アカキン移籍しとるw
王翦軍で1番死なせたくない男とまで言われたのに
王翦軍で1番死なせたくない男とまで言われたのに

出典:キングダム662話 原泰久 集英社
362: 2020/11/26(木) 13:30:26
亜光軍ただでさえ亜光が倒れてグネイがやられた時ダンサとかいうのが代理やるほど人材不足なのにアカキン消えて大丈夫か
289: 2020/11/26(木) 01:54:11
愛閃は顔も名前もカワイイ子かと思ってたのに蒙武仕込みのゴリラでショック
283: 2020/11/26(木) 01:29:10
しかし王賁にアカキン寄越してやる王セン優しすぎるな
一ミリも冷遇されてねぇよ
一ミリも冷遇されてねぇよ
279: 2020/11/26(木) 01:03:00
七千も兵増えてんのに松左に代わる人材すらいないのか?
天幕のメンツ変わってないけど他軍からきた有能ひとりもおらんってすごいな
天幕のメンツ変わってないけど他軍からきた有能ひとりもおらんってすごいな

出典:キングダム662話 原泰久 集英社
315: 2020/11/26(木) 10:02:07
飛信隊はマジで七千人その辺の村から素人連れてきたのか?
ヒョウコウ兵とか麻鉱兵を囲い込めなかったのかよ
まあ兵糧たりてないのに略奪は絶対認めないスタンスの隊なんて誰も入りたくねぇか
ヒョウコウ兵とか麻鉱兵を囲い込めなかったのかよ
まあ兵糧たりてないのに略奪は絶対認めないスタンスの隊なんて誰も入りたくねぇか
317: 2020/11/26(木) 10:05:47
>>315
ヒョウコウ兵は基本的に領地に戻ったのが大半で
そのうち飛信隊に組み込まれたのがヒヒョウ隊
マコウ兵は飛信隊とそう関わりがあるわけじゃないし(むしろ関わりあるのは蒙恬)基本的には王翦預かりなのでは?
ヒョウコウ兵は基本的に領地に戻ったのが大半で
そのうち飛信隊に組み込まれたのがヒヒョウ隊
マコウ兵は飛信隊とそう関わりがあるわけじゃないし(むしろ関わりあるのは蒙恬)基本的には王翦預かりなのでは?
372: 2020/11/26(木) 15:33:13
松佐死んだだけでこれなら楚戦で7人死んだらどうなるんだよ
373: 2020/11/26(木) 15:43:18
有能な奴が七人死ぬとは言ってないから……
313: 2020/11/26(木) 09:54:05
キョガイの抜けた穴は大したこと無いみたいな言い方されてて笑った
378: 2020/11/26(木) 17:11:02
キョガイはいてもいなくてもどっちでもいいって扱いだったね
379: 2020/11/26(木) 17:17:28
>>378
キョガイは確かに歴戦の兵(騎兵)だったけど
別に替えの効かないポジションじゃないからね
強い騎兵ならヒヒョウ部隊がいるし、疎水部隊もいるし
ショウサは攻め偏重の時の歩兵達のサポ役を任されるぐらいの替えの効かない兵だったから
キョガイは確かに歴戦の兵(騎兵)だったけど
別に替えの効かないポジションじゃないからね
強い騎兵ならヒヒョウ部隊がいるし、疎水部隊もいるし
ショウサは攻め偏重の時の歩兵達のサポ役を任されるぐらいの替えの効かない兵だったから
280: 2020/11/26(木) 01:07:37
蒙恬や王賁は貴族で人員もパパから貰って優遇されまくってるんだから、その点で信と差がつくのは自然では?
いくら選抜すると言ったって飛信隊の新人はあくまでその辺の平民が多いわけだし
いくら選抜すると言ったって飛信隊の新人はあくまでその辺の平民が多いわけだし
281: 2020/11/26(木) 01:14:11
モウテンとの仲は悪くないとはいえ
ライバルはライバルだからな
玉鳳、楽華ら二隊と人材の取り合いになるのは自然ではある
ライバルはライバルだからな
玉鳳、楽華ら二隊と人材の取り合いになるのは自然ではある
293: 2020/11/26(木) 02:12:31
信には政との最強のコネがあるはずなんだがな
政か昌平君か王翦はせめて千人将の経験のある奴一人ぐらい斡旋しろよ
数だけ増えて指揮官級は減って問題あるとは思わなかったのか
政か昌平君か王翦はせめて千人将の経験のある奴一人ぐらい斡旋しろよ
数だけ増えて指揮官級は減って問題あるとは思わなかったのか
321: 2020/11/26(木) 10:13:15
蒙恬や王賁はパパの軍から優秀な将を回して貰ってるんだから信も政に頼んで斡旋して貰えば良いのにな
まあそういう根回しができるタイプでもないか
まあそういう根回しができるタイプでもないか
285: 2020/11/26(木) 01:37:21
飛信隊にもどっかから新しい人材が送られてくるんだろうか
374: 2020/11/26(木) 15:58:16
これから飛信隊は10万の兵を率いるまで外部の軍からの雇用なしで行くんかね
弓兄弟みたいな掘り出し物引き当てて強くなっていくしかねぇ
弓兄弟みたいな掘り出し物引き当てて強くなっていくしかねぇ
294: 2020/11/26(木) 02:15:36
信のところで食う飯は美味い理論でどんどん敵から入ってくればいいだろ
326: 2020/11/26(木) 11:34:23
飛信隊も補充で章邯あたりを召喚するんじゃねえの?
そろそろ出てきてもおかしくない頃合いだと思うが
そろそろ出てきてもおかしくない頃合いだと思うが
370: 2020/11/26(木) 15:19:15
>>326
章邯さんは始皇帝死ぬまで文官だったから
出てきてもからまなそう
章邯さんは始皇帝死ぬまで文官だったから
出てきてもからまなそう
338: 2020/11/26(木) 12:28:03
飛信隊への外様加入エピソードはやっぱりカクビ兵が熱かったな
黒羊でのナキ一家の加入も悪くなかった
黒羊でのナキ一家の加入も悪くなかった
375: 2020/11/26(木) 16:28:44
あかきんもギョクホーに加入したし おそらく化け物級が来るんだろうな
例えばランカイとか?
例えばランカイとか?
301: 2020/11/26(木) 07:25:43
つーかあの影何?ワレブ二世?

出典:キングダム662話 原泰久 集英社
305: 2020/11/26(木) 08:45:49
あの影?
関常だよシルエットで分かる
関常だよシルエットで分かる
287: 2020/11/26(木) 01:45:53
最後の影は普通に考えれば司馬尚なんだろうが
お頭vs扈輒に参戦させて負けさせないよな
お頭vs扈輒に参戦させて負けさせないよな
295: 2020/11/26(木) 02:20:53
キョウカイ暗殺に来たシユウの誰かが仲間になるんじゃないかこれ
キョウカイ隊がキョウカイ以外モブしかいないのは以前から気になってたし
キョウカイ隊がキョウカイ以外モブしかいないのは以前から気になってたし
329: 2020/11/26(木) 11:53:52
ただでさえ小さい韓の領土が更に削られてて草
韓は楚と結んで什虎奪還作戦やるべきだな
韓は楚と結んで什虎奪還作戦やるべきだな
333: 2020/11/26(木) 12:16:00
>>329
これは多分そんなに削られない
史実としての秦魏同盟の話は途中で終わってるうえにカリンの発言がある
史実的には名目上はキッチリ三年続くようだが
実際としては同盟としての連携取れなかったようだからな
これは多分そんなに削られない
史実としての秦魏同盟の話は途中で終わってるうえにカリンの発言がある
史実的には名目上はキッチリ三年続くようだが
実際としては同盟としての連携取れなかったようだからな
297: 2020/11/26(木) 02:36:54
対魏軍が参戦して趙も大軍を投入してきたとあるけど当然秦の援軍の方が多いんだよな?
そいつらが参戦して多少は飛信隊の負担も軽くなってるはずなのに押し込まれてんのかよ
そいつらが参戦して多少は飛信隊の負担も軽くなってるはずなのに押し込まれてんのかよ
300: 2020/11/26(木) 07:20:35
前に趙軍大防衛戦とやってた描写が出てきた時も苦戦はしてたが、明確に押し込まれるまではしてなかったのでは
ますます弱くなったってこと?
なんか時間の経ち方が分からん
ますます弱くなったってこと?
なんか時間の経ち方が分からん
359: 2020/11/26(木) 13:07:51
趙軍大防衛線まだ戦力を拡張する余裕あんのか、どんだけ超大国だよ
今の秦が守りの予備兵力以外ほぼ全て注ぎ込んでようやく少しずつしか押せないやべーバランス
今の秦が守りの予備兵力以外ほぼ全て注ぎ込んでようやく少しずつしか押せないやべーバランス
304: 2020/11/26(木) 08:33:35
すぐさま北方から援軍を送るあたり郭開がまともに仕事してて笑う
これが李牧だったらまたどっかの城を弱く作るとか余計な小細工して負けるんだろうな
これが李牧だったらまたどっかの城を弱く作るとか余計な小細工して負けるんだろうな

出典:キングダム662話 原泰久 集英社
309: 2020/11/26(木) 09:28:16
>>304
カクカイはコチョウ辺りに一任してるんじゃないのかな
申し訳ないが今までの描写からしてカクカイがそんな軍略出来るとは思えん
カクカイはコチョウ辺りに一任してるんじゃないのかな
申し訳ないが今までの描写からしてカクカイがそんな軍略出来るとは思えん
311: 2020/11/26(木) 09:48:28
>>309
基本的には保身第一だからな
朝廷内の権力争い(暗殺、刺客含む)には才能あるけど、防衛線も李牧の入れ知恵を採用だし
もちろん現場のキレモノ指揮官が有能なのは置いといて
基本的には保身第一だからな
朝廷内の権力争い(暗殺、刺客含む)には才能あるけど、防衛線も李牧の入れ知恵を採用だし
もちろん現場のキレモノ指揮官が有能なのは置いといて
310: 2020/11/26(木) 09:38:08
むしろ今までの描写からしたら軍略の天才だろ
地下牢で聞いただけで完全に秦軍を足止めする防衛網築いてボック派の兵を削る指示も出して
地下牢で聞いただけで完全に秦軍を足止めする防衛網築いてボック派の兵を削る指示も出して
306: 2020/11/26(木) 08:54:37
有能すぎて謀殺されるならまず郭開では
347: 2020/11/26(木) 12:39:33
元々ボックの仕事だった匈奴討伐はどうしたんだよ?
バナージも不在のはずだし
北部軍動かして大丈夫なのか?
バナージも不在のはずだし
北部軍動かして大丈夫なのか?
345: 2020/11/26(木) 12:35:36
趙は北から兵を動かしたってのも
もうひとつのフラグではあるな
完全にチームボックとポケモン司馬がフリーになった訳だ
もうひとつのフラグではあるな
完全にチームボックとポケモン司馬がフリーになった訳だ
353: 2020/11/26(木) 12:48:24
こうしている間にも李牧一党は趙軍の敗北を待ってるわけだ
354: 2020/11/26(木) 12:49:50
一年以内にお呼びの声がかかるはずだからな!?
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1605789578/
コメント
コメント一覧 (118)
単純に指揮能力高いのは前の戦いで分かってたけど足りない部分が手に入ってこれならもっと伸びそうだな
ぶっちゃけ李牧もギョウ戦の時に余計なことせずに普通に戦ってれば普通に勝てたのにね…
まあだからと言って李牧の評価が上がるわけでもないが
この兵士たちも今までどこかで戦っててそこには指揮官が居たはずじゃないの?
大穴で李由
歩兵が活躍した時なんて最初の百人将くらいの時だけじゃ無いか?
後は騎馬隊が少人数で大軍を割って大将やって大勝利じゃん
歩兵が大規模戦闘で活躍したのカンメイさんの大応援団くらいじゃないのか?
亜光軍は大丈夫かは知らん
ここでいい戦いしちゃうと李牧の立場が無くなる一方じゃない
何がしたいんだよ
さっさと元嫁戻して話考えてもらえよ
松左一人の離脱でここまで酷くなるのか?つかどんだけ協会頼みだったのか?
将軍としての李信の実力を描いてくれよ。がっかりさせないでくれ
羌瘣の部隊は将である羌瘣がマトモに陣から動けない程重症なのに相変わらず戦に駆り出されるという秦の闇を暴いてしまうとか
今週は一体何がしたい話なんだ
メタラーな俺はDisturbedかと思っちまったわ。
そんなわけないけどw
仮に李牧が作中評価通りの天才将軍だとしても、政権掌握に失敗して動員計画すらまともに立てられない最高司令官と、凡庸で軍事知識は並程度でも全軍を掌握して自由に兵員を配置出来る最高司令官なら後者のほうが結果を出せるって作者自身が認めてるみたいだな。
史実だと将軍として王センと趙滅ぼしてるし。
信を生き返らせるために力使い尽くして、現在動けなくなってる状態で将軍にならないだろうから、きっと精神世界でシユウと対峙して何らかの覚醒イベントこなして、キョウカイが復活してとんでもない武功あげて将軍になるんじゃない?
一応15000人の大部隊の話なんだよなこれ
巨人スレなのにキングダム米に満ち溢れて草
最後の影は武神に似た何かか。
結局あの黒い奴にきょうかいが勝って復帰して解決だろ
王都軍>>>稀代の名将軍李牧の軍略
になってるんだけど、原せんせーは描いてて疑問に思わないんでしょうか?漫画としてそれでいいのか?
普通バトル系の漫画って中だるみしたりテンポ悪かったりするけどキングダムはどの巻を読んでも面白いのはすごい!!
ちなみに好きなキャラクターは呂不韋です!
コメントする