斬首するとは思わなかったわ

出典:逃げ上手の若君3話 松井優征 集英社
236: 2021/02/08(月) 11:44:45.91
ちゃんと本人が首落とすのね
少年漫画だからぼかされるかと思った
少年漫画だからぼかされるかと思った
163: 2021/02/08(月) 04:12:30.74
首落とすシーンかっけぇ
マジで画力上がってんな
ネウロから暗殺教室ぬかしてこれ読んでるからビビる
あと亜也子ちゃん人気出そう
雫ちゃんじゃなくて亜也子ちゃん推してもロリコン扱いされるかな?
時行くん推したら人生終わる気がするからやめとく
マジで画力上がってんな
ネウロから暗殺教室ぬかしてこれ読んでるからビビる
あと亜也子ちゃん人気出そう
雫ちゃんじゃなくて亜也子ちゃん推してもロリコン扱いされるかな?
時行くん推したら人生終わる気がするからやめとく
143: 2021/02/08(月) 01:21:29.63
今週も余裕でアンケ3枠内1つに入る 面白い
時行様に頬を赤められながら斬首されてぇ...
時行様に頬を赤められながら斬首されてぇ...
165: 2021/02/08(月) 04:56:07.63
途中で狙われ続けたら終わりって描写あったから
戦って恐怖だけ与えて自分は逃げて叔父上は逃がして一生後悔させる
と思ったら普通に首落とすんかい
戦って恐怖だけ与えて自分は逃げて叔父上は逃がして一生後悔させる
と思ったら普通に首落とすんかい

出典:逃げ上手の若君3話 松井優征 集英社
203: 2021/02/08(月) 09:17:10.03
鬼畜王の史実検索したらあらゆる民に見捨てられて餓死するとか書かれてたから
若君から逃げてそうなるんだろなと思ったらここで首落とされるのか
若君から逃げてそうなるんだろなと思ったらここで首落とされるのか
213: 2021/02/08(月) 09:48:23.09
普通に殺したな、いや別にそれはいいけど
しかし逃げ以外は普通・・・ではないな、全然w
体力脚力以上だし、人の首を一太刀で落とせる子供なんて達人やろ
しかし逃げ以外は普通・・・ではないな、全然w
体力脚力以上だし、人の首を一太刀で落とせる子供なんて達人やろ
215: 2021/02/08(月) 09:56:30.04
>>213
逆に考えるんだ
押さえ込まれた相手の首を落とす程度は鎌倉時代だとその辺の子供でもできるレベルだと
逆に考えるんだ
押さえ込まれた相手の首を落とす程度は鎌倉時代だとその辺の子供でもできるレベルだと
224: 2021/02/08(月) 10:30:18.93
>>215
鎌倉修羅の時代すぎるw
鎌倉修羅の時代すぎるw
244: 2021/02/08(月) 12:32:16.81
まあリアルさを求めると何度も切断に失敗して首回りがズタズタになった状態でようやく首が落ちる事になる(例:シグルイの最終回
それをジャンプ誌上でやる事か?と問われれば否でしょ
それをジャンプ誌上でやる事か?と問われれば否でしょ
166: 2021/02/08(月) 06:30:40.71
割りとあっさり初殺人クリアして意外だったが考えたら逃げるのが得意というだけで別に殺しに忌避感があるわけではなかったな
183: 2021/02/08(月) 07:53:05.85
エンジョイ&エキサイティング鎌倉の世に不殺とか子供でも思わんよなぁ
なるほど…
なるほど…
197: 2021/02/08(月) 08:31:46.66
若様が普通に手を下して倒してるけど
全部かわして逃げて手を汚すのはお供。がこの漫画としてはよくないか
全部かわして逃げて手を汚すのはお供。がこの漫画としてはよくないか
204: 2021/02/08(月) 09:20:59.89
>>197
逆じゃないか
逆じゃないか
202: 2021/02/08(月) 09:16:40.74
>>197
殺し合い普通の時代に一人だけ部下に手を汚させて殺さない主人公だと必ず突っ込み入るからね
殺し合い普通の時代に一人だけ部下に手を汚させて殺さない主人公だと必ず突っ込み入るからね
212: 2021/02/08(月) 09:42:46.70
正体を知れば誰もが自分を殺しに来る環境なら逃げ上手でかつやり返せるやつじゃなきゃ
最低限やることの価値観が現代と違うだけ
最低限やることの価値観が現代と違うだけ
189: 2021/02/08(月) 08:12:41.26
仲間との共闘だと、主人公の逃げの凄さが薄れるというか、逃げの意味がないというか、そもそも仲間が凄すぎじゃね?ってなっちゃう
245: 2021/02/08(月) 12:35:28.91
今回はあくまで兄の仇だから時行がメインで攻撃したけど、
今後は相手も軍になるしもっと逃げの立ち回りになるのでは
今後は相手も軍になるしもっと逃げの立ち回りになるのでは
198: 2021/02/08(月) 08:35:27.54
新天地にて成長していくって書いてるし、これから兵法とか学ぶんじゃないの
心配せんでも毎回同じ倒し方じゃマンネリすることぐらい分かってるでしょ
心配せんでも毎回同じ倒し方じゃマンネリすることぐらい分かってるでしょ
225: 2021/02/08(月) 10:31:15.01
まあ絶対捕まえられない、殺せない相手が敵って時点で詰みだわな
135: 2021/02/08(月) 00:34:58.56
あと、二人の名前ようやく判明したな

出典:逃げ上手の若君3話 松井優征 集英社
141: 2021/02/08(月) 00:59:58.42
仲間2人はオリキャラ?史実にもこの子らいるのかな
絵すごい上手くなったなぁ
絵すごい上手くなったなぁ
155: 2021/02/08(月) 02:17:34.44
亜也子ちゃんは若様とお友達になりたいって言ってるけど、どのくらいの身分なんだろう
頼重の更に部下って感じだが
まあ若様は身分を気にするようなタイプではなさそうだが
頼重の更に部下って感じだが
まあ若様は身分を気にするようなタイプではなさそうだが
174: 2021/02/08(月) 07:30:09.17
亜也子ってことは女ってことか…
いや、別に女っぽい名前の男なんて普通にいるしまだ諦めるには早い
いや、別に女っぽい名前の男なんて普通にいるしまだ諦めるには早い
177: 2021/02/08(月) 07:34:09.21
昔は子は男に付ける名前だったけどな
現代風なのか、当時の流行で名前を設定してるか分からんけど
現代風なのか、当時の流行で名前を設定してるか分からんけど
206: 2021/02/08(月) 09:32:55.51
>>177
北条政子……
北条政子……
178: 2021/02/08(月) 07:35:42.25
一人称私だぞ
諦めろ
諦めろ
211: 2021/02/08(月) 09:40:41.11
◯子は平安時代には女性の名前になってるな
彰子とか定子みたいにもっと前なら馬子とか妹子とか男の名前だけど
彰子とか定子みたいにもっと前なら馬子とか妹子とか男の名前だけど
153: 2021/02/08(月) 01:48:22.72
兄上様裏切られた上に顔面ボコボコにされてかわいそう(´;ω;`)
さすが鬼畜の五大院
さすが鬼畜の五大院

出典:逃げ上手の若君3話 松井優征 集英社
235: 2021/02/08(月) 11:41:06.87
子供暴行シーンいらんやろ(;_;)
237: 2021/02/08(月) 11:44:56.61
>>235
これが無いと鬼畜大賞の非人道度が星4止まりだったから仕方ない
これが無いと鬼畜大賞の非人道度が星4止まりだったから仕方ない
239: 2021/02/08(月) 11:52:16.89
>>235
こいつはこの時代でさえクソ野郎で殺して当然の奴だという描写だからいる
こいつはこの時代でさえクソ野郎で殺して当然の奴だという描写だからいる
246: 2021/02/08(月) 12:43:00.13
今回死んだ叔父、史実だと甥売った卑劣漢として世間から爪弾きにされて最後は道端で餓死したって書いてあったけど
必ずしも史実通り進めるわけじゃないってことなんかな?
必ずしも史実通り進めるわけじゃないってことなんかな?
250: 2021/02/08(月) 13:00:30.31
>>246
まあこの当時なら餓死と言っても
「あいつ最近見ないな」
「追い出されてどっかでのたれ死んだんじゃね?」
くらいの認識と考えればまあ
まあこの当時なら餓死と言っても
「あいつ最近見ないな」
「追い出されてどっかでのたれ死んだんじゃね?」
くらいの認識と考えればまあ
251: 2021/02/08(月) 13:02:34.88
>>246
この時代卑劣漢が道端で野垂れ死んでもただの死体として処理されるから創作入ってるんじゃないかと
この時代卑劣漢が道端で野垂れ死んでもただの死体として処理されるから創作入ってるんじゃないかと
264: 2021/02/08(月) 13:51:57.23
餓死って長い間苦しむから一思いに首切られて即死の方が本人としては楽だな
226: 2021/02/08(月) 10:32:03.03
頼重の変人感と能力が弱い気がする
時行がもう地味な能力だから相方で何か補ってもいい気がするけどなぁ
時行がもう地味な能力だから相方で何か補ってもいい気がするけどなぁ
227: 2021/02/08(月) 10:38:21.66
>>226
ネウロや殺せんせーと戦うわけじゃないしなあ
ネウロや殺せんせーと戦うわけじゃないしなあ
231: 2021/02/08(月) 10:52:01.72
>>226
若に発情してたのに
若に発情してたのに
230: 2021/02/08(月) 10:47:34.20
しかし足利一党相手に石津の戦いで生き延びてるから逃げ特化でいいんでもう一人強烈なのが欲しいのは分かる
wikipediaの項目だと南朝指揮官で時行だけ生き残ったような書かれ方されてんな
wikipediaの項目だと南朝指揮官で時行だけ生き残ったような書かれ方されてんな
187: 2021/02/08(月) 08:09:58.19
生存本能の塊というのに危機を楽しんでしまうという矛盾が興味深いな
本物の護身なら刃牙の渋川老みたいに危機に近づけないだろうし
どこかで生存本能の塊、という分析が覆るんじゃないかコレ?
本物の護身なら刃牙の渋川老みたいに危機に近づけないだろうし
どこかで生存本能の塊、という分析が覆るんじゃないかコレ?
205: 2021/02/08(月) 09:31:53.34
微小の身体に余る巨大な宿命(意味深)
269: 2021/02/08(月) 14:24:15.37
攻撃からは逃げるけど戦場からは逃げない
好機をとらえれば敵の首は躊躇なく落とす
と、この漫画の方向性を端的に示した回だったな
好機をとらえれば敵の首は躊躇なく落とす
と、この漫画の方向性を端的に示した回だったな
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1612593710/
コメント
コメント一覧 (62)
兄の仇を自ら討つ
良いじゃないの!
まぁ所業が鬼畜すぎて生物学的にはともかく心情的には人認定せんで良さそうな相手ではあるけど
五代院は一生怯えながら逃げ暮らすのかと思ったけど敵討ちしたのね、3話で展開が結構早いから諏訪についてからがどうなるか楽しみ
斬首されててワロタ
今作は個人的にはまだあまり面白いと思わないのだが…
自分が期待しすぎてたのかな?
毎回若君がとどめなのかな
今のところ1話がピーク
尊氏一派に期待しよう
ああ見えて兄の敵討ちに燃えてると素直に言ってくれた方がわかりやすかったと思う
逃げるだけじゃちょっとなあと思ったので安心した
暗殺並みのロケットスタートでヒロアカ越えそう
女の名前だが、なんだ、男か
今の画力でネウロの読み切り描いてくれないかな
諏訪のおじさんは時行の未来ばっかり観てるから自分の未来は見えない見てなかった展開か
(ネウロと殺せんせーは「本編中で人を殺めるのは一度きり」だった)
「ショタキャラに人殺しをさせる嗜好」が表に出たのなら
この先、ちょっと先行き不味いかも知れない。
しかも史実とは異なってるらしいし。
子どもを殴りつける描写もそうだけど、やりすぎると「本当の子どもたち」から嫌悪されるかもな。
自分の中で暗殺教室が美化されてる可能性もあるけど
ただのなろうでビックリした
こりゃなろうが流行るわけだw
鎌倉時代の出来事なんていくらでも改変の余地ある
コメントする