
「読んでると何度も衝撃を与えてくれる」
「世界観、擬音、セリフ、ポーズ、主人公の継承、超能力の可視化、全てが独創的」
「読んでて敗北感を味わった」
「脚本、登場人物、演出、全てが凄い。次元が違う」
「こんな作品は他にない」
「本当に大切なマンガ」
「何部が好きかなんて決められない」
「ハーヴェストの能力が欲しい」
5: 2021/01/26(火) 20:33:28.75
ハーヴェストとかいう渋いチョイス
3: 2021/01/26(火) 20:33:03.49
俺はハンターの方が好き
9: 2021/01/26(火) 20:34:06.93
どっちも唯一無二やん
11: 2021/01/26(火) 20:34:40.63
ハーヴェストわいも欲しいわ
小銭集めてくれるし
小銭集めてくれるし
36: 2021/01/26(火) 20:39:35.54
嫁が稼いでくるから嫁がハーベストみたいなもんやん
39: 2021/01/26(火) 20:39:49.59
ハーヴェストは欲しいスタンドスレで昔から定番やったな
43: 2021/01/26(火) 20:40:40.58
っぱ4部よ
15: 2021/01/26(火) 20:35:42.44
幽白って急にジョジョっぽくなるとこあるよな
27: 2021/01/26(火) 20:38:06.39
富樫の漫画ってたまに思い出したように完全にジョジョのノリになるよな
34: 2021/01/26(火) 20:39:27.48
幽白のテリトリー編はジョジョ意識してんのか

出典:幽遊白書 冨樫義博 集英社
38: 2021/01/26(火) 20:39:49.20
>>34
今頃気づいたのか…
今頃気づいたのか…
51: 2021/01/26(火) 20:42:01.25
仙水編辺りからジョジョの影響受けてるのはなんとなくわかった
37: 2021/01/26(火) 20:39:40.18
面白い面白くないは個人の感想やから別としてあの時代のジャンプであんな陰鬱で気持ち悪い世界観のマンガが流行ったのはまじですごいと思うんよな
少年マンガってこういうのもありなんやでって見せつけてきた感じすごいわ
少年マンガってこういうのもありなんやでって見せつけてきた感じすごいわ
69: 2021/01/26(火) 20:43:51.71
>>37
言うほど陰鬱か?
あの絵に絶妙なポップさを重ねたところが生き残った所以やと思うわ
言うほど陰鬱か?
あの絵に絶妙なポップさを重ねたところが生き残った所以やと思うわ
18: 2021/01/26(火) 20:36:21.19
冨樫って全然イキらんし自分より売れてる嫁と結婚するし漫画家のプライドとか全然無さそう
44: 2021/01/26(火) 20:40:56.47
まだあまり知られてなかった頃の鬼滅も絶賛してたな
尾田が賞を貰った時の審査員も冨樫
尾田が賞を貰った時の審査員も冨樫

48: 2021/01/26(火) 20:41:46.84
>>44
なんならエルフェンリートも絶賛してるで
なんならエルフェンリートも絶賛してるで
49: 2021/01/26(火) 20:41:53.45
>>44
才能を見抜く才能あるんやな
才能を見抜く才能あるんやな
65: 2021/01/26(火) 20:43:30.31
>>49
レディジャスティスすら誉めてるし
冨樫はわりとなんでも褒めるぞ
レディジャスティスすら誉めてるし
冨樫はわりとなんでも褒めるぞ
72: 2021/01/26(火) 20:44:31.56
そもそも冨樫と荒木キャリア的にどっちが先輩なんや?敗北感覚えるほど同期なん?
81: 2021/01/26(火) 20:45:59.42
>>72
荒木
荒木
113: 2021/01/26(火) 20:51:46.94
冨樫が敗北感を味わった漫画家
萩原一至と鳥山明
萩原一至と鳥山明
83: 2021/01/26(火) 20:46:31.80
富樫の超能力は分かりやすいよな
87: 2021/01/26(火) 20:46:55.04
>>83
ツェリードニヒよくわからん
ツェリードニヒよくわからん
93: 2021/01/26(火) 20:47:54.05
97: 2021/01/26(火) 20:48:58.00
>>83
ヒソカ対クロロ戦から理解できなくなってきた
ヒソカ対クロロ戦から理解できなくなってきた
55: 2021/01/26(火) 20:42:16.19
言うてどの漫画もなんやかんや元ネタあるやろ
88: 2021/01/26(火) 20:46:58.72
日本の漫画で独創的なのってないだろ
92: 2021/01/26(火) 20:47:44.48
>>88
水木しげるは手塚ルートとは全然別のところから発生してて独創的という気がする
あと諸星大二郎
水木しげるは手塚ルートとは全然別のところから発生してて独創的という気がする
あと諸星大二郎
94: 2021/01/26(火) 20:48:11.82
>>88
はい鳥獣戯画
はい鳥獣戯画
104: 2021/01/26(火) 20:50:00.05
幽白の仙水編とキメラアント編のラストでやった
さっきまで殺し合いしてた敵味方がちょっと駄弁って散り散りになるシーンとか冨樫にしか描けんで
散々グロ描くけど結局根っこは福本伸行と同じで人情漫画家やからホンマの悪を描けへんけどそれがええんや
さっきまで殺し合いしてた敵味方がちょっと駄弁って散り散りになるシーンとか冨樫にしか描けんで
散々グロ描くけど結局根っこは福本伸行と同じで人情漫画家やからホンマの悪を描けへんけどそれがええんや
116: 2021/01/26(火) 20:52:28.55
>>104
なんか暴走族感を感じる
なんか暴走族感を感じる
32: 2021/01/26(火) 20:38:57.37
ジョジョに感動して幽白ハンタ描いてそれに感動して呪術を描く
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
46: 2021/01/26(火) 20:41:02.23
>>32
リスペクトある流れはほんまええよな
リスペクトある流れはほんまええよな
85: 2021/01/26(火) 20:46:44.74
おめえの漫画もおもしれえぞ自信もて
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611660762/
コメント
コメント一覧 (66)
コナン煽って炎上するという作品外で話題集めしてたし
才能ある人めっちゃ発掘できそう
前者が無理かもしれんけど
ガロ系を読んでもそんなこと言えるの?
能力系はジョジョがやり尽くしたって言ってたような
まあ当たり前やんとしか言いようがないけど
さっさとhxh簡潔させろよ
あと続編アニメが来たら、主題歌はゆず「ヒカレ」でよろしく
結果!漫画を描かないのである!
ハマったもんの影響を作品に持ち込むのはええけど、作品進まなくなるのはいかんでしょ…
良い物が産まれる+それが連鎖する流れ好き
富樫の物語の構成も唯一無二だぞ
引き込ませる力が半端ねえわマジで
攻撃性のある言葉は、やはり他人を共感させにくい。
敬意と尊厳のある言葉は、他人の心に入りやすいんとちゃうんかな。
コメントする