あと一つは?
2: 2021/01/15(金) 20:02:40.753
女性キャラは服が脱げる
8: 2021/01/15(金) 20:04:33.547 ID:JpxT5LuTr
>>2
リアクションか
リアクションか
63: 2021/01/15(金) 21:18:29.884
料理で絶頂してしまう
5: 2021/01/15(金) 20:03:52.210
正規の食材が入手できず代替食材で作った方が勝つ
6: 2021/01/15(金) 20:04:22.281
作り方にケチ付けられた方が勝つ
7: 2021/01/15(金) 20:04:23.153
試行錯誤しまくった隠し味が一口食っただけのグルメ家や審査員に即バレする
10: 2021/01/15(金) 20:05:08.425 ID:JpxT5LuTr
プロなら基本的な料理法がすごいテク扱い
11: 2021/01/15(金) 20:05:19.897
敵が作る料理は正統派
主人公が作るのはキワモノ
主人公が作るのはキワモノ
12: 2021/01/15(金) 20:05:23.368
とりあえずあふれてる肉汁
13: 2021/01/15(金) 20:05:27.313
一見地味
17: 2021/01/15(金) 20:07:05.389
人生の問題が食い物で片付く
18: 2021/01/15(金) 20:08:04.311
第2話!「この料理は辛すぎる!!」
19: 2021/01/15(金) 20:08:09.409
養殖と機械化を異常なほど敵視する
20: 2021/01/15(金) 20:09:50.465 ID:JpxT5LuTr
>>19
機械は負けフラグだな
機械は負けフラグだな
31: 2021/01/15(金) 20:13:50.401
最新の化学に基いた調理をすると何故か負ける

21: 2021/01/15(金) 20:10:19.292 ID:JpxT5LuTr
潰れそうな店を立て直す
22: 2021/01/15(金) 20:10:46.095
安い食材使った方が有利
23: 2021/01/15(金) 20:10:48.778
主人公「今度はこいつをかけて食べてみてくれ!」
25: 2021/01/15(金) 20:11:33.007
ソーマスレ
24: 2021/01/15(金) 20:11:21.424
敵は超高級の材料を使う
28: 2021/01/15(金) 20:12:30.975
主人公が一番悪役
26: 2021/01/15(金) 20:11:57.261
将太の寿司に関してはそういうあるあるが役に立たないな

42: 2021/01/15(金) 20:19:08.481
>>26
将太の寿司は連載期間と作中時間のずれが大きすぎて作者が時系列整理できてないのがな
将太の寿司は連載期間と作中時間のずれが大きすぎて作者が時系列整理できてないのがな
27: 2021/01/15(金) 20:12:20.968
豪華なものばかり食べてる人に質素な食事を提供する
32: 2021/01/15(金) 20:14:05.108 ID:JpxT5LuTr
>>27
故郷の味だ…おふくろの味だ…みたいな感じで泣く
故郷の味だ…おふくろの味だ…みたいな感じで泣く
29: 2021/01/15(金) 20:12:53.880
行き詰った主人公が何でもないようなシーンを見てなにか思いつく
30: 2021/01/15(金) 20:13:03.935
時間ギリギリで届く食材の勝率100%
33: 2021/01/15(金) 20:14:49.600 ID:JpxT5LuTr
一見ダメな食材が実はすごい

出典:食戟のソーマ 附田祐斗・佐伯俊 集英社
34: 2021/01/15(金) 20:14:59.750
隠し味をことごとく当てて負ける方の問題点まで気付いてしまう一般人審査員
35: 2021/01/15(金) 20:15:00.727
鉄鍋のジャン読んでこいよ

38: 2021/01/15(金) 20:15:58.364 ID:JpxT5LuTr
>>35
ジャンもだいたい後攻勝つけどな
ジャンもだいたい後攻勝つけどな
44: 2021/01/15(金) 20:21:06.212
>>38
先に出して味覚破壊したりトリップさせたりして勝つやん
先に出して味覚破壊したりトリップさせたりして勝つやん
49: 2021/01/15(金) 20:22:54.556
>>44
相手が出来立て出ないと美味しくない料理作ってるのを見抜いて
適当なスープを先に出して勝つとかもあった
相手が出来立て出ないと美味しくない料理作ってるのを見抜いて
適当なスープを先に出して勝つとかもあった
41: 2021/01/15(金) 20:18:49.673
美食家のライバルがいる
43: 2021/01/15(金) 20:19:44.971
ライバルの訛りがすごい
36: 2021/01/15(金) 20:15:38.226
金持ちは悪者
50: 2021/01/15(金) 20:24:06.868
子供の頃に食べた懐かしの味を再現したときの勝率100%
62: 2021/01/15(金) 21:17:10.872
>>50
ジャンがそれやったらお前の料理だけ新しさがないわ~言われて最下位だった
ジャンがそれやったらお前の料理だけ新しさがないわ~言われて最下位だった
64: 2021/01/15(金) 21:18:43.347 ID:JpxT5LuTr
>>62
刀削麺か
刀削麺か
52: 2021/01/15(金) 20:33:22.063
新料理考案中…突然ひとりで急にパンを

出典:天才料理少年 味の助 宗田豪 講談社

出典:天才料理少年 味の助 宗田豪 講談社
61: 2021/01/15(金) 21:10:47.031 ID:JpxT5LuTr
>>52
奇行に走ってアイディア思い付くはあるある
奇行に走ってアイディア思い付くはあるある
56: 2021/01/15(金) 20:43:42.329
農家を助ける回
57: 2021/01/15(金) 20:51:01.078
高級さより鮮度
51: 2021/01/15(金) 20:28:12.093
主人公の料理でどんな人間のクズも改心させる
53: 2021/01/15(金) 20:37:09.728
料理上手く描かんといかんから画力高いの多いイメージはある
47: 2021/01/15(金) 20:21:21.205
なんか全部総合したらすげぇ料理漫画が出来そうだな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610708535/
コメント
コメント一覧 (117)
十傑のとこ終わるまでは
現実に実際にやってもうまくいかないしうまくない
最初は華麗なる食卓かね?
改めて読むと序盤〜中盤の完成度の高さに驚くわ
究極のシェフは料理漫画に含まれんのかな
・山や海を舞台に食材を自分で集める勝負がある
・店の権利をかけた料理勝負に店主の代わりに参加する主人公
Wow!!W ow!!全力で!!
まずくはないけどそんなでもない
腸に血をつめる
脳ちょっとずつ切り取ってまだ意識ある本人の前で焼いて食べる。
裏世界の料理人がいる
将太が勝ち確信→負け
将太が不安がる→勝ち
あとはほぼ後攻が勝ち。
味いちもんめだかで主人公が山間のホテルに泊まったエピソードで、
夕食にエビフライとかが出てきて「なんで山のホテルに海の幸が出てくるんだよ」と文句を言ったら
「こんなホテルに泊まるのは地元民ばかりで、そういう人たちにとっての御馳走は地元の食材じゃなくて海の幸なんだ」って反論された話は好きだけど
まぁ、ウジ虫注入した肉なんてそのまま見せたらまず食われないだろうしな
主人公に至っては何故か細マッチョ
コメントする