7: 2020/12/16(水) 03:22:21.50
ギガントマキアやろう
9: 2020/12/16(水) 03:23:22.62
何年前やねん
10: 2020/12/16(水) 03:23:30.32
悲しいなあ
11: 2020/12/16(水) 03:23:39.70
これもうガッツと愉快な仲間たちだろ
彼岸島と同じやな
彼岸島と同じやな
26: 2020/12/16(水) 03:26:27.50
20年ぐらい?鬱なの描いてりゃそらそうもなるわ
41: 2020/12/16(水) 03:29:13.41
若くてギラギラしてた時のあの頃には戻れんのや
これが長期連載の弊害や
これが長期連載の弊害や
280: 2020/12/16(水) 04:02:55.36
ええぞ
読者も幸せになってほしいと思ってるやろ
読者も幸せになってほしいと思ってるやろ
66: 2020/12/16(水) 03:33:32.15
ベルセルク2ndで女子会しよう
68: 2020/12/16(水) 03:34:24.21
>>66
これでええわ
でもリッケルトは必須やぞ
これでええわ
でもリッケルトは必須やぞ
31: 2020/12/16(水) 03:27:30.38
エンジョイ&エキサイティングしようや
20: 2020/12/16(水) 03:25:09.20
ロストチルドレン編みたいな話もう一回描いてほしい
72: 2020/12/16(水) 03:34:54.28
ロストチルドレンとかいうもはや映像化して欲しくない傑作
74: 2020/12/16(水) 03:35:34.06
出典:ベルセルク 三浦建太郎 白泉社128: 2020/12/16(水) 03:43:33.31
>>74
散々イキリ散らしたのに女の子に酷いこと言われて泣いちゃうガッツすこ
散々イキリ散らしたのに女の子に酷いこと言われて泣いちゃうガッツすこ
82: 2020/12/16(水) 03:37:18.06
カイジもやけどもう年相応に丸くなってダークなんは描くの精神的にキツいやろ
318: 2020/12/16(水) 04:09:25.61
>>82
カイジはトネガワで優しい世界見せつけられたのも大きいと思う
カイジはトネガワで優しい世界見せつけられたのも大きいと思う
203: 2020/12/16(水) 03:51:47.93
作者も人間やし年齢重ねていくと考えや思想は変わっていくからしゃーないんやろな
130: 2020/12/16(水) 03:43:46.73
キャスカが復活したんだよな?
今の展開どうなってるの
今の展開どうなってるの
144: 2020/12/16(水) 03:45:31.57
>>130
妖精島のドワーフに鎧の力引き出してもらっとる
妖精島のドワーフに鎧の力引き出してもらっとる
146: 2020/12/16(水) 03:46:15.53
>>130
ファルネーゼとシールケがキャスカの頭の中に入っていって記憶を取り戻したけど、ガッツを見るたびに蝕を思い出して情緒不安定になる
こっからキャスカのガッツ克服のくだりも描いていかなあかんやろな
ファルネーゼとシールケがキャスカの頭の中に入っていって記憶を取り戻したけど、ガッツを見るたびに蝕を思い出して情緒不安定になる
こっからキャスカのガッツ克服のくだりも描いていかなあかんやろな
262: 2020/12/16(水) 04:00:08.16
ポンコツガイコツの正体って覇王ガイセリックで確定なん?

出典:ベルセルク 三浦建太郎 白泉社
281: 2020/12/16(水) 04:03:15.14
>>262
最新あたりで確定してたとおもう
最新あたりで確定してたとおもう
259: 2020/12/16(水) 03:59:49.42
リッケルトがいい感じにファルコニアの敵対勢力になってから何年経ったんや
265: 2020/12/16(水) 04:00:33.78
>>259
リッケルト一味が魅力的すぎて困る
リッケルト一味が魅力的すぎて困る
51: 2020/12/16(水) 03:31:00.79
作者が少年時代から少女漫画読んでたからなのか少女漫画っぽい描写あるよな
54: 2020/12/16(水) 03:31:49.22
>>51
アシやってたんじゃなかったっけ?
アシやってたんじゃなかったっけ?
62: 2020/12/16(水) 03:33:14.82
>>54
たしかはじめの一歩の森川のアシやってたんだっけ お前は実力あるからってすぐ追い返されたらしいけど
たしかはじめの一歩の森川のアシやってたんだっけ お前は実力あるからってすぐ追い返されたらしいけど
67: 2020/12/16(水) 03:33:59.03
>>62
買い殺さないとは優しいな
買い殺さないとは優しいな
59: 2020/12/16(水) 03:32:30.83
とりあえず最低限これやって

こうなる以外の終わり方ないやろ


こうなる以外の終わり方ないやろ

出典:デビルマン 永井豪 講談社
142: 2020/12/16(水) 03:45:17.79
>>59
デビルマンって色んな漫画に影響を与えたって言うけどホンマに面白いんか?
羽の生えた緑のプロレスラーみたいなのが主人公の昔の漫画やからあんま食指が動かない
デビルマンって色んな漫画に影響を与えたって言うけどホンマに面白いんか?
羽の生えた緑のプロレスラーみたいなのが主人公の昔の漫画やからあんま食指が動かない
172: 2020/12/16(水) 03:48:25.15
>>142
アニメと違って漫画はちょっと舞台劇みたいな独白シーン多くて文学っぽい
アニメと違って漫画はちょっと舞台劇みたいな独白シーン多くて文学っぽい
190: 2020/12/16(水) 03:49:58.18
>>142
4年前くらいに読んだけどめっちゃ面白かったで、巻数少なくて読みやすいし色々衝撃やし
あの時代にこんなん出したらそら嫉妬するわって思ったわ
4年前くらいに読んだけどめっちゃ面白かったで、巻数少なくて読みやすいし色々衝撃やし
あの時代にこんなん出したらそら嫉妬するわって思ったわ
272: 2020/12/16(水) 04:01:51.23
>>142
ベルセルクの方が面白いけどデビルマンが無かったらベルセルクは生まれてないからデビルマンは偉大なんや
ベルセルクの方が面白いけどデビルマンが無かったらベルセルクは生まれてないからデビルマンは偉大なんや
199: 2020/12/16(水) 03:51:14.68
デビルマンは実際読むとガチでヤバいよ
まず密度がとんでもない
引き延ばしのどうでもいい回とかゼロだし
まず密度がとんでもない
引き延ばしのどうでもいい回とかゼロだし
76: 2020/12/16(水) 03:35:53.99
昔読んでた奴らはもうほとんど脱落しとるやろ
84: 2020/12/16(水) 03:37:42.36
>>76
脱落するほど連載してへんから余裕や
何年かに一度単行本出たら買うオリンピック感覚や
脱落するほど連載してへんから余裕や
何年かに一度単行本出たら買うオリンピック感覚や
96: 2020/12/16(水) 03:39:05.71
>>76
ベルセルク
ワンピ
ガラスの仮面
ハンタ
ヒストリエ
こいつらホンマに完結するんか…
ベルセルク
ワンピ
ガラスの仮面
ハンタ
ヒストリエ
こいつらホンマに完結するんか…
101: 2020/12/16(水) 03:39:46.35
>>96
ワンピはするやろ
その括りに入れるのは流石にちゃうわ
ワンピはするやろ
その括りに入れるのは流石にちゃうわ
156: 2020/12/16(水) 03:47:10.73
ベルセルクとバスタードは完結諦めてる
むしろたまに単行本出るとビビる
むしろたまに単行本出るとビビる
87: 2020/12/16(水) 03:37:59.55
本人ももう死ぬまでに完結できるか分からないって公言してるしな
106: 2020/12/16(水) 03:40:48.62
万が一に備えてこれからラストまでの構想書き残して保管しておいて欲しいわ
213: 2020/12/16(水) 03:53:22.16
アシスタントと一緒に別の作品やるときにアシスタントのレベルがこれで引き上がればベルセルクの連載スピードも上がるとか言ってたな
287: 2020/12/16(水) 04:04:26.48
シールケとガッツは幸せなキスをして終了
もうこれで良くね?
もうこれで良くね?
292: 2020/12/16(水) 04:05:19.25
>>287
リッケルトとガッツやぞ
リッケルトとガッツやぞ
294: 2020/12/16(水) 04:05:38.33
グリフィスとガッツが幸せなキスして終了に決まってるだろ
121: 2020/12/16(水) 03:42:56.61
ガッツと読者を絶望に落とすためのフリやぞ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608056424/
コメント
コメント一覧 (93)
闇が濃ければ濃いほど束の間の光が貴重で尊く感じる
そんな非日常的な緩急の差を楽しむのがダークファンタジーなのにな
仲間が死ぬ、主人公が裏切られる、絶望的な展開が繰り返される………そんなのはダークファンタジーじゃなくて胸糞ファンタジーだよ
需要と作者の気力が残ってれば外伝やらスピンオフで
補完してくってスタイルの方がいい気がしてきた
終盤は劣化七つの大罪やわ
まぁ何もなかった時代だって考慮したらインパクトは凄かったんだろうな
もうこういう世界になってしまったんだから
グリフィス倒したら悪化するのは間違いないやろ
喧嘩稼業なんてそこまでメジャーじゃないのに生活に困らないのだろうか?
ジャンプ時代の遺産が大きいのか?
ベルセルクが一番完結の可能性が高いのかな?
あれ好きなやつダークソウルも好きそう
打ち切りENDや作者死亡とかになったら泣くぞ
ワンピはあの性格ならケリつけるでしょwww
ガラスの仮面はうーん?
ハンタは知らん、どうでもいい。
ヒストリエはアシ使ってないからなあ。
デビルマンというか永井豪はある意味イタコだからな。何かに取り憑かれて漫画描くタイプ。量産もへっちゃらで白い紙見ると「あっ!白い!描かなきゃ!」と思うらしい。赤塚不二夫から面と向かってこんなギャグはダメとダメ出し食らった結果、ギャグ漫画の大家にダメ出しされるんだから俺の進むのはこの道だ!と、エログロナンセンスギャグを突っ走った模様。
まぁ成長したってこともあるんだろうけど最新話でグリフィスのことを穏やかに語るガッツにはかなり萎えたな
グリフィスに対する憎悪だけは絶やしちゃ駄目でしょと
グリフィス物語じゃなくてガッツ物語書けやボケェ
というか完結させる気ないだろうし寿命で死ぬから完結しないな
デビルマンは好きだけど多くの永井豪の漫画が気が付くとデビルマンになってるのはなんとかしてほしいもんだw
刃牙の対勇二郎みたいにありえない翻意で台無しにされるのだけは絶対に嫌だから
次回作のネタも全てワンピに捧げるって腹括ったんだっけ
ベルセルクは終わらんやろうなぁ
書けなくなる前に成長で精神性が変わったら、漫画の設定を維持するのが難しくなっていくと思う。20歳と30歳ってだけでも、考え方って大分違うよ。
個々の違いはあるかもだけど、好奇心や戸惑いとか反発心、特に怒りとかは長続きしなくなる。若い頃は正したり言い返さないと気が済まなくてイライラした事も30代になると「仕方ないか、いいよいいよ、こういう事もあるよ」ってなる。理不尽な状況を10年分経験して慣れただけかもしれないが。
80代くらいになると この慣れ が死へのメンタリティにも適用されるんだろうな・・
漫画家に限らずクリエイターには自分の作品を終わらせる義務がある
少なくとも生きているうちは
今の魔女っ子シールケとその他愉快な仲間と冒険みたいののも好きだけどなぁ...
その後ガッツたちは幸せに暮らしましたとかでいいや
ガッツの心境の変化というのも徐々に不自然じゃないように描かれている
アンハッピーだと読み返す気にもならんし
作者の寿命が来ても、ネームで良いから最後まで読みたいし。
ブレる事もなくなる
コメントする