
1: 2021/01/09(土) 12:20:30.587
ガチで何?
2: 2021/01/09(土) 12:20:51.685
制服着ないから
4: 2021/01/09(土) 12:21:03.490
>>2
たぶんこれ
たぶんこれ
3: 2021/01/09(土) 12:21:00.380
私服の描き分け
8: 2021/01/09(土) 12:21:56.695
小説なら山ほどあるのに
10: 2021/01/09(土) 12:22:12.494
クラスが無いからサークル物以外だとコミュニティを作りにくい
49: 2021/01/09(土) 12:52:31.337
制服着たJKをヒロインにできない
12: 2021/01/09(土) 12:22:31.985
大卒が少ないから
共感できない
共感できない
13: 2021/01/09(土) 12:22:41.388
大卒漫画家が少ないから
18: 2021/01/09(土) 12:23:34.257
東京大学物語
17: 2021/01/09(土) 12:23:11.163
年齢的に共感しづらい
強制イベントが少ない
強制イベントが少ない
22: 2021/01/09(土) 12:25:16.311
大学生だと遊び呆けてる描写しかできないし
学校行事みたいな強制イベントも無いし
学校行事みたいな強制イベントも無いし
23: 2021/01/09(土) 12:25:20.104
大学生には夢がない
15: 2021/01/09(土) 12:23:00.403
高校や中学のほうが感情を表に出すキャラとして自然だし、大学生は皆好き勝手にやるから高校や中学ほどのお約束がないから
32: 2021/01/09(土) 12:29:46.334
少年少女の方が喜怒哀楽が激しい
キャラクターとして売り物にしやすい
キャラクターとして売り物にしやすい
25: 2021/01/09(土) 12:26:01.110
宇崎ちゃんは良かった

26: 2021/01/09(土) 12:27:04.592
主人公大学生ヒロイン中高生ならイケる
28: 2021/01/09(土) 12:27:59.443
サブカルおしゃれ系漫画ならよくある
31: 2021/01/09(土) 12:29:26.236
やったとしても講義の描写は皆無だよね
げんしけん三コマくらいしかなかった気がする
げんしけん三コマくらいしかなかった気がする
34: 2021/01/09(土) 12:32:30.042
>>31
もやしもんでもゼミばっかで授業やらなかったしなぁぐらんぶるはサブレギュラーで助教授出たから授業というか補講みたいなのちょいちょいやってる講義はろくにしてないが
もやしもんでもゼミばっかで授業やらなかったしなぁぐらんぶるはサブレギュラーで助教授出たから授業というか補講みたいなのちょいちょいやってる講義はろくにしてないが
43: 2021/01/09(土) 12:46:49.478
大学に行っていないし大学で何をしているかすらわからないから
専門学校はよくあるけど
専門学校はよくあるけど
44: 2021/01/09(土) 12:48:46.425
大学言うても理系文系、芸術系とかでだいぶ違うからな
読む方としては共通体験が少なくて共感できなかったりする
読む方としては共通体験が少なくて共感できなかったりする
33: 2021/01/09(土) 12:30:26.323
動物のお医者さんは獣医学部の特殊性でやりやすかったのかな

35: 2021/01/09(土) 12:32:35.459
性への憧れがなくなるから
打算でしかなくなる頃
打算でしかなくなる頃
36: 2021/01/09(土) 12:35:55.751
ヒロインが飲み会行きまくり男とヤりまくりの日常系アニメとか見たいか?
俺は見たいね
俺は見たいね
37: 2021/01/09(土) 12:36:55.481
まあ青春終わってるからな
ジュブナイルという方向性は無理だから少年誌に掲載するような話は作れない
だから小説では多くても漫画やアニメでは少なくなる
ジュブナイルという方向性は無理だから少年誌に掲載するような話は作れない
だから小説では多くても漫画やアニメでは少なくなる
50: 2021/01/09(土) 12:52:42.148
高校生以下向けのコンテンツだから
55: 2021/01/09(土) 12:57:24.292
>>50
ほんこれ
ほんこれ
38: 2021/01/09(土) 12:39:02.534
ぐらんぶるとか面白いぞ

39: 2021/01/09(土) 12:39:46.717
単純に読者層に合わせてるだけだろ
ヤング○○とか、ビッグコミックとか、年齢層高めの雑誌なら普通に大学生が出てくる
ヤング○○とか、ビッグコミックとか、年齢層高めの雑誌なら普通に大学生が出てくる
48: 2021/01/09(土) 12:51:24.983
らきすたは大学でもなりたったな
けいおんやハルヒは高校生だから成り立つ
けいおんやハルヒは高校生だから成り立つ
46: 2021/01/09(土) 12:49:19.986
ハチミツとクローバー、シュタインズゲート、彼女、お借りします
47: 2021/01/09(土) 12:50:20.523
>>46
シュタゲは大学が舞台ではない
アキバが舞台
シュタゲは大学が舞台ではない
アキバが舞台
51: 2021/01/09(土) 12:54:08.321
>>46
大学生だけど設定だけだからな
大学でのなにかをしたってのがない
大学生だけど設定だけだからな
大学でのなにかをしたってのがない
69: 2021/01/09(土) 13:31:26.777
パッと思いつく大学物だと
げんしけん
ぐらんぶる
もやしもん
ああっ女神さまっ
惰性67%
鴨川ホルモー
他は読んだことねえや
げんしけん
ぐらんぶる
もやしもん
ああっ女神さまっ
惰性67%
鴨川ホルモー
他は読んだことねえや
72: 2021/01/09(土) 13:34:46.123
ああっ女神さまっ
は三流私立理系か
それだけで面白い設定だからな
Fランクラスは95%文系に行くし
は三流私立理系か
それだけで面白い設定だからな
Fランクラスは95%文系に行くし
62: 2021/01/09(土) 13:20:25.590
そういやもやしもんは大学が舞台だったな
農業大っていうこと活かしてイベントを創作してたけど他の大学じゃ厳しそう
農業大っていうこと活かしてイベントを創作してたけど他の大学じゃ厳しそう

41: 2021/01/09(土) 12:42:49.738
視聴者が大学行ってない
年齢的に高校生キャラみたいにキャピるのがきつい
制服じゃない
こんなもんか
年齢的に高校生キャラみたいにキャピるのがきつい
制服じゃない
こんなもんか
57: 2021/01/09(土) 13:01:30.493
人間関係が能動的じゃないと絡まない故に接点ができないキャラ同士の話が作りにくい
63: 2021/01/09(土) 13:22:18.916
家庭の事情とかで世の中の全員が大学行けるわけじゃないから共感できない人もいるから高校生設定のほうが売れるとか
64: 2021/01/09(土) 13:23:02.843
大学はやってることが人や場所によってばらばらだからな
テンプレ的な大学生ってのを描くのが難しい
それこそ落ちこぼれ的なキャラなら描けるだろうけど
テンプレ的な大学生ってのを描くのが難しい
それこそ落ちこぼれ的なキャラなら描けるだろうけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610162430/
コメント
コメント一覧 (111)
青年層以降をターゲットにした場合の社会人と比べた時の大学生と言うターゲットの狭さ
前者であれば小~高校生が主人公になる事が多く、後者では社会人が主人公になる事が多い
とは言えスレでも上がってるように大学生主人公は普通に結構あると思うが
大学1年の時やってたから見てたわ
・ブルーピリオド
・来世は他人がいい
・東京大学物語
・げんしけん
・ああっ女神さまっ
並べてみて共通点のなさに呆れる
制服、恋愛、若さ、情熱を兼ね備えてるのにイメージ違うのはなぜだろう
ラブコメは大学で初々しい恋愛されても読者は共感出来ない
サークルモノにすると登場人物が少なくなりがち
専門の大学を含めれば増えるんやないか
のだめとか、天にひびきとか
高校なら美人で恋愛経験なし設定はあり得るが大学に入ると流石に彼氏いる
青年誌だと社会人主人公でいいやんとなる
大学生である必要があまりない
専門性高い学部でもない限り惰性なんとか%みたいなサブカル漫画にしかならん
打算が増えて爽やかさも無いし
高校生の漫画が多すぎるだけ
高校だとずっと教室にいるし学校行事も色々あるからな
話が転がしやすい
その点サンデーの防大のやつは拘束も行事も多くて良い舞台チョイスだったな
全日制の普通科、進学コースが無難。
ほとんど居酒屋が舞台だけど。
記号としては統一しなきゃおかしいけど、毎日同じ服ってのもおかしいし、それを登場人物全員分考えるとか、端的に言って地獄
特殊な大学を書く感じになりがちだから大学というよりも専門学校を書いてるイメージ
途中まで高校生だったけど
「大学生である」と「大学が舞台」は違うだろ
近年は大卒社会人上がりの漫画家もぼちぼち出てるからこれからは出現率上がると思うけどね
でも大学の建物構造とか設定が色々大変
大学は講義内容からコマ数まで個人個人で違うから
受験がメインの話だったから合格した後はエピローグ感が凄かった記憶
色無しで太字でもないしレスも付いてないから流されてるけどこれな気がする
更に言うと漫画家を目指してる人は所謂楽しいキャンパスライフに触れてる率低いイメージあるから描きにくいのかって思った
作画の労力が全然違う
女子大生とか人気なのは昭和の時代
需要ねーのよ
単純に大学舞台にした漫画欲しいってやつ相手じゃ商売にならない
騒ぐだけで金出さないし客ですらないからな
大学生じゃなかったけ?
大学生の頃漫研の誰かと交流とかないわけ?
誰も大学舞台にした漫画描いてなかったぞ
舞台としての自由度は高いけれど生かしにくい、高校舞台にした方がテンプレートとがあるからやりやすい
それと大学だとセッ〇スとか生々しくなるから
ソースは四年の時にみた俺。
コメントする