同じ材料を使ってるのに
2: 2020/12/30(水) 16:22:08.90
素材が違うやろ
3: 2020/12/30(水) 16:22:16.08
制作会社同じなの?
スタッの差だろ
スタッの差だろ
84: 2020/12/30(水) 16:44:49.03
>>3
何いきなり着地しとるんや?
何いきなり着地しとるんや?
4: 2020/12/30(水) 16:22:47.93
短編ドラマ向きの題材かそうじゃないか
5: 2020/12/30(水) 16:23:03.76
あの失敗のおかげで今回ハードル低かったのもあるやろ
6: 2020/12/30(水) 16:23:41.98
三池崇史やし…
9: 2020/12/30(水) 16:25:10.52
アニメ作った人がつくってるからな今回

11: 2020/12/30(水) 16:25:15.80
スタッフの理解度と手腕が違いすぎる
それでも4部映画もあの当時公開されてた中では比較的マシな出来やったろ
それでも4部映画もあの当時公開されてた中では比較的マシな出来やったろ
14: 2020/12/30(水) 16:26:52.07
>>11
漫画原作を実写化するのに必要な改変とさじ加減を理解してるかしてないかやな
残念ながら大多数の作品はゴミみたいな予算で
原作を「再現」しようとするからコスプレ学芸会になる
漫画原作を実写化するのに必要な改変とさじ加減を理解してるかしてないかやな
残念ながら大多数の作品はゴミみたいな予算で
原作を「再現」しようとするからコスプレ学芸会になる
26: 2020/12/30(水) 16:31:00.45
>>11
億泰が完全に億泰やったしボロクソに言われる程ではなかったと思うんよな
無意味な海外ロケで予算膨らんだのが一番あかんかったような気もする
億泰が完全に億泰やったしボロクソに言われる程ではなかったと思うんよな
無意味な海外ロケで予算膨らんだのが一番あかんかったような気もする
12: 2020/12/30(水) 16:26:34.52
映画って露伴出てるんか?
21: 2020/12/30(水) 16:29:47.71
>>12
虹村兄弟までや
虹村兄弟までや
45: 2020/12/30(水) 16:35:55.11
>>21
短いな…なんで映画したんやろ…
短いな…なんで映画したんやろ…
53: 2020/12/30(水) 16:37:44.74
>>45
アクアネックレスと爺ちゃんの因縁の話がちょっと長かったのはある
その話自体は良かったんやがやっぱメインでもないのに長い
アクアネックレスと爺ちゃんの因縁の話がちょっと長かったのはある
その話自体は良かったんやがやっぱメインでもないのに長い
56: 2020/12/30(水) 16:37:49.65
>>45
連作映画になる予定だったんや
なお後編は永遠に公開されん模様
連作映画になる予定だったんや
なお後編は永遠に公開されん模様
63: 2020/12/30(水) 16:40:14.33
映画あれアニメの4話くらいまでで終わっちゃったけど
ヒットすればちゃんと吉良までやる予定やったんか?
ヒットすればちゃんと吉良までやる予定やったんか?
69: 2020/12/30(水) 16:42:00.61
>>63
映画のラストでシアーハート出てたからやる気やったろうな
映画のラストでシアーハート出てたからやる気やったろうな
15: 2020/12/30(水) 16:27:27.16
nhkの力量
33: 2020/12/30(水) 16:33:23.90
世にも奇妙な物語に似てるからそらおもろいわ
17: 2020/12/30(水) 16:27:56.88
実写化するからといって漫画の設定そのままのコスプレさせてないからやない
18: 2020/12/30(水) 16:28:24.43
>>17
割とコスプレやぞ
割とコスプレやぞ
24: 2020/12/30(水) 16:30:16.64
>>18
映画仗助の制服とか髪型とかコッテコテで浮いてるし露伴とは大分印象違うぞ
映画仗助の制服とか髪型とかコッテコテで浮いてるし露伴とは大分印象違うぞ
27: 2020/12/30(水) 16:31:35.45
森山未來が凄すぎるだけや
ジョジョって役者が役者のままだと見てるこっちが恥ずかしくなるだけやし
ジョジョって役者が役者のままだと見てるこっちが恥ずかしくなるだけやし

32: 2020/12/30(水) 16:33:08.95
>>27
全部あいつが持っていったな
全部あいつが持っていったな
30: 2020/12/30(水) 16:32:22.16
ドラマ面白いん?ビジュアル酷すぎて見る気なくしたんやけど
36: 2020/12/30(水) 16:34:02.02
>>30
演技は全体的にキャラに寄せていっとるから面白いで
岸辺露伴感が強い
演技は全体的にキャラに寄せていっとるから面白いで
岸辺露伴感が強い
42: 2020/12/30(水) 16:35:26.59
>>30
高橋一生はじめ役者はようやっとる
なにより題材脚本演出が限られた予算内で
最大限ハマるように計算されてるのがいい
高橋一生はじめ役者はようやっとる
なにより題材脚本演出が限られた予算内で
最大限ハマるように計算されてるのがいい
34: 2020/12/30(水) 16:33:27.64
衣装に関してはドラマ版はかなりええと思うで
ジョジョっぽいのにギリギリ周りに溶け込めるラインをついてる
まあ髪型とかアクセはかなりきついが演技が良いからそれほど気にならん
世界観に引き込まれるって感じや
ジョジョっぽいのにギリギリ周りに溶け込めるラインをついてる
まあ髪型とかアクセはかなりきついが演技が良いからそれほど気にならん
世界観に引き込まれるって感じや
49: 2020/12/30(水) 16:36:43.71
クソガキボコってた露伴先生すこ
75: 2020/12/30(水) 16:43:10.56
47: 2020/12/30(水) 16:36:09.02
露伴動かないシリーズはわりとコメディ調だからハードルが低い
映画化した本編は基本真面目な話だからハードルが高い
映画化した本編は基本真面目な話だからハードルが高い
58: 2020/12/30(水) 16:38:00.40
>>47
しかもスタンドの映像化が避けられないからな
よっぽど予算と技術と見せ方工夫しないとマトモな出来にならない
しかもスタンドの映像化が避けられないからな
よっぽど予算と技術と見せ方工夫しないとマトモな出来にならない
51: 2020/12/30(水) 16:36:54.18
映画はスタンドのCGが割といいって話やけど担当が本当にジョジョ好きでこだわりまくった結果予算オーバーしてたのは草
52: 2020/12/30(水) 16:37:33.39
露伴はスタンドのヴィジョン出さなくてもええから良かったんやろ
CGでヘブンズドアーの像出したらとたんにクソになるぞ
CGでヘブンズドアーの像出したらとたんにクソになるぞ
35: 2020/12/30(水) 16:33:57.89
期待値の差だろ
ただでみてるドラマと金払う映画
逆なら逆の評価になってる
ただでみてるドラマと金払う映画
逆なら逆の評価になってる
57: 2020/12/30(水) 16:37:53.77
良く出来てたやろ
虹村兄弟とか由花子最高やったぞ
康一の神木が一番痛々しかったわ
虹村兄弟とか由花子最高やったぞ
康一の神木が一番痛々しかったわ
67: 2020/12/30(水) 16:41:20.49
>>57
虹村兄弟は服やカツラ浮いとるのに完全に漫画のあいつらになってて凄かった
ジョジョ二人はちょっとね…
虹村兄弟は服やカツラ浮いとるのに完全に漫画のあいつらになってて凄かった
ジョジョ二人はちょっとね…
68: 2020/12/30(水) 16:41:33.77
億泰とかいうアニメ実写共にキャスティング完璧だった男
76: 2020/12/30(水) 16:43:11.86
>>68
あの億泰ほんま良かった
あれがメインで出てくるってだけで続き見たくなったから続き消えたのは残念や
あの億泰ほんま良かった
あれがメインで出てくるってだけで続き見たくなったから続き消えたのは残念や
73: 2020/12/30(水) 16:42:48.04
82: 2020/12/30(水) 16:44:39.14
>>73
承太郎ええやん
伊勢谷ほんと勿体ない
承太郎ええやん
伊勢谷ほんと勿体ない
81: 2020/12/30(水) 16:44:30.91
映画見たけど思ってたよりは良かったぞ
CG演出とかようやっとる
CG演出とかようやっとる
88: 2020/12/30(水) 16:45:30.20
映画は過小評価やろ
ワイは普通に楽しめたわ
ワイは普通に楽しめたわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609312899/
コメント
コメント一覧 (107)
高橋一生上手いなーって思いながら見てたらあの人が異常に上手くて見てて気持ちよかったわ
というか出てる人たちの演技力が下手な連ドラの主役級の演技力超えてるんだよ
ハガレンは一応監督が最初から単作前提で作っててもしヒットした時に続編作れるようにラストのシーン入れたって答えてたし実際にキャラの配役大幅に変えたりしてたから単体として見れるようにはなってた
岸辺露伴実写化!→いけんじゃね?
公開前、放送前の反応はこんな感じでそのまま結果にシフトした感じだから実際の内容より題材の問題が大きいように思う
バトルものを実写現代劇で見たいかと言われると現実感がないから見たくないがホラーサスペンスなら実写と相性がいいって感じかな
あとは主演俳優がその役と合ってそうかというイメージも大きかったんじゃないかな
このドラマに1800円だせるか?
初見はジョースターがどうとか言われても意味不明だろ
あと承太郎のガタイも日本人じゃムリ
長年携わっている分ジョジョの理解度が高い実写向け脚本にできたのが強みだと思うわ。実写版の3話目とか原作改変しまくってたけどちゃんとジョジョとしておもしろかったもん。
スペインロケは無意味だと思うけど
演技が全体的にわざとらしいから異常が起きて混乱してるシーンとか見てて冷めるし
ただスタンドバトルを実写でやるのってかなりの難易度だわ
nhkなら予算の心配一切なしだから
妥協する必要もなかったんじゃねえかな
1時間だと尺余ってしょーもない尺稼ぎで微妙だった
全体的に暗すぎるしテンポ悪いし 最後の方話長すぎるわ
成功したかと言われるとな、残念ながら成功はしていない
あと億泰のクオリティは群を抜いてた
ただやっぱりいろいろと物足りなさ過ぎて感は大きい
尺も限られてるのもあるしな
その点ドラマは第三夜がいろいろ配慮してか結構いじられていたが
それでも脚本に恵まれたのと役者の演技の他では大げさくらいのがマッチしててよかった
アニメのほう見た人向けのファンサービスもあったしな
やっぱりそういう演出って大切だと思う。
仗助の襟足とか承太郎の帽子とか絵だからアイコンとして成立するものをジョジョファッションとして実写でもそのまま再現しちゃったからコスプレになった。
荒木は自身のキャラクターを実在のファッションブランドとコラボさせてファッション誌の表紙として認められたように、実在と絵の落とし所のバランス感覚が優れていたが、映画の美術にはそれだけの能力がなかった。
スペイン舞台も完全に出落ちで滑っていた。
これは仕方がないのかも知れないが、伊勢谷の承太郎は、3部→4部で大人になって落ち着いたという面は表現できていたのかもしれないが、元々持つ承太郎の荒々しさが全くなかったから、ただの疲れたおっさんにしか見えなかった。
康一はとっちゃんぼうやにしかみえない。
主人公の仗助が一番ダメで、演技パターンが単調で、いちいち溜める演技が鬱陶しく(ヤンキーキャラの解釈が安易)、仗助のふざけた感じとシリアスの妙が全く無かったし、伊勢谷承太郎同様、ジョースター家という荒木が元々80年代のシュワちゃんやスタローンといったマッチョな英雄的な要素が皆無だったから、単なるガキンチョでしかなかった。
ワイはちゃんと見に行ったけど中身としてはあからさまなマイナスポイントはなかったしむしろよくできとったで。映画としてはどう見たって及第点や。
悪いがどうみても見えてる地雷だった
あれほんま損したと思う
大分前の資生堂コラボのときとか超かっこいい写真撮れてて感動したし、業界で適当にやっつけ仕事せずにプロが全力だしたら絶対いいのが作れただろうに
俳優が俳優のまま 女優が女優のままで
与えられた役をしっかり演じられる役者が少ないのが現状
山崎賢人は何やっても山崎賢人のまんまだぞ!
承太郎も中々良かった
テンポの悪さがちょっと気になったのと仗助はもっとシュッとしててほしかったてのが不満かな
普段どんな映画見てるんだ
内容的にはほとんど世にも奇妙な物語だし
>連作映画になる予定だったんや
>なお後編は永遠に公開されん模様
「前編」ではなく「第一章」ってなってたんだから、最低でも三部作にするつもりだったんでは
ドラマ露伴はシャツだけ露伴が着そうなデザインにして
他はモノトーンで纏めてギリ現実に有りそうな服装にしたの正解だったとは思う
そもそも題材からしてジョジョ好きしか見に行かなかったんだろ。
進撃とかテラフォーマーズに比べたら、100倍良かったしジョジョっぽさもあった
コメントする