結局アンスラサクスってなんだったんや?

出典:BASTARD!! 萩原一至 集英社
3: 2021/02/28(日) 22:07:30.76
旧世界の生物兵器やろ
4: 2021/02/28(日) 22:07:33.36
天使の降臨の媒体やろ?
11: 2021/02/28(日) 22:09:27.53
天使が実体化する為の器や
8: 2021/02/28(日) 22:08:20.37 ID:nVybwVrQ0
子供の頃読んで理解できんかった
今読めば理解できるんかな?
今読めば理解できるんかな?
9: 2021/02/28(日) 22:08:25.30
オチがコロコロ変わってもう収集付かん
20: 2021/02/28(日) 22:10:46.70
コンロン戦引き伸ばしすぎてその後どうなったか知らん
21: 2021/02/28(日) 22:10:49.52
完結したん?
45: 2021/02/28(日) 22:15:07.51
>>21
単行本では仏教勢力が介入した描写があってそこからは知らん
単行本では仏教勢力が介入した描写があってそこからは知らん
5: 2021/02/28(日) 22:07:40.33
DS四天王が勢揃いしたあたりがピーク
14: 2021/02/28(日) 22:09:45.31
サムライvs魔戦将軍あたりで終わっとけば…
27: 2021/02/28(日) 22:11:54.51
天使軍団とか出さずに
アンスラサクス=神でラスボスにしとけばそれなりに終わっただろうに
アンスラサクス=神でラスボスにしとけばそれなりに終わっただろうに
36: 2021/02/28(日) 22:13:33.11
何か今までの仲間達が天使にあっさり殺されたの悲しかったなぁ
17: 2021/02/28(日) 22:10:17.01
小中学校時代にバスタード持ってるやつヒーロー扱いだった
23: 2021/02/28(日) 22:11:22.77
単行本の2巻だけ書店の棚から消えてた時があった
26: 2021/02/28(日) 22:11:53.79
小学生のときに見たスライムで性癖狂ったわ
32: 2021/02/28(日) 22:12:56.72
たまんねえー

出典:BASTARD!! 萩原一至 集英社
33: 2021/02/28(日) 22:13:01.63 ID:nVybwVrQ0
コマ欄外のツッコミとかコマンド好きやった
同じやつおる?
同じやつおる?
76: 2021/02/28(日) 22:20:40.65
カイザード アルザード キ・スク・ハンセ グロス・シルク!
灰燼と化せ 冥界の賢者 七つの鍵を持て 開け地獄の門!
七鍵守護神(ハーロ・イーン)!!
ほんま詠唱すこ
灰燼と化せ 冥界の賢者 七つの鍵を持て 開け地獄の門!
七鍵守護神(ハーロ・イーン)!!
ほんま詠唱すこ
84: 2021/02/28(日) 22:22:09.14
>>76
詠唱もそうだけど呪文名にハーロイーンって名付けるセンスよ
ドラグスレイブと並ぶかっこいい呪文
詠唱もそうだけど呪文名にハーロイーンって名付けるセンスよ
ドラグスレイブと並ぶかっこいい呪文
116: 2021/02/28(日) 22:26:59.43
>>84
炎灼熱地獄(エグ・ゾーダス)もすこ
炎灼熱地獄(エグ・ゾーダス)もすこ
34: 2021/02/28(日) 22:13:18.65
巻末で「ワイこんな頑張ってるのになんで報われないんやろうなあー」とか毎回ボヤいてるの草生えない
43: 2021/02/28(日) 22:14:53.55
舞会の巻末の疲労困憊コメント
この漫画に限ってはほんまきつそうやった
この漫画に限ってはほんまきつそうやった
38: 2021/02/28(日) 22:14:14.84
最初のほうの女キャラはガチで神懸かってた
57: 2021/02/28(日) 22:17:11.50
序盤でDSがバラバラになって死んだの衝撃的やったな
64: 2021/02/28(日) 22:18:42.43
DSのキャラはほんまにええと思うわ
エロでオラオラ系やけど実はめっちゃ仲間思いなとことか
エロでオラオラ系やけど実はめっちゃ仲間思いなとことか
79: 2021/02/28(日) 22:21:09.91
正直ガラが仲間になってアンデッドと戦ってるあたりが一番好き
87: 2021/02/28(日) 22:22:56.74
95: 2021/02/28(日) 22:24:28.46
>>87
初期藤崎竜っぽい
初期藤崎竜っぽい
105: 2021/02/28(日) 22:25:37.84
>>87
ラーズとかいう正統派勇者
DSとの戦争で漫画一本描けるよな
ラーズとかいう正統派勇者
DSとの戦争で漫画一本描けるよな
60: 2021/02/28(日) 22:17:39.02
カル-スって結局D.Sの実の息子で確定なん?
何げに重要キャラやない?
何げに重要キャラやない?
71: 2021/02/28(日) 22:20:03.16
あと低温は絶対零度が限界だけど高温は無限だから強いってのも好き
92: 2021/02/28(日) 22:23:35.53
個人的には箱舟が面白さのピークだったけど
いまだに漫画であんな絶望感感じたことないしラーズよりかっこいい登場シーン見たことない
いまだに漫画であんな絶望感感じたことないしラーズよりかっこいい登場シーン見たことない
98: 2021/02/28(日) 22:24:54.00
あのまま天使と闘っておわってほしかった
128: 2021/02/28(日) 22:28:48.90
ヨーコさんについてだけでいいからどうなるか教えてくれハギー
171: 2021/02/28(日) 22:34:32.00 ID:nVybwVrQ0
出典:BASTARD!! 萩原一至 集英社174: 2021/02/28(日) 22:35:36.19
>>171
まだウリ公生きてて草
まだウリ公生きてて草
68: 2021/02/28(日) 22:19:19.51
完全版でてるの笑うわ
そしてそれも8年前で止まってる
そしてそれも8年前で止まってる
70: 2021/02/28(日) 22:19:40.78
途中から画テクに走り出したんがなあ
187: 2021/02/28(日) 22:37:01.38
画力はほんと常軌を逸しとるよな
一時は週刊連載してたんやから恐ろしいわ
冨樫が自身喪失した話すき
一時は週刊連載してたんやから恐ろしいわ
冨樫が自身喪失した話すき
143: 2021/02/28(日) 22:30:34.33
萩原マジでどうやって生活してんの?
155: 2021/02/28(日) 22:32:40.35
>>143
単行本はバスタードだけで3000万部売れてるから余裕でしょ
単行本はバスタードだけで3000万部売れてるから余裕でしょ
227: 2021/02/28(日) 22:45:00.82
ほんま途中までのワクワク感は異常やし
代替品がないレベル
なお
代替品がないレベル
なお
214: 2021/02/28(日) 22:40:44.48
病気で描けないだけなら作画つけて進めればええのにな
89: 2021/02/28(日) 22:23:06.89
ジャンプアニメのリメイクブーム来てるしバスタードもワンチャン ないか
113: 2021/02/28(日) 22:26:40.45
何気に初版100万部以上達成しているし今風のキャラデザでアニメやったら売れるんちゃう?
72: 2021/02/28(日) 22:20:16.52
完結までのプロット自体はあると思いたい
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614517588/
コメント
コメント一覧 (138)
読者も完結は諦めてる
復活した途端に、天使が降臨する触媒にされて消えたしまったんだっけ
NARUTOのマダラ復活→実はカグヤがラスボス、よりも急展開過ぎてついていけなかった気がする
版で修正の種類違ったのワロタw
こち亀100巻かよ
ユーディーオーによる極大魔法連打のあとのジオダスプリードで敵は滅びたんだ
ルーシェ・レンレンがルシファーだったり詠唱をかなぐり捨ててハーロイーンをぶっぱしたりしないんだ
好きなキャラ三人衆
バ・ソリーは千葉繁で頼む
だっけ?そんなんあったよな
なんだかわかんないものを書けるのは才能だと思うし。
豪ちゃんには石川賢、ベルセルクの三浦建太郎には技来静也がいたのに、そういう盟友がいなかったのも大きいんじゃないかなぁ。
シーラのあたりの絵が良かった。
物語は完成させないと評価できないし、読者にも失礼。
プロの書き手・表現者なら、まずは「終わらせる」事が最重要。間違い無く才能は「あった」し、特別な絵描きだった。
だからこそ惜しい。皆の記憶に残る作品だっただけに、勿体無い。
プロットとか構成を誰かに手伝って貰い、ある種・分業にすれば、今からでも完結は出来る。
萩原氏自身の問題だろうが、あれも・これも・と手を広げて行くうちに作画する時間が無くなり、ドンドン遅れ、手に負えなくなった感。
ヘヴィメタルだっけ?
いろんなゲームで最強武器として現役なのも好き
この人メインのアシだけで描いてた。
だから後の作者本人が描いた絵は絵柄が変わったように見えると聞いたことがあるなあ。
箱舟戦の前までの人間を襲ってるときの絶望感の感じさせかたハンパない。
こういのをみると最近のパッと終わらせるジャンプ編集部は
反省したんだろうなと思う
なろう的中世風ファンタジーの骨子はかなりバスタードの影響を受けてる気がするわw
書き手意外とバスタード世代っつーか、おっさん多いしな
季刊へうつった直後くらいの雰囲気すげー好きだったわ
ハンター、ガイバー、ベルセルクルートだと思ってた
新技術を編み出すとそれを使わずにいられなくて絵が終わらなくなるからな
成功面でも失敗面でも後輩たちへの影響が大きいだろう
救世主るーしぇと再合体して両属性使える無敵になって大勝利
という流れとは思うが見たいな
中世ヨーロッパ風の世界観が実は文明崩壊後の世界だったこと、威力の強い魔法には長い詠唱が必要なこと、魔法は神や悪魔、妖精との契約で成り立っているなど、後のファンタジー系に大きく影響を与えた作品だった事は間違いない。
ちなみにアビゲイルの「私もかつては神に仕えていました。科学という名の神です」というセリフには痺れまくりました。
それまで季刊でやってたものを月刊ペースでやれと言われてできるわけねーだろと
話も区切り直さなきゃいけないから方舟戦も地獄編もすっ飛ばして世界崩壊後から始める羽目になったし
これで不治の厨二病に掛かったやつ多いだろう
世界観は面白いから書き込み量を半分以下にしてもっと長く続けてほしかった。
アンスラサクスは過去の人類が作り上げた生物であり、魂が入ってなかったところへ天使が入り込んで乗っ取った(という感じだったはず)
なんでアンスラサクス作ったかというと、D.S.という「神以外の存在によって生み出された人類」が生まれて、「神ではないのに人を生み出すなんて、不敬にもほどがある!」とキレた天使たちが人類滅ぼそうと決めたからそれに抵抗するため
アンスラサクスを生み出すついでに色々な生物実験や遺伝子操作を行ってたことで、ゴブリン、オーク、トロール、グリフィンなどのモンスターが生まれ、科学者たちは自身を改造してエルフになっていた
バスタードのMMO頓挫したの悲しい
天使やら悪魔やら出てきてからゴチャゴチャになった。
人間が詠唱して魔法使ってたけど、
悪魔はそんなことしないって所は良かったけど。
ここらへんで上手く収められてれば神漫画で終われたのになあ
あとは過去編でもやったら良かったのに
萩原の人間性ってのは、お前らのようななろう系を書くやつと大差ないんだよ。ネットで自演して炎上したこともあるし、お前らのような奴らを相手にするのが嫌になった。燃え尽きるくらいに毎回描いてるのにさ。一生を喰っていけるだけの金を稼げたし。
間違いなく、ネットが今みたいに発達してなければ、雑音が入ってくることもなかったから、今頃は完結していたと思う。
情報ってのは「量」があればいいってもんじゃないし、ネットではバカほど声がでかい。
バスタードが未完で終わるだろうというのは、いわば自業自得。もちろん、お前ら読者側のことな。
ぐだぐだに引き伸ばし始めた瞬間に漫画としては終わってる。
ただ、ウリエル戦辺りは作画だけで好きだったわ
天使が出てきて以降も嫌いじゃないけど呪文詠唱がないといまいち味気ない
物量攻撃で迫るアンスラに「システムD」たるダークシュナイダーが人類の兵器をハッキングして地表のダメージ無視して迎撃していく様はかなりヤバい光景になりそうだが。
それに対するもう一つの兵器がたぶんBastardから頭文字を取ったBシステムでそれがダークシュナイダー
天使は肉体を持たないからアンスラを媒介として主天使が降臨した、だったハズ
よく比較されるベルセルクは執筆速度の問題だけで終わりの道筋自体は見えるけど、こっちの方は何をどう終わらせればいいのか、皆目見当がつかない
アンスラとそこから出てきた天使は別物なのか??
ベノンの魔法陣がイデオンだと気づいた
三巻ぐらいだったと思うが、なぜか筋肉ムキムキにマッチョマンになって物理で殴り返したあたりでスっと冷めた。上でも出てるけど編集部の意向だったら本気でアホだと思うわ。
せめてエロ同人はきっちり描けや
メガテンシリーズとバスタードが開拓した感ある。
当時伝説のオウガバトルってゲームやっててサムライマスター愛用してたから、ガラが一番好きだった
格ゲー世代としては、あれは書きたくなるのは判る
ジャンプが季刊出したのってハギーのためだし
ハギーの嫁も少女漫画家なんだっけ
冨樫の嫁はセラムンの人だけど、こっちは誰なのか特定されてないんだよな
コメントする