1: 2020/12/12(土) 09:20:40.85
森田まさのり@HITMANmorita
ジャンプがどうかしてた時代に、確か作家みんなが描いた、どうかしてる一枚。 https://t.co/1TvJ1C5uAS
2020/12/11 01:31:40
378: 2020/12/12(土) 10:58:08.69
>>1
先端に小さくジャンプて入ってるな
先端に小さくジャンプて入ってるな
489: 2020/12/12(土) 12:12:03.15
>>1
懐かしい!!
懐かしい!!
531: 2020/12/12(土) 12:37:00.06
何気に>>1のマクラーレンMP4/5も手描きなんだよな
やっぱ森田めちゃくちゃ上手いな
トレースかもしらんけど
やっぱ森田めちゃくちゃ上手いな
トレースかもしらんけど
2: 2020/12/12(土) 09:21:12.57
どういう意味?
108: 2020/12/12(土) 09:43:35.03
>>2
シャンプが1億出して日本グランプリマクラーレンのスポンサーやってたんや。
で、貼られたステッカーが3センチ位のちっちゃい1枚だけw
シャンプが1億出して日本グランプリマクラーレンのスポンサーやってたんや。
で、貼られたステッカーが3センチ位のちっちゃい1枚だけw
186: 2020/12/12(土) 09:59:55.10
>>108
草
そんなことがあったのか
草
そんなことがあったのか
209: 2020/12/12(土) 10:04:54.08
>>108
1億ってそんなもんなのか
1億ってそんなもんなのか
栗さん@kurikuribow3
@HITMANmorita この小さいロゴを入れるために大きなお金が動いたらしい https://t.co/V7HAjjvNKX
2020/12/12 11:13:19
394: 2020/12/12(土) 11:08:36.06
>>209
マクラーレンはトップチームで資金は潤沢。
メインスポンサーでもないスポット的ならそんなもん。
勝てない資金難な下位チームだと喜んでデカデカと貼るだろうね。
マクラーレンはトップチームで資金は潤沢。
メインスポンサーでもないスポット的ならそんなもん。
勝てない資金難な下位チームだと喜んでデカデカと貼るだろうね。
744: 2020/12/12(土) 16:37:15.23
>>209
年々縮小傾向だけど、F1トップチームの予算は200億とかだから、1億じゃ冷蔵庫のマグネットレベルで当たり前よ
年々縮小傾向だけど、F1トップチームの予算は200億とかだから、1億じゃ冷蔵庫のマグネットレベルで当たり前よ
12: 2020/12/12(土) 09:25:33.04
ジャンプがマクラーレンのスポンサーしてて、ジャンプの作家総動員でF1を盛り上げようとした時に書いた一枚ってことだろう
250: 2020/12/12(土) 10:16:08.76
>>12
どうかしてるw
どうかしてるw
13: 2020/12/12(土) 09:26:08.16
急にF1が表紙になってた時期なんだこれって記憶あったわw
430: 2020/12/12(土) 11:26:03.17
>>13
あったよなー30年近く前かな?
荒木がドライバーの格好してたりして何やこれ?って思ってたわ
あったよなー30年近く前かな?
荒木がドライバーの格好してたりして何やこれ?って思ってたわ
5: 2020/12/12(土) 09:23:19.47
F1ブームに集英社が乗っかった記憶がある。
6: 2020/12/12(土) 09:23:35.40
他の作家さんもマクラーレンホンダ+己の漫画キャラを描かされたということ?
51: 2020/12/12(土) 09:32:12.05
111: 2020/12/12(土) 09:44:12.12
>>51
あーこの表紙見覚えあるわ
子供の頃見た記憶が蘇った
あーこの表紙見覚えあるわ
子供の頃見た記憶が蘇った
103: 2020/12/12(土) 09:42:30.69
>>51
鳥山氏の真骨頂はマシン絵だしむしろ描いてて嬉しかったのでは?w
鳥山氏の真骨頂はマシン絵だしむしろ描いてて嬉しかったのでは?w
221: 2020/12/12(土) 10:07:46.11
>>51
このコラボは世界的にも貴重だな
ファン層が一致するか知らんけど
このコラボは世界的にも貴重だな
ファン層が一致するか知らんけど
9: 2020/12/12(土) 09:24:12.04
よねじとかつじデカくない?
368: 2020/12/12(土) 10:53:33.96
>>9
だ…誰が鼻デカだ~!(ざっぱーん)
だ…誰が鼻デカだ~!(ざっぱーん)
11: 2020/12/12(土) 09:25:21.23
作品によっては運転席に座ってたような気がするけどこいつらだと無免許だもんな
ファンタジーや本当のお子様キャラならいいだろうがヤンキーは乗せられんわw
ファンタジーや本当のお子様キャラならいいだろうがヤンキーは乗せられんわw
21: 2020/12/12(土) 09:27:48.02
>>11
フェルスタッペンは16歳からF1乗ってるしよゆーよゆー
フェルスタッペンは16歳からF1乗ってるしよゆーよゆー
19: 2020/12/12(土) 09:27:36.10
この漫画葛西が一番強いんだっけ?
53: 2020/12/12(土) 09:32:29.78
>>19
川島
川島
217: 2020/12/12(土) 10:06:58.58
>>53
ろくでなしの熱狂的なファンに言わせると
「川島は腕力は強いが喧嘩のスキルが最強クラスとは言えない。完全疲労困憊の状態で無傷の鷹橋をKOしたし前田がより苦戦していたのは葛西」ということで葛西最強説が根強い
ろくでなしの熱狂的なファンに言わせると
「川島は腕力は強いが喧嘩のスキルが最強クラスとは言えない。完全疲労困憊の状態で無傷の鷹橋をKOしたし前田がより苦戦していたのは葛西」ということで葛西最強説が根強い
229: 2020/12/12(土) 10:10:04.74
>>217
葛西は格闘センスがズバ抜けてる
川島はパワー型チート
前田は主人公補正と友情パワー
鬼塚は手段を選ばない
薬師寺は普通の人
葛西は格闘センスがズバ抜けてる
川島はパワー型チート
前田は主人公補正と友情パワー
鬼塚は手段を選ばない
薬師寺は普通の人
710: 2020/12/12(土) 15:27:33.34
>>19
高校生なら葛西か川島で大体揉める
全体なら主人公の親父で異論なし
高校生なら葛西か川島で大体揉める
全体なら主人公の親父で異論なし
30: 2020/12/12(土) 09:29:06.49
漫画家が勢揃いでF1のユニフォーム着て顔出ししてた表紙もあったな
56: 2020/12/12(土) 09:33:12.08
>>30
新年一発目は作家の集合写真が定番だったのに
なんでやめちゃったんだろうね
でも吾峠みたいに顔出ししない作家もいるから
そこは和月伸宏に感謝しないとな
新年一発目は作家の集合写真が定番だったのに
なんでやめちゃったんだろうね
でも吾峠みたいに顔出ししない作家もいるから
そこは和月伸宏に感謝しないとな

62: 2020/12/12(土) 09:33:57.53
>>56
荒木飛呂彦が今と変わらないネタ
荒木飛呂彦が今と変わらないネタ
318: 2020/12/12(土) 10:35:11.53
>>56
画太郎が割とイケメンでがっかりした
画太郎が割とイケメンでがっかりした
109: 2020/12/12(土) 09:44:01.10
>>56
よく見たら、
めっちゃくちゃ豪華だな。
ほぼ知ってる漫画ばかりw
まさにジャンブ全盛期だわ。
よく見たら、
めっちゃくちゃ豪華だな。
ほぼ知ってる漫画ばかりw
まさにジャンブ全盛期だわ。
184: 2020/12/12(土) 09:59:33.36
>>56
井上雄彦や冨樫義博がポッと出の新人扱いで最後尾にいるというねw
井上雄彦や冨樫義博がポッと出の新人扱いで最後尾にいるというねw
71: 2020/12/12(土) 09:35:11.29
「ジャングルの王者ターちゃん」で、ターちゃんの視力が良いことの証明として、このマシンの数メートル前に立ったターちゃんが「ジャンプ」と広告ロゴを読む、というネタをやってた
684: 2020/12/12(土) 15:00:20.91
>>71
覚えてる
覚えてる
16: 2020/12/12(土) 09:27:01.50
アイルトン・セナとかの時代かな
表紙にもなってたのあったような
表紙にもなってたのあったような
36: 2020/12/12(土) 09:30:00.22
セナ主人公の連載やってたよね
幼心にクソつまらなかった記憶
幼心にクソつまらなかった記憶
158: 2020/12/12(土) 09:54:53.71
>>36
『Fの閃光』だっけ。
とにかくセナの神格化が凄い!
ホンダへのヨイショもw
『Fの閃光』だっけ。
とにかくセナの神格化が凄い!
ホンダへのヨイショもw

207: 2020/12/12(土) 10:04:21.07
F1に熱を上げたあの頃は乗っかった大半の人が黒歴史だろ
テールツーノーズとかサイドポンツーンとか記憶容量の無駄遣いでしかなかった
テールツーノーズとかサイドポンツーンとか記憶容量の無駄遣いでしかなかった
215: 2020/12/12(土) 10:06:51.79
>>207
でも個人的にアイルトン・セナについてはマラドーナやジョーダン、タイソンと並んで別格のヒーローってイメージがまだ残ってる
どいつもそんなに見てたわけではないんだけどね
でも個人的にアイルトン・セナについてはマラドーナやジョーダン、タイソンと並んで別格のヒーローってイメージがまだ残ってる
どいつもそんなに見てたわけではないんだけどね
225: 2020/12/12(土) 10:09:22.77
>>215
うん、有名人気ドライバーの人物像は興味惹かれたな
うん、有名人気ドライバーの人物像は興味惹かれたな
52: 2020/12/12(土) 09:32:16.14
でも見事にF1流行ったよな
84: 2020/12/12(土) 09:37:32.94
どうかしてるけどこれはこれで楽しそう
85: 2020/12/12(土) 09:37:35.44
まだバブルの余韻があった時代
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1607732440/
コメント
コメント一覧 (71)
スポンサーをやってたならおかしくはないんだけどな
作中では関節も絞め技も使ってないのに前田となぐり合えるくらいだし
ゴクミがアレジを落とすはるか前
シューマッハが若手だった時代
去年の王者メルセデスは年間予算は470億円
90年前後は物価も違うだろうけどそういう恐ろしい世界であることはピクリとも変わってない
忙しくて集まるのが大変なので新年会事態をやらなくなったからって当時の編集長だった人がが何かの本で語ってたな
ロジャーと白ひげとガープが全盛期の時代って感じ
「鳥山明 セナ」でググると当時の画像が出てくるから見てみ
ジャンプにいる時期はギリギリ被ってたんだな
そういうことか
これでやっと納得した
作者の顔に出すの辞めたのかな?
作者頭ボケてきたんか?
川島編はもともと新担当にもう1本長編やってほしいって理由で作られた後付けで
作者が完全版エクストラの目次で川島編は敵の強さのインフレは良くないがやってよかったってコメントしてる
鈴鹿だけのスポット参戦多すぎて予選の予選までしてたからな
Xジャパンのヨシキも参戦してたはず
あと鈴鹿で優勝した時のヘルメット
一番絶望的な強さだったのは葛西
何で良い奴そうなのに不良やってんだと思ったのは薬師寺
一番抜いたのは26巻
単にブームに乗ってるだけかとずっと思ってた
あと、マガの編集者が後記でマクラーレンのデザインをディスってスポンサーのジャンプも伏せ字で×みたいなこと書いてたの覚えてる
コメントする