まぁこれはキロランケもキレるわなぁ
キロランケの立場じゃ絶対受け入れられねぇもん
キロランケの立場じゃ絶対受け入れられねぇもん

出典:ゴールデンカムイ267話 野田サトル 集英社
519: 2021/02/04(木) 00:56:08
ソフィアが待ってるのに裏切るのかって感情と
新しい家族(妻子)へ愛情注いでるウィルクに頭きてるのと
自分を始末しなくなった甘いウィルクへ失望したのか
新しい家族(妻子)へ愛情注いでるウィルクに頭きてるのと
自分を始末しなくなった甘いウィルクへ失望したのか
540: 2021/02/04(木) 01:24:29
「ウイルクは変わってしまった」ってそういうことか…
単にアイヌに情が移ったぐらいにしか考えてなかったけどもっと決定的な変化だったんだな
単にアイヌに情が移ったぐらいにしか考えてなかったけどもっと決定的な変化だったんだな
531: 2021/02/04(木) 01:13:54
キロランケのキルスイッチが憧れていた昔のウイルクじゃなくなったってとこなのがまた恐ろしいな
499: 2021/02/04(木) 00:35:34
ウイルクの合理的転換はまぁ理解できるけど切り捨てられた側からすればブチ切れだわなキロ怒って当然
と思っていたらキロの沸点は切り捨てられたことより昔のウイルクなら俺を殺したのに!俺が愛していたウイルクじゃない!
このマンガ男のメンヘラ大杉問題
と思っていたらキロの沸点は切り捨てられたことより昔のウイルクなら俺を殺したのに!俺が愛していたウイルクじゃない!
このマンガ男のメンヘラ大杉問題
505: 2021/02/04(木) 00:40:57
キロはソフィアもだけど狼としてキレてるウィルクを愛してたんだろう
愛が重たい
愛が重たい
513: 2021/02/04(木) 00:46:18
>>505
おまけにキロちゃんはウイルクと違って合理的に切り捨てられない人だよね…
羆に襲われた馬、谷垣とインカラマッ、撃たれたアンマーも全部助けてた
おまけにキロちゃんはウイルクと違って合理的に切り捨てられない人だよね…
羆に襲われた馬、谷垣とインカラマッ、撃たれたアンマーも全部助けてた
539: 2021/02/04(木) 01:21:22
キロはこの後結婚して子供作ったのか
ワタシデブオンナスキデースと言いながらあの土肥教官似の嫁より肥大化前からソフィアが好きだったなんて嫁さんカワイソス
ワタシデブオンナスキデースと言いながらあの土肥教官似の嫁より肥大化前からソフィアが好きだったなんて嫁さんカワイソス
545: 2021/02/04(木) 01:34:38
キロがあの奥さんを選んだ理由がわかった
切ないけど自分が切り捨てても生きていける女性を選んだんだね…
子供2人も出来たのに長谷川やウィルクのように愛せなかったか
切ないけど自分が切り捨てても生きていける女性を選んだんだね…
子供2人も出来たのに長谷川やウィルクのように愛せなかったか
482: 2021/02/04(木) 00:19:48
ウイルクの理想は分かるが
希望者とは言え少数民族たちが北海道へ移住というのは無理矢理過ぎる
希望者とは言え少数民族たちが北海道へ移住というのは無理矢理過ぎる
483: 2021/02/04(木) 00:20:55
ウイルクって今の所ひとりよがりに思えるな
492: 2021/02/04(木) 00:26:42
ウイルクは責任から逃げた鶴見って感じだな
希望者だけ移住すればいいやろ後は知らねとか適当過ぎる
希望者だけ移住すればいいやろ後は知らねとか適当過ぎる
503: 2021/02/04(木) 00:40:00
「ウイルタ民族はどうなる? トナカイは北海道じゃ暖かくて飼えない」で
樺太で世話になったアンマー達が浮かんでちょっと悲しくなった
樺太で世話になったアンマー達が浮かんでちょっと悲しくなった
515: 2021/02/04(木) 00:48:26
>>503
アシリパは自分と北海道アイヌを愛し守ろうとしたアチャの意志を継ごうとしているが
その一方で自分も世話になった樺太の少数民族たちをアチャが切り捨てようとしていたことを知ってどう思っているだろう
アシリパは自分と北海道アイヌを愛し守ろうとしたアチャの意志を継ごうとしているが
その一方で自分も世話になった樺太の少数民族たちをアチャが切り捨てようとしていたことを知ってどう思っているだろう
468: 2021/02/04(木) 00:01:56
ウイルクは極東ロシア見捨てたからキロランケに殺されたわけか
鶴見は月島が盗み聞きしてるの分かってるぽいな
鶴見は月島が盗み聞きしてるの分かってるぽいな
471: 2021/02/04(木) 00:07:14
やはりアイヌ殺しはキロちゃんか・・・
496: 2021/02/04(木) 00:33:25
キロはウイルクしか視界に無いっぽいからアイヌ殺しは違うと思う
498: 2021/02/04(木) 00:34:43
ウイルクとキロの喧嘩の間に、先に行っていたアイヌに何かあったのか?
縛られた状態のキロがここからアイヌ殺しを実行なんてできなさそうな
縛られた状態のキロがここからアイヌ殺しを実行なんてできなさそうな
501: 2021/02/04(木) 00:37:33
キロちゃんじゃないなら先に行ったアイヌたちがキムシプと揉めて返り討ちにあったとかか?
この漫画の老人は強いから
この漫画の老人は強いから
535: 2021/02/04(木) 01:19:17
誰もアイヌ7人を殺してないかもね
秘密を知る老人はアマッポ仕掛けてるみたいだし
まだその老人は生きてるかも知れないし房太郎は接触成功してた可能性もあるね
秘密を知る老人はアマッポ仕掛けてるみたいだし
まだその老人は生きてるかも知れないし房太郎は接触成功してた可能性もあるね
470: 2021/02/04(木) 00:05:49
有古父が分かりやすすぎて草

出典:ゴールデンカムイ267話 野田サトル 集英社
472: 2021/02/04(木) 00:08:01
説明が無くても誰がイポプテくんの父上か一発でわかるの微笑ましい
481: 2021/02/04(木) 00:17:42
>>472
顔そのまんまでわろた
顔そのまんまでわろた
502: 2021/02/04(木) 00:38:56
メシラさんは鯉登の親戚だろ
511: 2021/02/04(木) 00:45:35
>>502
スクタは平太師匠かw
シロマクルをついシロクマルと空目してしまう
スクタは平太師匠かw
シロマクルをついシロクマルと空目してしまう
476: 2021/02/04(木) 00:13:52
アイヌの皆さんの顔が特徴的すぎて、今まで出てきた中に親族がいなかったか
ひたすら記憶と既刊を辿ってしまう
ひたすら記憶と既刊を辿ってしまう
477: 2021/02/04(木) 00:14:19
花沢パパと尾形
杉パパと杉元
有古パパと有古
年齢以外に差がないくらい生き写し父子多すぎ
杉パパと杉元
有古パパと有古
年齢以外に差がないくらい生き写し父子多すぎ
548: 2021/02/04(木) 02:00:17
>>477
そんな中、存在感あふれる鯉登母子のまゆ毛
そんな中、存在感あふれる鯉登母子のまゆ毛
480: 2021/02/04(木) 00:16:09
ウイルクって移民なのに重要そうな集まりにも呼ばれちゃうのな
でも一部メンバーから少し不信感持たれてるっぽい??
でも一部メンバーから少し不信感持たれてるっぽい??
484: 2021/02/04(木) 00:22:40
大義も嘘じゃないって聞いて月島はちょっと落ち着いたかな
これで話の途中でブチ切れ突入はしなくなったと思いたい
これで話の途中でブチ切れ突入はしなくなったと思いたい

出典:ゴールデンカムイ267話 野田サトル 集英社
486: 2021/02/04(木) 00:23:20
建前と本音の違いだけでどちらも嘘ではない
月島の血管ビキビキが消えたのはこのセリフで一先ず納得したのかね
鶴見やっぱ月島がいるの知ってて言ってるだろこれ
月島の血管ビキビキが消えたのはこのセリフで一先ず納得したのかね
鶴見やっぱ月島がいるの知ってて言ってるだろこれ
489: 2021/02/04(木) 00:24:51
月島たちが聞いてるの分かっててどちらも嘘じゃないって言ってるなら
また甘い嘘やわざとらしさ感じてまたも鶴見の本心がよく分からないし
建前が同胞たちってのも微妙だけど月島鯉登は納得するのか?
また甘い嘘やわざとらしさ感じてまたも鶴見の本心がよく分からないし
建前が同胞たちってのも微妙だけど月島鯉登は納得するのか?
474: 2021/02/04(木) 00:10:36
扉絵の並びが265話とまったく同じというのが皮肉だなぁ
しかも長谷川さんは妻子を騙している後ろめたさがあるのか表情に戸惑いを感じるのに
ウイルクは一点の曇りもなくちょーしあわせーな表情でそういうところだぞ
しかも長谷川さんは妻子を騙している後ろめたさがあるのか表情に戸惑いを感じるのに
ウイルクは一点の曇りもなくちょーしあわせーな表情でそういうところだぞ
479: 2021/02/04(木) 00:15:22
扉絵長谷川さんとの対比…
鶴見中尉は娘がいたからか子供としてのアシリパさんに対しては優しいけど
ウイルクの娘としてアシリパさんを見ると感情が抑えられなくなるんだろうな
自分の妻子は亡くなってるのにウイルクは妻子を得て幸せになって
心境や妻子が犠牲になった目的すら変化したと思うと複雑だろう
鶴見中尉は娘がいたからか子供としてのアシリパさんに対しては優しいけど
ウイルクの娘としてアシリパさんを見ると感情が抑えられなくなるんだろうな
自分の妻子は亡くなってるのにウイルクは妻子を得て幸せになって
心境や妻子が犠牲になった目的すら変化したと思うと複雑だろう
495: 2021/02/04(木) 00:31:31
キロのそもそも北海道は俺たちには関係なかったってセリフで
改めて金塊争奪戦って他人の金巡って争ってるんだよなーと思いだしたわ
皆さんろくでもなかったw
改めて金塊争奪戦って他人の金巡って争ってるんだよなーと思いだしたわ
皆さんろくでもなかったw

出典:ゴールデンカムイ267話 野田サトル 集英社
504: 2021/02/04(木) 00:40:20
アイヌと彼等の崇めるカムイの金なのにえげつねーな
506: 2021/02/04(木) 00:42:04
えげつないのは鶴見や土方や杉元達も同じかな…
まあ最初に金塊に目をつけたのはウィルク達だが
まあ最初に金塊に目をつけたのはウィルク達だが
529: 2021/02/04(木) 01:11:04
>>506
確かにそうなんだが
鶴見や杉元が自分の幸せ失くして地獄行き覚悟して金塊探してるのに
ウイルク(キロも)結婚の幸せを味わい子供を残してるってのがね
確かにそうなんだが
鶴見や杉元が自分の幸せ失くして地獄行き覚悟して金塊探してるのに
ウイルク(キロも)結婚の幸せを味わい子供を残してるってのがね
509: 2021/02/04(木) 00:43:13
キロランケにしてみたら裏切りでも
北海道アイヌにとっては自分達の金塊なんだからウイルクの言い分の方が正しいんだよな
北海道アイヌにとっては自分達の金塊なんだからウイルクの言い分の方が正しいんだよな
516: 2021/02/04(木) 00:50:59
>>509
たし蟹
たし蟹
533: 2021/02/04(木) 01:15:46
北海道アイヌからしたらキロは泥棒として
ウイルクはどうなんだろ?
北海道だけのために使うって言ったから
仲間認定してもらえたんだろうか
ウイルクはどうなんだろ?
北海道だけのために使うって言ったから
仲間認定してもらえたんだろうか
538: 2021/02/04(木) 01:20:32
>>533
まず金塊の存在自体北海道アイヌの間じゃ意見分かれるしなあ
やっぱ闇に葬ろうそうしよう
まず金塊の存在自体北海道アイヌの間じゃ意見分かれるしなあ
やっぱ闇に葬ろうそうしよう
546: 2021/02/04(木) 01:38:49
>>538
あそこにいた7人全員が北海道独立派かどうかは不明だったか
金塊見つかりそうだけどどうしようって話し合いだとすれば
ウイルクも危険人物認定されたかもしれないね
あそこにいた7人全員が北海道独立派かどうかは不明だったか
金塊見つかりそうだけどどうしようって話し合いだとすれば
ウイルクも危険人物認定されたかもしれないね
520: 2021/02/04(木) 00:57:38
しかし一通りの話を手紙で読んでそれでもアシリパに会った時ウイルクの娘…ハート
してたソフィアもなかなかだよなw
してたソフィアもなかなかだよなw
522: 2021/02/04(木) 01:00:00
ウィルクの瞳と同じだし
血が繋がってるだけでも尊い感覚なんだろう
ソフィアは元々子供好きそうだし
それがまた辛いなぁ…女の幸せ諦めてるわけだから
血が繋がってるだけでも尊い感覚なんだろう
ソフィアは元々子供好きそうだし
それがまた辛いなぁ…女の幸せ諦めてるわけだから
514: 2021/02/04(木) 00:47:04
自分が産まれた頃のアチャの様子を聞いてアシリパさん嬉しそうだけどこのままではすまないんだろうな
鶴見の表情が怖すぎる
鶴見の表情が怖すぎる
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1611304381/
コメント
コメント一覧 (336)
もしそうならアイヌ民族に守る価値があるのかとアシリパさんを揺さぶる切り札にもなるしね
黄金に目がくらんでお互い殺し合ったとしたらウイクルも真相を人には言えないだろうしね
どうだろう?
paruparu94
が
しました
不穏すぎる予告!
paruparu94
が
しました
極東ロシアの少数民族を連合国としてまとめる計画に
最初から北海道は入ってたのか?という点
日本に渡ったあとのウイルクやキロランケはまぁわかるけど
ソフィアは北海道のこと全然知らんかったはずだし…
鶴見は計画の内のように語ってたがなんか違和感があるなぁ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
キロ「……俺もそんなウイルクのことを心から信頼して愛していたよ」
過去形…あっ…ふーん(察し)
と思ってたが本当に過去形だったんだなぁ
paruparu94
が
しました
樺太での旅の経験が大きいんだろうね
側に過保護な杉元がいなかったのも大きかったと思うけど
キロランケに見せられた少数民族の現状や
流氷で尾形に問われた覚悟も彼女を大人にしたのだと思う
paruparu94
が
しました
他人の金を奪って実現しようとした勢力が
最終的にはどれも成功しなかったことに安心感を覚える
paruparu94
が
しました
それともアシリパが生まれてから変わったのかな?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
結婚して子供作って
第七師団(鶴見たちとは別の聯隊)で日露戦争に参加
くらいか?
果たして合間合間に何があったのか楽しみだな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今話までの描写を見る限りウイルクはそこまで妻子に愛情あるようには見えないな
そもそも極東連邦の達成が難しくそれに比べて北海道だけならまだ独立しやすいと言うのは北海道に来なくてもわかる話
ウイルクには別の目的があるように感じる
paruparu94
が
しました
SBRの様に家族と帰る場所つまりは故郷がこの作品のテーマなのかなと感じさせられる
paruparu94
が
しました
あの世でストゥでボコボコにされてもおかしくないわウイルク
paruparu94
が
しました
ここまで外側からしか描かれていなかったウイルクの内面が掘り下げられて
読者の所感がまたくつがえるだろうことにワクワクする
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
流れ者の色男に見染められて、家庭作って幸せだっただろうに
大事な馬乗ってどっかに行ったっきり帰ってこないとか…
親戚とか多いから生きていくのには困らないんだろうけど
いつまでもキロちゃんのこと思いながら忘れ形見を育てていくのだろうか
キロちゃんは子どもにゲリラ教育してなさそうだよね
それは離れる覚悟があったからなのか
戦に巻き込みたくない優しさなのか…
paruparu94
が
しました
昔から個人主義だよね
それでいて組織の中で女にはモテまくる
周りの男から嫌われる要素兼ね備えてるな
どこに属しててもいつかは揉めて追放されそう
そんなウイルクが自分は嫌いじゃないけど笑
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
競馬の馬、おや姫の時の馬、アンマー
ウイルクは取り捨てできる男
同志の介錯、旭東の少数民族、ソフィア
そりゃ合わなくなるよ
愛して憧れていたら愛憎も深い
paruparu94
が
しました
アイヌのことはアイヌで決めるという娘を育てたウイルクって実は比較的まともな方なのでは
paruparu94
が
しました
明治35年時点の5人はまだそれが無い中で、何を目標に掲げていたのかな
個々は大義がなくても行動できるだろうメンツだけど、チーム行動するには鶴見さんはスタッフを納得させる為にどう説明していたんだろう
paruparu94
が
しました
コメントする