ジャンプ黎明期だったの?
2: 2021/01/08(金) 12:42:43.28
せやね
5: 2021/01/08(金) 12:43:32.32 ID:Nkz/ysGa0
>>2
その頃ジャンプの主力だった作品って何?
その頃ジャンプの主力だった作品って何?
10: 2021/01/08(金) 12:45:47.23
>>5
るろ剣
るろ剣
3: 2021/01/08(金) 12:43:10.03
サンデーも割と売れてた
DBやスラダンのショックでかくて色々他に見ようって気概もあったんじゃない?
DBやスラダンのショックでかくて色々他に見ようって気概もあったんじゃない?
4: 2021/01/08(金) 12:43:16.12
ドラゴボが終わってワンピが無かった
15: 2021/01/08(金) 12:47:27.85
ジャンプが落ちた頃とマガジンの全盛期が重なった
6: 2021/01/08(金) 12:44:08.91
金田一とかGTOとかサイコメトラーとか実写で流行った奴らがいた頃くらいか?

8: 2021/01/08(金) 12:45:31.77 ID:Nkz/ysGa0
>>6
1995年くらいだな
何故か知らんがワイのころは銀狼怪奇ファイルが大人気やった
1995年くらいだな
何故か知らんがワイのころは銀狼怪奇ファイルが大人気やった
7: 2021/01/08(金) 12:45:17.55
マガジンは金田一やGTOなんかのドラマ組がいた
ジャンプはドラゴンボール終わってエースがるろうに剣心と封神演義みたいな時代やった
ジャンプはドラゴンボール終わってエースがるろうに剣心と封神演義みたいな時代やった
13: 2021/01/08(金) 12:46:17.60
>>7
ぬ~べ~とかもいたぞ😡
ぬ~べ~とかもいたぞ😡
16: 2021/01/08(金) 12:47:31.73
>>13
エースでは無いやろ
2番手や、ダイの大冒険あたりも
エースでは無いやろ
2番手や、ダイの大冒険あたりも
18: 2021/01/08(金) 12:48:03.53
>>16
それ言うたら封神演義もエースではなかったやろ
それ言うたら封神演義もエースではなかったやろ
26: 2021/01/08(金) 12:49:53.80
>>18
あの時期ではエース扱いやったやろ
それこそワンピース出てくるまで
ワンピース出てきてからテニプリだのNARUTOが続いたけど
あの時期ではエース扱いやったやろ
それこそワンピース出てくるまで
ワンピース出てきてからテニプリだのNARUTOが続いたけど
14: 2021/01/08(金) 12:46:36.14
当時の有名なジャンプ作家っていうと桂正和やつの丸もいただろうけどエースでは無いな
17: 2021/01/08(金) 12:48:00.58
あと森田まさのりがろくでなしBLUESかROOKIESやったな
11: 2021/01/08(金) 12:46:08.09
キバヤシが一人でがんばってた時代か
23: 2021/01/08(金) 12:49:23.08 ID:Nkz/ysGa0
>>11
はじめの一歩が一番面白かった時期やね
はじめの一歩が一番面白かった時期やね
28: 2021/01/08(金) 12:50:22.74
幽遊白書 ~94
ドラゴンボール ~95
スラムダンク ~96
全部終わったころは確かに剣心が看板やったな
ワンピが97年開始ハンタが98年開始
ドラゴンボール ~95
スラムダンク ~96
全部終わったころは確かに剣心が看板やったな
ワンピが97年開始ハンタが98年開始
32: 2021/01/08(金) 12:51:17.28
封神演義も96開始か
24: 2021/01/08(金) 12:49:37.42
ジャンプとしては「面白い漫画は多かったけど売れる漫画が無かった」って話やな
31: 2021/01/08(金) 12:50:59.70 ID:Nkz/ysGa0
>>24
話題性が無いって言ったほうが良くね?
マガジンなんてイケメン(主にジャニーズ)が主役やってたおかげで若者の中で盛り上がってたからな
話題性が無いって言ったほうが良くね?
マガジンなんてイケメン(主にジャニーズ)が主役やってたおかげで若者の中で盛り上がってたからな
38: 2021/01/08(金) 12:54:13.30
>>31
ジャンプ読者ってガキとイケメン嫌いなこどおじ向けすぎてジャニーズ引っ張ってこれなそうだしな
ジャンプ読者ってガキとイケメン嫌いなこどおじ向けすぎてジャニーズ引っ張ってこれなそうだしな
42: 2021/01/08(金) 12:55:51.88
>>38
捕鯨
捕鯨
45: 2021/01/08(金) 12:56:29.31
34: 2021/01/08(金) 12:52:30.57 ID:Nkz/ysGa0
【悲報】1990年~2000年の頃に連載されたジャンプの野球漫画、思いつかない
35: 2021/01/08(金) 12:52:58.27
>>34
山田太一の軌跡
山田太一の軌跡
39: 2021/01/08(金) 12:54:13.73 ID:Nkz/ysGa0
>>35
それ週刊少年ジャンプだったっけ?
月刊の方で読んだことあるんやけど
それ週刊少年ジャンプだったっけ?
月刊の方で読んだことあるんやけど
43: 2021/01/08(金) 12:55:59.31
>>39
普通にやっとったで
普通にやっとったで
64: 2021/01/08(金) 13:03:30.48
遊戯王も闇のゲーム!とかやってる頃で数年後のデュエル路線とか予想も出来んかった
72: 2021/01/08(金) 13:05:03.87
>>64
心理戦学んだら?みたいなこと言われて勧められたカイジ読んで星取り合戦のとこに参考にしたらウケ出したの草生える
心理戦学んだら?みたいなこと言われて勧められたカイジ読んで星取り合戦のとこに参考にしたらウケ出したの草生える
55: 2021/01/08(金) 12:59:36.33
そんなにジャンプに勝てそうってほどでもなく感じる
97年(マガジン連載陣)
はじめの一歩(森川ジョージ)
カメレオン(加瀬あつし)
MMR マガジンミステリー調査班
(石垣ゆうき)
シュート!(大島司)
疾風伝説特攻の拓(所十三、佐木飛呂斗)
BOYS BE…
(玉越博幸、イタバシマサヒロ)
将太の寿司(寺沢大介)
金田一少年の事件簿
(さとうふみや、金成陽三朗、天樹征丸)
LET'Sぬぷぬぷっ(三ッ森あきら)
マラソンマン(井上正治)
Jドリーム(塀内夏子)
Dr.NOGUCHI 新解釈の野口英世物語
(むつ利之)
Harlem Beat(西山優里子)
新・コータローまかりとおる! 柔道編
(蛭田達也)
へなちょこ大作戦Z(西本英雄)
脳みそプルン!(川口憲吾)
サイコメトラーEIJI(朝基まさし、安童夕馬)
Dreams (川三番地、七三太朗)
蒼き神話マルス(本島幸久)
ゲームクリエイター列伝(平沢たかゆき)
真・中華一番!(小川悦司)
GTO(藤沢とおる)
哲也-雀聖と呼ばれた男
(星野泰視、さいふうめい)
97年(マガジン連載陣)
はじめの一歩(森川ジョージ)
カメレオン(加瀬あつし)
MMR マガジンミステリー調査班
(石垣ゆうき)
シュート!(大島司)
疾風伝説特攻の拓(所十三、佐木飛呂斗)
BOYS BE…
(玉越博幸、イタバシマサヒロ)
将太の寿司(寺沢大介)
金田一少年の事件簿
(さとうふみや、金成陽三朗、天樹征丸)
LET'Sぬぷぬぷっ(三ッ森あきら)
マラソンマン(井上正治)
Jドリーム(塀内夏子)
Dr.NOGUCHI 新解釈の野口英世物語
(むつ利之)
Harlem Beat(西山優里子)
新・コータローまかりとおる! 柔道編
(蛭田達也)
へなちょこ大作戦Z(西本英雄)
脳みそプルン!(川口憲吾)
サイコメトラーEIJI(朝基まさし、安童夕馬)
Dreams (川三番地、七三太朗)
蒼き神話マルス(本島幸久)
ゲームクリエイター列伝(平沢たかゆき)
真・中華一番!(小川悦司)
GTO(藤沢とおる)
哲也-雀聖と呼ばれた男
(星野泰視、さいふうめい)
59: 2021/01/08(金) 13:01:41.66
>>55
一歩とかまだ読めてた頃やし実写化三つ抱えとるのはでかいやろ
一歩とかまだ読めてた頃やし実写化三つ抱えとるのはでかいやろ
21: 2021/01/08(金) 12:48:58.51
実写ドラマ組がとにかく強かったな
56: 2021/01/08(金) 12:59:44.37 ID:Nkz/ysGa0
ジャンプ「DB終わっちゃーう!」
サンデー「名探偵コナン絶好調や!」
マガジン「ウチも負けてられへん!漫画の内容は負けるけど実写化させて話題性重視に責めるで!」
チャンピヨン「独自路線でマイペース」
サンデー「名探偵コナン絶好調や!」
マガジン「ウチも負けてられへん!漫画の内容は負けるけど実写化させて話題性重視に責めるで!」
チャンピヨン「独自路線でマイペース」
63: 2021/01/08(金) 13:02:48.96
>>56
その路線でコータローがアニメ化されんかったのが惜しいわ
その路線でコータローがアニメ化されんかったのが惜しいわ
68: 2021/01/08(金) 13:03:57.22
あと当時のマガジンはスポーツ強かったのがデカいわ
DREAMSにハーレムビートにシュートやもん
DREAMSにハーレムビートにシュートやもん
73: 2021/01/08(金) 13:05:16.24
>>68
どれも質がいいと思えないな
どれも質がいいと思えないな
79: 2021/01/08(金) 13:07:16.50
>>73
バランスが良かった
格闘技はこーたろーにはじめの一歩あったし
バランスが良かった
格闘技はこーたろーにはじめの一歩あったし
83: 2021/01/08(金) 13:08:05.88
昔のマガジンはヤンキーがターゲットみたいなイメージやったんやけどな
ラブひなやらやって知らん間にちょいエロ萌え雑誌になっとるけど
ラブひなやらやって知らん間にちょいエロ萌え雑誌になっとるけど
87: 2021/01/08(金) 13:09:24.61
>>83
ヤンキーは本当に死んだからしょうがない
ヤンキーは本当に死んだからしょうがない
91: 2021/01/08(金) 13:10:42.46
>>83
BOYS BE…はあったやろ
BOYS BE…はあったやろ
95: 2021/01/08(金) 13:11:37.50
特攻の拓とカメレオンは今読んでもおもろいな

93: 2021/01/08(金) 13:11:10.50
加瀬あつしの画力がまだ上がってるのは正直すごい
昔から女の子や美少年を描くのは上手かったけどあの頃より上達してるわ
昔から女の子や美少年を描くのは上手かったけどあの頃より上達してるわ
112: 2021/01/08(金) 13:17:10.56
黎明期にツッコミはないんやな
113: 2021/01/08(金) 13:17:15.90
金田一1期(1995) 平均23.9%
金田一2期(1996) 平均22.4%
将太の寿司(1996) 平均11.1%
サイコメトラー1期(1997) 平均17.1%
GTO(1998) 平均28.5%
実写化当たりまくったからなあ
金田一2期(1996) 平均22.4%
将太の寿司(1996) 平均11.1%
サイコメトラー1期(1997) 平均17.1%
GTO(1998) 平均28.5%
実写化当たりまくったからなあ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610077331/
コメント
コメント一覧 (157)
その後も金田一ドラマ化してるけど堂本剛以上ない
堕ちたもんだぜ、マガジンもサンデーも
一強時代になってしまった
逆にマガジンは一歩がリカルド戦やホーク戦と全盛期に突入
さらにレイブ奪還屋KYOと新三本柱が育ってた
個人的にはワンピナルトに加えブリーチのソウルソサエティ終盤で盛り返したイメージ
いつの間にかクラスで回し読みしてる雑誌がマガジンになってた
だからそれらの作品が終わったら一気に沈んで、萌え方向に行ってさらに沈んだ
おそらく年代的にはジャンプを卒業した団塊ジュニアがマガジンに向かったんだと思う
末期ブリーチが看板だったようなもん
ダークファンタジー系がジャンプで王道系がマガジンみたいに
鬼滅で再逆転したけど後続が呪術になるとまた厳しそう
マガジンの方が創刊早いから間違いではないしもちろん売り上げも上回ってる
でも「一時期」か
割とマジで
なお、この試合をピークに緩やかに盛り下がっていく
藤沢とおるや加瀬あつしも作風を少し変えて一般受けに成功し、
そこに一歩だのコータローだの将太の寿司だのが全盛期を迎えた。
MMRも大きかったと思う。
一時期分厚かったのは何だったのか・・・
気がつけばチャンピオンと部数2万部程度しか変わらないし
そこで原作として当てまくってたマガジンの確変期とも言える
あの頃はガチでジャンプとマガジンの二大巨頭みたいな感じだったし、一歩も名試合量産してた時代。
トイレで武丸vs龍也が始まった時なんて、次の週までめっちゃ長く感じたほどみんな盛り上がったんやで。
作者取材の休載をマンガ業界に流行らせたのも特攻の拓。
今のマガジンに負けるなんてジャンプも落ちたもんだ……と
マガジンの隆盛を誇るよりは、ジャンプのふがいなさを嘆く意見の方が
多かったのが印象的だった。
ついでに、ドラマブーストで勝ってるだけだから、そのへんが終わった
数年後にはまたジャンプに抜かれるだろうな、と
冷静に予想している人も多く、事実そうなったのは知っての通り。
ジャンプ黄金時代の衰退期
あの当時の売上は今も回復してないんだから
マガジン→不滅のあなたへ,東京卍、オリエント、エデンズゼロ
サンデー→葬送のフリーレン,よふかしのうた,古味さん
一番次世代が凄そうなのはどれだ?
大罪作者や進撃作者みたいなアクションが凄い系はジャンプじゃ何人でも同系統が浮かぶけどサンデーは無い気がする
金田一が推理もので当たったからジャンプでも後追いで推理ものとして
あやつり左近始まったのはすごいなと思った
トリシマが編集長になってがた落ちになったんだよな。
文系理系に分ける中に「銀河系」あって
腹よじれるほど笑ったの覚えてる
グラビア無ければひょっとしたら今でもマガジンがトップだったかもしれない
別冊かなぁ。
セブンイレブンしかも限定的な店舗の入荷数がジャンプよりマガジンが上だっただけで大騒ぎしたり
ランキング番組でジャンプはおろかサンデー以下の数なのにマガジンはこんなに現在アニメやっていて人気ですとか
巨人の星、サイボーグ009、仮面ライダー?、天才バカボン、もーれつあたろう?あしたのジョー、玄魔大戦の頃だったかな?
ジャンプはマジンガーZあたりから盛り返してきてマガジンは子供の性教育を考慮してそれまで少年誌で禁じ手に近かった性をテーマにしたような雰囲気の漫画ばかりになって自滅した感じがある。(ジャンプは網走一家、ハレンチ学園で裸はやってたがあまり恋愛がらみの心理描写は無かった)
サンデーはアニメ映画みたいなものを小学館ブランドを前面に出して売っていたのが製鋼したイメージ
チャンピオンはTV東京都同じ独自路線だがある意味受け皿にはなってた気がする
× 製鋼
○ 成功
同じくヤンキー向けのチャンピオンやヤンキンなんかもそういうラインナップ多いのに
不良の上は性犯罪者又は暴力団で間が無かった
芸能人は酷いのが多かった
漫画に書け無い部分
キングもチャンピオンもメジャー3誌で採用し辛いテーマの漫画の受け皿になっていたと思うチャンピオンは社会的でキングは戦争的なはみ出た物の受け皿
お気に入りの一番はまずサンデーから始まり、チャンピオン、ジャンプとシフトしたが
今残っているのはジャンプのみで他誌は今世紀になってから一度も読んでないかも。
マガジンとキングは1本でも好きな作品が載っていれば見るという感じ。
終わった後だとワンピ前のつまらなさやばいな
スラダンダイ大が終わり封神演義遊戯王は始まったばっかって
コメントする