして見ると波乱万丈だな
こうして見ると波乱万丈だな
66: 2020/11/24(火) 19:06:17.065
ジャスティ・ウエキ・タイラー
69: 2020/11/24(火) 19:18:45.477
>>66
小説ではそうだけど、アニメでは年金係の後最初から最後まで少佐だった
小説ではそうだけど、アニメでは年金係の後最初から最後まで少佐だった
71: 2020/11/24(火) 19:20:51.956
赤犬は最終的に初の非天竜人の五老星にのぼりつめるぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1606207807/
コメント
コメント一覧 (89)
初期は主任、今は課長だっけ?
シャアは徐々に昇進しているように見えて、バンバン特進してる典型的アニメキャラや
特に少佐から大佐は何にもしていない、ガルマ見殺しで除隊されたのにキシリアに拾われた際に特進しとる
オリジンでは一応ジャブロー発見の後だが、作戦自体は失敗してるのに特進してる
そもそも正体はさる貴公子であるとしてプロパガンダに使われてたと噂されてるうえ、オリジンではギレンからほぼそういう扱いされてたし
アニメでもキシリアに対して「(シャアに)こだわるな」とギレンが呟いてた
少年誌だと実は先代の血縁でいきなりトップにとかはあるけど
亜門は殉職扱いで二階級特進だけど
一兵卒から師団長→太主→将軍→元帥→国王→
銀河皇帝に。
一応フレンが表立って活躍する裏方で主人公が汚れ仕事するストーリーだったような
でも最終的に仲間になってるあたり出世はそこまでせんかったんだっけ?
まあ秀吉か
野良犬から入隊して二等兵
上等兵の時に下士官志願して伍長
その後、曹長で士官学校に入って最終的に大尉になる
めちゃくちゃ有能やぞ
盛りすぎて後から修正されたくらいだし完結する頃には確実に大将だろ
あの人一兵卒から元帥まで昇進してるわけだし
途中で准尉に階級が上がって
3人を鍛えていたベン軍曹の立場が変わったのは軍人の哀愁を感じた
まあ実力的には最初から頂点なんだけど
そういうのがよく描かれてたな
主君の秀吉も偉くなるにつれて人が変わるというか孤独を深めてる感じだし
奴隷→旅人→王様→勇者の父
二等兵から士官学校を経て大尉になるまでがしっかり描かれている。
階級がインフレしすぎだよな
浪人生→大学生→彼女持ち→卒業→就職浪人→臨時雇い→資格取り→本採用→結婚→一児の父
これはむしろ実績に対する評価が低すぎる気もしないではない
あいつはランキングもそうだが、きっちり階級も上がって行ってるぞ。
戦後は苦労するけど
子供はニートだけど
が着てるペガサスの聖衣
青銅→青銅(リペア)→青銅(リペア2回目)→新生青銅→最終青銅→神聖衣
コメントする