真人強くなりすぎで今のところあんま勝てそうな気がしない
どーするんだろ
どーするんだろ

出典:呪術廻戦131話 芥見下々 集英社
509: 2020/11/30(月) 00:41:29.91
物理攻撃通用しないなら精神攻撃やろがい!
早くお得意のブラザー生産術式自分の意思で使えるようになって
早くお得意のブラザー生産術式自分の意思で使えるようになって
839: 2020/11/30(月) 12:23:40.59
来週、頭から真人に存在しない記憶溢れ出す可能性けっこうあると思うんだ
846: 2020/11/30(月) 12:32:52.19
>>839
近接ゴリラ、テレポゴリラ、一撃必殺持ちヒーラー、全距離対応型お兄ちゃん
ブラザーだけで最強PT作れるな
近接ゴリラ、テレポゴリラ、一撃必殺持ちヒーラー、全距離対応型お兄ちゃん
ブラザーだけで最強PT作れるな
649: 2020/11/30(月) 03:43:10.18
このバースデイ真人が実質的な極の番でいいんかな
518: 2020/11/30(月) 00:54:56.09
真人は基礎スペックが上がったけど魂の形を明確に認識しちゃって自分の肉体の形を大きく変えれなくなってないかこれ?
今までの真人なら腹からトゲ生やしたりとかしてたろうに
今までの真人なら腹からトゲ生やしたりとかしてたろうに
519: 2020/11/30(月) 00:56:32.13
>>518
特に根拠はないけど今なら虎杖薔薇以外の物理攻撃も通りそう
特に根拠はないけど今なら虎杖薔薇以外の物理攻撃も通りそう
523: 2020/11/30(月) 00:58:50.04
>>518
>>519
なるほど 不定形ならではのメリット消えちゃってるのか
>>519
なるほど 不定形ならではのメリット消えちゃってるのか
541: 2020/11/30(月) 01:25:06.94
虎杖以外からは元々ノーダメージの真人が変身して硬くなっても基本的にメリットないよな
虎杖相手だから使えないだけで無為転変関連の能力も強化されてんのかな
虎杖相手だから使えないだけで無為転変関連の能力も強化されてんのかな
547: 2020/11/30(月) 01:30:57.20
>>541
他のヤツには物理ゴリ押し出来る身体能力強化に
変形後もかなり固くて削りにくい
(防御しにくい&変形後破壊無理&ダメージデカい)のが
有効ではあるんじゃないか?
虎杖がそれについていけてる、スペック上がってるのは謎
他のヤツには物理ゴリ押し出来る身体能力強化に
変形後もかなり固くて削りにくい
(防御しにくい&変形後破壊無理&ダメージデカい)のが
有効ではあるんじゃないか?
虎杖がそれについていけてる、スペック上がってるのは謎
560: 2020/11/30(月) 01:36:19.69
4ヶ月程度でここまでやれるのが異常なんだがな…なんなんだろうな虎杖
564: 2020/11/30(月) 01:38:42.14
>>560
人間離れした膂力だし、両親が不明というのも怪しすぎるぜ
じいちゃんとは血が繋がってないかもしれない
人間離れした膂力だし、両親が不明というのも怪しすぎるぜ
じいちゃんとは血が繋がってないかもしれない
567: 2020/11/30(月) 01:40:26.29
っぱフィジカルなんよ
597: 2020/11/30(月) 02:15:09.23
もし虎杖が宿儺集めの呪骸だとしたら宿儺の人間体がモデルで創られたとかで
裏梅は一枚噛んでそう
裏梅は一枚噛んでそう
599: 2020/11/30(月) 02:18:16.44
裏梅が宿儺に似せてデザインしたとしたらオモロいね
でも身体能力の設定バグってますよ
でも身体能力の設定バグってますよ
601: 2020/11/30(月) 02:22:27.99
>>599
あのレベルの身体能力でもないと耐えられないんじゃね
天与呪縛のマキさん以上のフィジカルでただの一般人じゃマキさんバカみたいやんけ
あのレベルの身体能力でもないと耐えられないんじゃね
天与呪縛のマキさん以上のフィジカルでただの一般人じゃマキさんバカみたいやんけ
531: 2020/11/30(月) 01:11:23.89
元気いっぱいとかいうフレーズ、真人ってマジで産まれたての子供なんだな感あるわ
まあこれまでもずっと悪ガキムーブしてたけど
まあこれまでもずっと悪ガキムーブしてたけど

出典:呪術廻戦131話 芥見下々 集英社
535: 2020/11/30(月) 01:16:08.34
>>531
いやアレは普通に茶化しただけだろ
いやアレは普通に茶化しただけだろ
670: 2020/11/30(月) 07:13:41.23
お互い元気いっぱいだな
こんな爽やかな台詞を真人の口から聞くとは思わなかったよ
こんな爽やかな台詞を真人の口から聞くとは思わなかったよ
653: 2020/11/30(月) 03:48:53.46
黒閃しかない!って虎杖が思ってるだけで多分黒閃じゃ倒せなさそう

出典:呪術廻戦131話 芥見下々 集英社
711: 2020/11/30(月) 08:23:23.81
狙って出せるやつはいないってどっちのフリなんだろ?
やっぱり出せなかったよ…なのか、何だかしらんが土壇場のここへ来て出せちゃったよ、なのか
やっぱり出せなかったよ…なのか、何だかしらんが土壇場のここへ来て出せちゃったよ、なのか
712: 2020/11/30(月) 08:26:47.86
>>711
どっちもあり得そうだなぁ
とりあえず物語的に虎杖はここでは死なないだろうからなんとかなるんだろうけど
どっちもあり得そうだなぁ
とりあえず物語的に虎杖はここでは死なないだろうからなんとかなるんだろうけど
716: 2020/11/30(月) 08:40:25.01
最大出力の黒閃でも足りないんだろうな
そこで虎杖覚醒か仲間の援護
流れ的にはそろそろ虎杖も覚醒しなきゃならんだろうな
そこで虎杖覚醒か仲間の援護
流れ的にはそろそろ虎杖も覚醒しなきゃならんだろうな
728: 2020/11/30(月) 09:09:07.84
ここで虎杖の術式とか領域展開きたら熱いんだが
571: 2020/11/30(月) 01:43:04.51
真人が黒閃で自覚的にパワーアップしたから、虎杖は逆に自分の意思と無関係に術式が刻まれてパワーアップって感じになる気がする
642: 2020/11/30(月) 03:38:34.28
別に今の展開も良いんだが虎杖は普通に好きな主人公だからこそ早く覚醒して術式と新技を取得して欲しいって気持ちもある
どうしても肉弾戦のみだと地味というか単調になりがちだしな
存在しない記憶の掘り下げを早く見たい
どうしても肉弾戦のみだと地味というか単調になりがちだしな
存在しない記憶の掘り下げを早く見たい
534: 2020/11/30(月) 01:15:24.56
単行本が構成上残り3話で埋まるからメタ読みすると1ヶ月以内に虎杖覚醒すると思うよ
544: 2020/11/30(月) 01:29:17.91
>>534
残り3話だっけ?
2話じゃね?
1話目:野薔薇重症
2話目:東堂登場
3~6話目:虎杖東堂対真人
7話目:虎杖対真人
残り3話だっけ?
2話じゃね?
1話目:野薔薇重症
2話目:東堂登場
3~6話目:虎杖東堂対真人
7話目:虎杖対真人
549: 2020/11/30(月) 01:31:06.06
>>544
お、本当だ
じゃあ後二週間で覚醒か
お、本当だ
じゃあ後二週間で覚醒か
548: 2020/11/30(月) 01:30:59.12
ゴリラ廻戦普通に好きなんで虎杖に術式刻まれてもゴリラ成分は残して欲しい
621: 2020/11/30(月) 03:12:16.88
普通に右でいなして左で当てる動きとか
右で払ってその反動でそのまま殴りに行く動きとか
細かい肉弾戦好きなんだけど俺だけなん?
右で払ってその反動でそのまま殴りに行く動きとか
細かい肉弾戦好きなんだけど俺だけなん?
622: 2020/11/30(月) 03:14:18.19
>>621
アニメで見るとすげーってなるだろうね
漫画だとビームぶっ放したりとんでもない技繰り出してる方が俺は好きかな
アニメで見るとすげーってなるだろうね
漫画だとビームぶっ放したりとんでもない技繰り出してる方が俺は好きかな
741: 2020/11/30(月) 10:01:21.14
最後のページやばいな
表に出る感情を最大限に抑制した呪術師としての顔
口が裂けて食い縛る歯が見えることで分かる人としての感情
この二つを同居させて表現してる
虎杖は呪術師になったんだな

出典:呪術廻戦131話 芥見下々 集英社
表に出る感情を最大限に抑制した呪術師としての顔
口が裂けて食い縛る歯が見えることで分かる人としての感情
この二つを同居させて表現してる
虎杖は呪術師になったんだな

出典:呪術廻戦131話 芥見下々 集英社
792: 2020/11/30(月) 11:07:20.96
>>741
いい解説
いい解説
803: 2020/11/30(月) 11:15:39.51
>>741
の説明を見て思ったけど、対する真人は歯が剥き出しなのは感情を隠さず表に出す表現かな
花御と被ってるんじゃなくて、呪霊はそういうものとして意識してるのかな
の説明を見て思ったけど、対する真人は歯が剥き出しなのは感情を隠さず表に出す表現かな
花御と被ってるんじゃなくて、呪霊はそういうものとして意識してるのかな
605: 2020/11/30(月) 02:30:00.54
最後の水飛沫が真人の目みたいになってるの好き
608: 2020/11/30(月) 02:40:19.87
>>605
自然過ぎて言われるまで水飛沫だと気付かなかったわw
あの瞬間だけ魂的な目が読者にも見えたのかと
自然過ぎて言われるまで水飛沫だと気付かなかったわw
あの瞬間だけ魂的な目が読者にも見えたのかと
609: 2020/11/30(月) 02:41:54.41
ビジュアル的にも前の真人の方が良かったなあ
あいつの煽り顔がないと
あいつの煽り顔がないと
830: 2020/11/30(月) 12:08:59.88
今週はバトルよりも会話と表情が良かったわ
「オマエを殺して俺は初めてこの世に生まれ堕ちる」とか「お互い元気いっぱいだな」とかで覚醒真人の精神的な成長が見えた気がした
「オマエを殺して俺は初めてこの世に生まれ堕ちる」とか「お互い元気いっぱいだな」とかで覚醒真人の精神的な成長が見えた気がした
784: 2020/11/30(月) 10:50:56.11
呪霊ラスボスの真人と戦ってるから仕方ないんだろうけど、そろそろ虎杖の笑顔がみたいな
でもこの騒動終わったあと即死刑不可避だと思うんだがどうなんだろう?
海外に逃げて乙骨と合流とかだったら個人的には熱いんだが
でもこの騒動終わったあと即死刑不可避だと思うんだがどうなんだろう?
海外に逃げて乙骨と合流とかだったら個人的には熱いんだが
706: 2020/11/30(月) 08:10:19.14
真人にはできるだけ惨ったらしく祓われて欲しいけど、真人が1番嫌がる倒され方ってなんだろ
710: 2020/11/30(月) 08:22:27.45
>>706
今楽しめればいいじゃん思考だからあんまなさそうだけど強いて言うなら虎杖に殺されるじゃね?それも楽しみにしてそうでもあるが
今楽しめればいいじゃん思考だからあんまなさそうだけど強いて言うなら虎杖に殺されるじゃね?それも楽しみにしてそうでもあるが
735: 2020/11/30(月) 09:45:23.73
>>710
そうなんだよなぁ
祓ったけど悔いがなくてむしろ虎杖になんか悪い方向で残すとかありそうでなぁ
そうなんだよなぁ
祓ったけど悔いがなくてむしろ虎杖になんか悪い方向で残すとかありそうでなぁ
537: 2020/11/30(月) 01:17:33.65
もしアニメと連動させる感じだったんなら、決着はあと2週間後くらいか?
順平ぐにぃされて虎杖がぶっころ発言するシーンと一緒にしてくれたらスカッとするな
順平ぐにぃされて虎杖がぶっころ発言するシーンと一緒にしてくれたらスカッとするな
493: 2020/11/30(月) 00:20:36.04
多分来週でほぼ決着で再来週で完全決着とみた
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1606551788/
コメント
コメント一覧 (97)
体調とか大丈夫なのかしら。
3つの山場っていうのが呪霊編、偽夏油編、宿儺編になるとするとここで呪霊が全滅しても物語として問題はなさそうだけど不安だ
漫画としては面白いけど、アニメでやる時ハンターみたいになるぞ
まあ虎杖以外には元々無敵なんだからかなり厄介な強化ではある
一発目も黒閃で更にあとから来る呪力の一発も黒閃だったらヤバイけど
でも黒閃って呪力と打撃が奇跡的に噛み合ったクリティカルヒットだからね、逕庭拳はそれが出来てないバージョンだからなー
はよ祓われろ
ほんとなげえ
あと何か一要素あればいいな
全攻撃黒閃になるとか
グラップラー虎杖しか出来ないようならゴリラ成分は好きだけど今後無くて良いよ
ふざけんな小僧って
指食い過ぎてそのうち宿儺と人格混ざりそう
別に格闘漫画見たいわけじゃないし
真人があんま強くなった感じしないからかな
……嘘をつくな!
覚醒した真人はデザインダサくなってモブ化しただけで
何が変わったのかも全然わからん、キャラデザの引き出しが少ない
打撃が効かないって言ってるそばから黒閃は効くって
思い込んでるのも意味わからん、根拠がないだろ
結論ありきでキャラが動いてるから不自然な展開
面白いと思ってんのかなこの展開
そら虎杖をブラザーだと思い込まされる洗脳攻撃でしょうな
「お前の事なんてすぐ忘れてやるよ!」とか言ってる辺りフラグも立ってる
(その場合生き残る可能性もあるのが嫌だけど)
あとはすでに洗脳済みの長兄が割り込んできて勝負に水差されてる間に
クリティカル黒閃喰らってお陀仏とかね
とどめを刺す寸前にケイカツ発動
スクナン1分間何もせず 真人逃走
虎杖キレるのをスクナ爆笑
辺りを予想してるけど外れる
んで真人は逃走先で偽夏油にポケモン化されるカンジ
小僧が勝つと確信してるのかな?
ケイカツ使ってどうにかすることは、出来そうだけど、スクなんからすれば真人ごときケイカツ使うのは嫌だろうしな
真人は大丈夫だろって一方的にしゃべってたがスクナは終始無言
勝利確信した時にスクナ降臨で一方的にボコボコにされて退場しそう
ってのが不安なんだよな……
虎杖が狙って出して真人を祓うけど、実は虎杖は術者どころか人じゃありませんでしたって伏線だった。みたいな?
「運で出るクリティカルヒット」って、要はメタ的な、作者が漫画を描き進めるうえで盛り上がりを作るのに便利なエフェクトってだけじゃん
飽きた
呪霊のデザインは統一感ある様にしてるんだろうけどレパートリーが無く思えてしまう
呪術の先生も休ませてあげてほしいよ
映画でやることあるといっても呪術だってアニメで書き下ろし作業色々あったり見る限りしんどそうだから
本編以外の仕事があるなら平等にしてほしい
その後覚醒かまた援軍がくるのどっちか
そろそろ虎杖覚醒見たいから覚醒してくれ〜
来週には決着つくことを祈ってる
黒閃とか殴りと呪力が同時に当たることが何で呪いの核心云々ってなるかわからないし
は、無いだろうけどそろそろ虎杖周りの話進めて欲しいから何か情報出てほしい
それでここまで長いとまじでダレるし、最後の相手が一番ダレる
尻すぼみ感凄いから次章へ向けて少しでも上げて渋谷事変終わってほしい
偽夏油に触れて終わるんだろうけど、同時に乙骨登場とかでも熱い
コメントする