悲しい
3: 2020/12/01(火) 03:27:56.95
バトロワは好き
5: 2020/12/01(火) 03:28:26.57
マガジンも見捨てたからな
6: 2020/12/01(火) 03:28:33.74
全部似たような展開になってしまう模様
8: 2020/12/01(火) 03:28:54.11
トモダチゲームってまだやっとる?

23: 2020/12/01(火) 03:32:33.45
>>8
やってる
やってる
12: 2020/12/01(火) 03:30:08.26
量産したら飽きられるのは当然
11: 2020/12/01(火) 03:30:06.11
今はなろうのターン
尚これも廃れる模様
尚これも廃れる模様
18: 2020/12/01(火) 03:32:13.92
どのデスゲーム漫画が生き残れるかのデスゲームやぞ
13: 2020/12/01(火) 03:30:53.66
結局ショッキングなだけやからな
理由がないから味もしないし超常現象みたいな理屈絡ませないとマトモに話も動かへん
バトロワはようできてた
理由がないから味もしないし超常現象みたいな理屈絡ませないとマトモに話も動かへん
バトロワはようできてた
20: 2020/12/01(火) 03:32:14.77
デスゲーム+○○の要素が必須
ミステリーだのホラーだの
ただただデスゲームやってるのはダメダメ
ミステリーだのホラーだの
ただただデスゲームやってるのはダメダメ
111: 2020/12/01(火) 03:56:16.59
>>20
デスゲーム系の頂点のバトロワに+〇〇要素なんてないやん
デスゲーム系の頂点のバトロワに+〇〇要素なんてないやん
180: 2020/12/01(火) 04:09:45.70
>>20
>>111
いやむしろバトロワの時点でミステリー要素取り入れてるやろ
ただ殺し合うだけじゃなく複線貼った意外な展開みたいのが必須やん
>>111
いやむしろバトロワの時点でミステリー要素取り入れてるやろ
ただ殺し合うだけじゃなく複線貼った意外な展開みたいのが必須やん
188: 2020/12/01(火) 04:10:34.28
>>180
当然の疑問として「なんでこんなことすんの?」ってなるからな
当然の疑問として「なんでこんなことすんの?」ってなるからな
30: 2020/12/01(火) 03:34:36.56
トモダチゲームってデスゲームに入る?
34: 2020/12/01(火) 03:35:57.73
>>30
あれがはいるんだったらライアーゲームもデスゲームの部類になっちゃうな
あれがはいるんだったらライアーゲームもデスゲームの部類になっちゃうな
37: 2020/12/01(火) 03:37:03.84
>>34
ライアーゲームもデスゲームのくくりでええんちゃうか
なんならカイジもありだと思ってる
ライアーゲームもデスゲームのくくりでええんちゃうか
なんならカイジもありだと思ってる
55: 2020/12/01(火) 03:43:20.87
結局主催者の思想みたいなのが薄っぺらいんよ
デスゲームありきやから
デスゲームありきやから
64: 2020/12/01(火) 03:45:57.60
やること限られすぎやしな
みずあさとがデスゲーム漫画始めた時ぜってぇ続かねぇだろ思ってたけど、案の定速攻終わったわ
みずあさとがデスゲーム漫画始めた時ぜってぇ続かねぇだろ思ってたけど、案の定速攻終わったわ
106: 2020/12/01(火) 03:54:35.35
>>64
長く続ける気もなさそうなデスゲームネタ漫画やしそらそうやろ
長く続ける気もなさそうなデスゲームネタ漫画やしそらそうやろ
225: 2020/12/01(火) 04:19:49.65
そもそもいつ盛り上がってたんだよ
盛り上がったの大昔のバトロワだけだろしかも漫画じゃないし
盛り上がったの大昔のバトロワだけだろしかも漫画じゃないし

229: 2020/12/01(火) 04:20:42.37
>>225
バトロワに王様ゲームにダンガンロンパにどれも流行ったやん
どれも漫画じゃないけど
バトロワに王様ゲームにダンガンロンパにどれも流行ったやん
どれも漫画じゃないけど
46: 2020/12/01(火) 03:39:37.23
爆発的にデスゲームの漫画が流行ったのはガンツのヒットが影響したと思うわ
51: 2020/12/01(火) 03:41:49.34
>>46
それはかなりあると思う
それはかなりあると思う
59: 2020/12/01(火) 03:44:56.75
>>46
王様ゲームのイメージ
王様ゲームのイメージ
67: 2020/12/01(火) 03:46:43.02
これすき
和菓子@LOCAGECT
あらゆるデスゲーム漫画でブッチギリ一番おもしろかったので、騙されたと思って読んでみてください
2018/03/11 10:39:36
◆本田鹿の子の本棚 第25話
https://t.co/5DmHcefrwm https://t.co/LdFNbDFwpx
70: 2020/12/01(火) 03:48:20.44
>>67
草
草
94: 2020/12/01(火) 03:52:17.89
>>67
この作者マジでおもろい短編ばっか書いてるからな
ちゃんと評価されろや
なんで売れへんねん
この作者マジでおもろい短編ばっか書いてるからな
ちゃんと評価されろや
なんで売れへんねん
86: 2020/12/01(火) 03:50:42.15
96: 2020/12/01(火) 03:52:32.27
今際の国のアリス終わり方以外はめちゃくちゃ好きだった
100: 2020/12/01(火) 03:53:32.58
>>96
終わり方あれでええで
終わり方あれでええで
197: 2020/12/01(火) 04:11:30.39
ダーウィンズゲームおもろいやん
71: 2020/12/01(火) 03:48:26.87
オチまで上手く纏まったデスゲーム系の作品ってなんかある?
82: 2020/12/01(火) 03:50:20.67
>>71
ヒトクイとか
ヒトクイとか
92: 2020/12/01(火) 03:52:06.69
>>71
ゲームだけどキラークイーンが一番よくできてたと思う
ゲームだけどキラークイーンが一番よくできてたと思う
130: 2020/12/01(火) 04:00:48.97
>>71
仮面ライダー龍騎
仮面ライダー龍騎

169: 2020/12/01(火) 04:07:06.64
>>130
龍騎は見たわ
名作やな
龍騎は見たわ
名作やな
208: 2020/12/01(火) 04:15:21.86
>>71
神様のいうとおりは上手く終わった
神様のいうとおりは上手く終わった
74: 2020/12/01(火) 03:48:34.96
ガンツが火付け役やけどガンツ超える作品一つも出なかったよな
81: 2020/12/01(火) 03:49:56.34
今思うとガンツって割とちゃんと伏線回収して終わらせたよな
当時はクッソ叩かれてたけど
当時はクッソ叩かれてたけど
95: 2020/12/01(火) 03:52:18.04
>>81
別に最終回はクソじゃないよな
別に最終回はクソじゃないよな
103: 2020/12/01(火) 03:54:12.06
>>95
ええと思う
問題は週刊で読んでたらたえちゃーんたえちゃーんに耐えられなくなるところや
ええと思う
問題は週刊で読んでたらたえちゃーんたえちゃーんに耐えられなくなるところや
116: 2020/12/01(火) 03:57:26.02
バトロワが原点にして頂点やね
186: 2020/12/01(火) 04:10:26.37
>>116
クリムゾンの迷宮「同時期に出たワイも忘れないで…」
クリムゾンの迷宮「同時期に出たワイも忘れないで…」
101: 2020/12/01(火) 03:54:07.85
デスゲームなら漫画よりゲームとかのが好きやわ
プレイヤーの介入の余地があるし
プレイヤーの介入の余地があるし
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606760850/
コメント
コメント一覧 (105)
映像作品ならSAWシリーズもあるけど
玄野ォッありがとーッで唐突に終わったのがちょっとね...
広告とかも似たような漫画ばっかやった気がする
蘇れ、蘇れ…
鮭マリ姉でいいから。
年々強くなってるんだと思う、結局不景気なんだろうな
なろうも売れてる作品はいろいろ設定凝ってたり他と違う着眼点で描いてたりだから
結局いい作品しか売れん
GANTZはデスゲームだから受けたとかそういうやつじゃないと思う
掲載頻度低いくせに同じような描写の大ゴマ連発して話が全然進んでないんやが。
バトルロイヤル方式は誰がどう生き残るか分からない楽しさがあった
主人公か本命かダークホースか
誰が生き残るかが面白かった
運営に見限られてゲームオーバーなクモの糸
なろう系ハーレムマジシャンでどこまでいけるかねー
間違いだがイメージで「エロとデスゲームしか売れてない」とか言われてた
今思えば無駄に殺伐としてたわ
バトロワは原点だが流行った原因ではない(原点かどうかも怪しいが)
終わらせ方どころか中盤以降はほとんどだれる作品ばっかだから
こんなんばっか紙面に載せてるマガジン編集部はアホばっか
神様の言う通りは1巻で脱落した
先が気になりすぎて初めてゲームで徹夜したわ
どっちかというとサバイバルバトルって感じの方がしっくりくるけど
とりあえず主要登場人物がいきなり死んでインパクト出すような展開を編集が求めたんだけど、進撃をパクるとそのままになるから、みんなこぞってデスゲームに手を出した
デスゲームとサッカーを掛け合わせた
ブルーロックって漫画を描いてるぞ
面白いから読め
作画変わって続編始まるとは思わなかったが
じゃあ運営を壊滅させるとしても高校生ぐらいの生き残りメンバーが銃やらフル装備した相手を倒したりすると逆に萎えてしまうし難しいよね
面白みがなくなるのは当然
カイジやカケグルイみたいなのは本当よく考えるよな…常人なら冨樫化しても仕方ない
ダンガンロンパはまだまだ作れそうだったのに飽きたかのか斜め上オチの連発が苦しくて辞めて世界観の破壊に走ってまで終わらせたのは草というかシリーズモノの闇を感じたが続編待ってるぜ
つ 魁男塾
コメントする