黒死牟→ペスト(黒死病)
童磨→結核(肺胞破壊、かつての特効薬の副作用に視力低下があり問題となった)
猗窩座→麻疹(俗名:あかもがさ(赤斑瘡))
半天狗→ハンセン病(身体に瘤ができる)
玉壺→アメーバ赤痢(壺型の瘢痕ができる、水辺にて感染)
堕姫→梅毒(人間時代の名前が梅、妓夫太郎の歯がガタガタ(梅毒の症状))
吾峠先生すげええええええええええw
童磨→結核(肺胞破壊、かつての特効薬の副作用に視力低下があり問題となった)
猗窩座→麻疹(俗名:あかもがさ(赤斑瘡))
半天狗→ハンセン病(身体に瘤ができる)
玉壺→アメーバ赤痢(壺型の瘢痕ができる、水辺にて感染)
堕姫→梅毒(人間時代の名前が梅、妓夫太郎の歯がガタガタ(梅毒の症状))
吾峠先生すげええええええええええw
2: 2021/01/10(日) 08:32:52.34
それイッチが考えたのなら凄いな(適当)
5: 2021/01/10(日) 08:33:51.24 ID:52Kd876+0
>>2
ワイの考察やで
ワイの考察やで
261: 2021/01/10(日) 09:11:09.41
>>2
youtubeやで
youtubeやで
3: 2021/01/10(日) 08:32:52.59
これはトリビア
6: 2021/01/10(日) 08:33:57.36
あ、これガチっぽいな
すごいなよく発見したやん
すごいなよく発見したやん
12: 2021/01/10(日) 08:34:49.55
カナヲが失明したのってそういうことなのか

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
54: 2021/01/10(日) 08:42:42.79
>>12
いやあれは目を酷使するカナヲの能力やけど
最初からドウマと戦わせる逆算で生み出したキャラなんやろ
いやあれは目を酷使するカナヲの能力やけど
最初からドウマと戦わせる逆算で生み出したキャラなんやろ
116: 2021/01/10(日) 08:49:49.82
>>54
感情を失ったけど感情を取り戻して幸せに生きる子供と
感情を失ったままそれを取り繕って生きた子供の対比になってるもんな
まんまそんなセリフ出てくるし
鬼滅の刃って基本全部結末決めてからキャラ構築とかプロット作ってるからジャンプのいつもの話の作り方とはちょっと違う
だから引き延ばし断固拒否するしかなかったんやろな
感情を失ったけど感情を取り戻して幸せに生きる子供と
感情を失ったままそれを取り繕って生きた子供の対比になってるもんな
まんまそんなセリフ出てくるし
鬼滅の刃って基本全部結末決めてからキャラ構築とかプロット作ってるからジャンプのいつもの話の作り方とはちょっと違う
だから引き延ばし断固拒否するしかなかったんやろな
14: 2021/01/10(日) 08:35:02.25
そいつらを倒す最終兵器が薬という暗喩
16: 2021/01/10(日) 08:35:28.81
>>14
しゅごい
しゅごい
23: 2021/01/10(日) 08:37:02.71
>>14
じゃあ刃は...
じゃあ刃は...
93: 2021/01/10(日) 08:47:52.06
>>23
そりゃメスやろ
切除はできるけどそれだけで治せるわけではない
そりゃメスやろ
切除はできるけどそれだけで治せるわけではない
21: 2021/01/10(日) 08:36:40.48
オサレ感はけっこう高い
35: 2021/01/10(日) 08:39:37.17
大正義スペイン風邪がおらんやん
119: 2021/01/10(日) 08:50:07.86
黒死病と梅毒だけやぞ
163: 2021/01/10(日) 08:53:55.24
吾峠呼世晴先生「はぇ^~」
15: 2021/01/10(日) 08:35:19.46
これは割と前から言われてたやん
童磨だけなんなのか分からなかったけど
童磨だけなんなのか分からなかったけど

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
27: 2021/01/10(日) 08:38:17.54 ID:52Kd876+0
>>15
童磨は「結核」や
大正時代までは不死の病として恐れられていたんやで
その後抗菌薬で治療できるようになったんやけど視力低下という重大な副作用が発見され社会問題になったんや
童磨は「結核」や
大正時代までは不死の病として恐れられていたんやで
その後抗菌薬で治療できるようになったんやけど視力低下という重大な副作用が発見され社会問題になったんや
63: 2021/01/10(日) 08:44:18.38
>>27
まぁ症状とか薬の副作用見ると納得だけど
コクシボウとかアカザって名前からなんとなく想像つくのに童磨は別に病名じゃないっつーか
邪教→洗脳→人を惑わせる→惑う→マドウ→童磨
要は精神病の類いか?と思ってた
まぁ症状とか薬の副作用見ると納得だけど
コクシボウとかアカザって名前からなんとなく想像つくのに童磨は別に病名じゃないっつーか
邪教→洗脳→人を惑わせる→惑う→マドウ→童磨
要は精神病の類いか?と思ってた
132: 2021/01/10(日) 08:51:13.04
>>63
磨り減った子供って意味らしいで
誰かが言ってた
磨り減った子供って意味らしいで
誰かが言ってた
37: 2021/01/10(日) 08:39:45.34
ペストって時代違くないか?
46: 2021/01/10(日) 08:41:15.64
>>37
有名なのは13~14世紀の大流行やけど20世紀にもあるで
有名なのは13~14世紀の大流行やけど20世紀にもあるで
62: 2021/01/10(日) 08:44:11.80 ID:52Kd876+0
>>46
日本では黒死病として恐れられた病気やな
全身の皮膚が黒くなって死んでいくんや
まるで黒死牟の黒いアザのようやな
そして黒死牟が倒された大正時代後期に特効薬が生まれ人類はこの病を乗り越えるんや
日本では黒死病として恐れられた病気やな
全身の皮膚が黒くなって死んでいくんや
まるで黒死牟の黒いアザのようやな
そして黒死牟が倒された大正時代後期に特効薬が生まれ人類はこの病を乗り越えるんや
43: 2021/01/10(日) 08:40:45.07
んじゃ、炭治郎とか炭疽菌じゃん
58: 2021/01/10(日) 08:43:24.17
>>43
鬼(病)の王になる才能があって当然のポテンシャルやね
鬼(病)の王になる才能があって当然のポテンシャルやね
140: 2021/01/10(日) 08:52:13.31
>>58
はえ~
はえ~
47: 2021/01/10(日) 08:41:28.52 ID:52Kd876+0
梅が遊郭で大流行した梅毒から来てるのはそのままだとして
妓夫太郎のガタガタの醜い歯は梅毒の母子感染によっておこりある症状や
兄妹なのに妓夫太郎だけ醜い顔に産まれたのは実は梅毒のせいやったんや
妓夫太郎のガタガタの醜い歯は梅毒の母子感染によっておこりある症状や
兄妹なのに妓夫太郎だけ醜い顔に産まれたのは実は梅毒のせいやったんや

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
57: 2021/01/10(日) 08:42:58.87
>>47
梅の名前はそのままもなにも作中で説明してるやろ
梅の名前はそのままもなにも作中で説明してるやろ
107: 2021/01/10(日) 08:48:57.51
梅毒がネタとかアニメ大丈夫か?
121: 2021/01/10(日) 08:50:38.05
>>107
梅ちゃんの名前の由来は母親の病気やったという発言があるだけやからセーフ
キッズ理解できんやろ
梅ちゃんの名前の由来は母親の病気やったという発言があるだけやからセーフ
キッズ理解できんやろ
160: 2021/01/10(日) 08:53:50.90
>>107
梅毒で死ぬ主人公もいるからええやろ
梅毒で死ぬ主人公もいるからええやろ
4: 2021/01/10(日) 08:33:23.67
獪岳と鳴女は?
96: 2021/01/10(日) 08:48:15.57
鳴女やがいかくは後から入ってきた雑魚やから入らないのは当たり前だけど
254: 2021/01/10(日) 09:10:24.06
>>96
ひび割れていく病気とかありそう
ひび割れていく病気とかありそう
24: 2021/01/10(日) 08:37:13.40
んじゃ無惨はなんなんやろか

61: 2021/01/10(日) 08:44:00.81
無惨は癌で炭治郎に転移したみたいな考察も見たことある
71: 2021/01/10(日) 08:45:09.02
無惨 癌説いいな
すこだわ
すこだわ
78: 2021/01/10(日) 08:46:22.67
>>71
疫病ですらないやん
疫病ですらないやん
126: 2021/01/10(日) 08:50:46.07
>>78
無惨はもともと人の変異種だったと考えると癌でもしっくりくるけどな
無惨はもともと人の変異種だったと考えると癌でもしっくりくるけどな
74: 2021/01/10(日) 08:46:00.41
癌だとなにやっても細胞が復活するからそれっぽいわ
125: 2021/01/10(日) 08:50:43.76
癌やと
太陽の光→放射線治療
薬→薬
斬撃→切除ってことか
太陽の光→放射線治療
薬→薬
斬撃→切除ってことか
141: 2021/01/10(日) 08:52:13.87
>>125
そのロジックやと無惨がハゲないのはオカシイやろ
そのロジックやと無惨がハゲないのはオカシイやろ
179: 2021/01/10(日) 08:56:43.73
>>141
よく考えたら最後の赤ちゃん形態はハゲてたぞ
よく考えたら最後の赤ちゃん形態はハゲてたぞ
99: 2021/01/10(日) 08:48:29.70
このロジックやと何で呼吸法で倒せるんや?
104: 2021/01/10(日) 08:48:51.96
>>99
民間療法や
民間療法や
136: 2021/01/10(日) 08:51:26.41
>>99
モチーフであって病気そのものではないから
モチーフであって病気そのものではないから
86: 2021/01/10(日) 08:47:03.40
人間の中に潜む悪意とか疫病みたいな厄災を鬼として表現したみたいな?
そういう節あるよね
そういう節あるよね
123: 2021/01/10(日) 08:50:39.59
割とガチっぽいのが草
64: 2021/01/10(日) 08:44:45.39
普通にすごいと思った
コロナ時代に流行るのも納得というか
コロナ時代に流行るのも納得というか
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610235092/
コメント
コメント一覧 (96)
だから薬がめちゃくちゃ活躍したのね
なるほど
成人は無症状のままだったりするけど
乳幼児は高確率で発症する
ちなみにペストは明治時代には日本でも何度か外国から持ち込まれてる。
俺はそれっぽいから普通に納得したわ
でも今はまだ治療方法も不明だからマスクや消毒、外出を控えるやらで対策するしかない、鬼殺隊が刀で鬼を斬って倒すのと同じ状況
梅毒は作中で言われてるし黒死牟も黒死病の連想ゲームくらいでしか思いつかなさそうなネーミング
現代で言えば、
ウイルス=無惨でコロナ患者を悪人として描写したようなもんでしょ
ただ暴れてるだけの化物退治で満足してる他の退魔漫画とはやっぱちげぇわ
モチーフにしたからと言ってワニが凄いってわけでもないもんな
アホなことあーでもないこーでもないって言って、答え合わせもしないし、チャイムなったらおしまいみたいな適当感。
コメントする