1: 2020/12/24(木) 02:25:17.02
むしろ相手が見えなくなってカウンター食らう模様

出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
6: 2020/12/24(木) 02:26:36.16
大体普通に避けられるか土遁で反撃食らったりしとる
7: 2020/12/24(木) 02:27:24.63
でもフォームは忍術っぽくてかっこいいから
14: 2020/12/24(木) 02:30:03.29
確かに当たってるの見たことないな
9: 2020/12/24(木) 02:28:41.38
下手くそやと口を火傷してまうから大変や
10: 2020/12/24(木) 02:29:10.20
水系の技は特に負傷しないから食らいやすい
11: 2020/12/24(木) 02:29:39.71
ゲームだと出が早い有能忍術やぞ
64: 2020/12/24(木) 02:43:07.59
当たったら危ないやん
67: 2020/12/24(木) 02:43:34.88
>>64
ほんまや
ほんまや
21: 2020/12/24(木) 02:31:01.01
当たったら普通に死にそうやしな
25: 2020/12/24(木) 02:32:56.08
スプラッタ漫画になるからな
26: 2020/12/24(木) 02:33:23.67
当たった場合どういうダメージが入るのか描きづらそう
22: 2020/12/24(木) 02:31:59.28
午!!
虎ァ!!!
虎ァ!!!

出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
15: 2020/12/24(木) 02:30:06.28
でも印結んで虎の印のまま口膨らませて上体を剃るのはのは誰もが通る道だよね
32: 2020/12/24(木) 02:35:50.58
でもナルトが流行りだした頃に当時の子供が一番真似したのは火遁豪火球の術やぞ
螺旋丸ダサいし
螺旋丸ダサいし
37: 2020/12/24(木) 02:36:59.20
>>32
千年殺しやぞ
千年殺しやぞ
39: 2020/12/24(木) 02:37:27.15
>>32
みんな千鳥撃ってたが
みんな千鳥撃ってたが
44: 2020/12/24(木) 02:38:17.24
>>32
八卦六十四掌なんだよなぁ
八卦六十四掌なんだよなぁ
142: 2020/12/24(木) 02:56:30.75
初期のサスケって豪火球撃てるから凄い!っていう位置付けやったのにそんなクソな術やったんか
149: 2020/12/24(木) 02:57:28.88
>>142
下忍ができるからちょっとすごいだけ
下忍ができるからちょっとすごいだけ
157: 2020/12/24(木) 02:59:34.26
>>149
火吹けるだけじゃ大成できないなんてニンジャの世界も楽じゃないンゴねえ
火吹けるだけじゃ大成できないなんてニンジャの世界も楽じゃないンゴねえ
51: 2020/12/24(木) 02:40:23.46
火遁自体ほとんど使われてないやろ
活躍した火遁なんかあるか?
活躍した火遁なんかあるか?
68: 2020/12/24(木) 02:43:38.23
>>51
加具土命が1番出番多かったな
活躍はしてないが
加具土命が1番出番多かったな
活躍はしてないが
57: 2020/12/24(木) 02:41:34.91
麒麟とかノーダメで悲惨だわ
23: 2020/12/24(木) 02:32:02.44
焦点合わせただけで発火する天照ってやべえな
27: 2020/12/24(木) 02:34:17.44
>>23
しかも消えない
しかも消えない
163: 2020/12/24(木) 02:59:56.92
ダンゾウ戦でバクに命中させたんやが
誰も覚えてないのかよ
誰も覚えてないのかよ

出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
171: 2020/12/24(木) 03:01:05.59
>>163
マジでそれだけなんか…
マジでそれだけなんか…
172: 2020/12/24(木) 03:01:30.49
>>163
思い出した
吸い込むの逆に利用したりホンマサスケの戦いは面白いわ
思い出した
吸い込むの逆に利用したりホンマサスケの戦いは面白いわ
190: 2020/12/24(木) 03:04:42.18
>>172
サスケvs大蛇丸→デイダラ→イタチ→5影→ダンゾウ
これを書いた岸本に帰ってきて欲しいわ
サスケvs大蛇丸→デイダラ→イタチ→5影→ダンゾウ
これを書いた岸本に帰ってきて欲しいわ
75: 2020/12/24(木) 02:44:59.42
火遁豪火球→火遁豪火滅却
火遁竜火→火遁豪龍火→火遁龍炎砲火
火遁灰積焼→火遁灰塵隠れ
火遁炎弾→火遁大炎弾→火遁火龍炎弾orガマ油炎弾
あとなんかあった?
火遁竜火→火遁豪龍火→火遁龍炎砲火
火遁灰積焼→火遁灰塵隠れ
火遁炎弾→火遁大炎弾→火遁火龍炎弾orガマ油炎弾
あとなんかあった?
77: 2020/12/24(木) 02:45:38.35
>>75
鳳仙花
鳳仙花
83: 2020/12/24(木) 02:46:27.93
>>77
すまん忘れてた
火遁鳳仙花→火遁鳳仙花爪紅
すまん忘れてた
火遁鳳仙花→火遁鳳仙花爪紅
87: 2020/12/24(木) 02:47:03.66
>>83
すげえ一瞬で出てくるマジ博士やん
すげえ一瞬で出てくるマジ博士やん
95: 2020/12/24(木) 02:47:41.22
>>87
ゲームと術動画見まくってたら自然と覚えた
ゲームと術動画見まくってたら自然と覚えた
119: 2020/12/24(木) 02:51:36.02
火遁鳳仙火の術好きやったわ
123: 2020/12/24(木) 02:52:10.68
限界剥離が一番最強技ちゃうかあれ
135: 2020/12/24(木) 02:55:12.86
>>123
あれ強すぎるからエドテンされた忍くらいしかまともに当たった奴おらん
あれ強すぎるからエドテンされた忍くらいしかまともに当たった奴おらん
85: 2020/12/24(木) 02:46:47.55
三代目火影が使ってた手裏剣影分身の術が一番格好良かった
92: 2020/12/24(木) 02:47:27.83
>>85
木の葉丸が受け継いでるのがいいね
木の葉丸が受け継いでるのがいいね
236: 2020/12/24(木) 03:12:39.19
>>85
闘の書かなんかに載ってた術の印難易度上級がそれやったわ
中級の口寄せの印は今でも覚えてる
闘の書かなんかに載ってた術の印難易度上級がそれやったわ
中級の口寄せの印は今でも覚えてる
69: 2020/12/24(木) 02:43:50.83
手裏剣くんはわりとずっと頑張ってたな
72: 2020/12/24(木) 02:44:40.79
>>69
クナイもそこそこ頑張ったったな
クナイもそこそこ頑張ったったな
187: 2020/12/24(木) 03:04:21.18
サスケがインフレしまくっても豪火球愛用してるのすきだわ
193: 2020/12/24(木) 03:04:55.30
>>187
サスケはインフレいても手裏剣とかワイヤーとか小技使ってくれるからすこ
サスケはインフレいても手裏剣とかワイヤーとか小技使ってくれるからすこ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608744317/
コメント
コメント一覧 (36)
塵遁とかの血継限界はやべー強さだけど
ブッパして攪乱する術でクリーンヒットなんて期待できないんじゃないの
普通の忍術が終盤のインフレについていけてないのはしょうがない。
たしかに豪火球や鳳仙火カッコいいよな。初期のサスケの忍術駆使する戦い好きやったわ
水遁→水をはねあげる
土遁→土を蹴飛ばす
雷仁→雷の音
なお全て自分が逃げるために使う模様
なんたってスパイ密偵が主任務
>下忍ができるからちょっとすごいだけ
初期ポップがベギラマやって驚いてもらえるようなもんか
下忍では普通使えない難易度、印が微妙に長く隙がデカい、当たっても燃やすだけ、と使い勝手は悪いな
豪火球に限らず火遁全般が基本的に水遁で消されるか、普通に回避されるな。
そんな中で、あの三代目火影の息子で元守護忍十二支出身の賞金首3500万両の上忍・猿飛アスマを重度の大火傷にした「火遁・灰積焼」はやっぱ別格だわ。
長門の脚を火傷で一生歩けなくさせた有能術でもあるし
結局、作者のさじ加減で全てが決まるな
コメントする