ウイルクの顔を被った鶴見が怖すぎる
しかも3ページに渡って
しかも3ページに渡って

出典:ゴールデンカムイ270話 野田サトル 集英社
527: 2021/03/04(木) 00:10:41
顔の皮まだ持っとったんかい
久々にビビった
久々にビビった
522: 2021/03/04(木) 00:08:58
刺青人皮着るもんね…そりゃ被るよね…うん
568: 2021/03/04(木) 00:58:34
鶴見こえーなぁ
アシリパさんしんどいなこれ
アシリパさんしんどいなこれ
523: 2021/03/04(木) 00:09:34
アシリパさんの目が曇ってしまった
544: 2021/03/04(木) 00:28:07
>>523
ソフィアの呪縛は解けたけど
アシリパには色々酷な状況だよな
ソフィアの呪縛は解けたけど
アシリパには色々酷な状況だよな
604: 2021/03/04(木) 01:58:42
さすがにアシリパさん可哀想になってくるな
親の罪を子にかぶせるのか鶴見よ…
親の罪を子にかぶせるのか鶴見よ…

出典:ゴールデンカムイ270話 野田サトル 集英社
627: 2021/03/04(木) 02:48:45
ウイルクがアシリパを愛していた、彼女の誕生で変わったという喜びポイントもおさえた上で
非道さを語り叩き落とすというホントに胸糞で恐ろしい手腕だわ
非道さを語り叩き落とすというホントに胸糞で恐ろしい手腕だわ
606: 2021/03/04(木) 02:02:39
ウイルクが自分で弁明できないってのがもうもどかし過ぎる
生き返って来て欲しいレベル
生き返って来て欲しいレベル
611: 2021/03/04(木) 02:14:25
ショッキング過ぎて心臓に悪
鶴見中尉は親の罪を償えとかそういう事言わないキャラだと思ってたんだけど何かなあ
鶴見中尉は親の罪を償えとかそういう事言わないキャラだと思ってたんだけど何かなあ
615: 2021/03/04(木) 02:17:57
>>611
そうでも言わんとキーワード吐かん
そうでも言わんとキーワード吐かん
613: 2021/03/04(木) 02:16:55
鶴見脳汁垂れてないからずっと正気なんだな
余計怖いが
余計怖いが
545: 2021/03/04(木) 00:30:06
さすがのアシリパさんもこれは堪えたか
ウイルクはなぜフィーナオリガを殺したんだろ
まさか秘密警察に捕まったらスパイの妻としてひどい拷問を受けるからその前に楽にしてあげようという合理的精神か
ウイルクはなぜフィーナオリガを殺したんだろ
まさか秘密警察に捕まったらスパイの妻としてひどい拷問を受けるからその前に楽にしてあげようという合理的精神か
546: 2021/03/04(木) 00:32:28
>>545
ウイルクが殺したのかどうか疑わしい
まだなんかあると思う
ウイルクが殺したのかどうか疑わしい
まだなんかあると思う
547: 2021/03/04(木) 00:33:17
自分の銃弾がという誤解はとけても罪悪感は消えなさそう
551: 2021/03/04(木) 00:38:30
>>547
正体を隠して長谷川一家に関わったのは彼女も一緒だからなぁ
正体を隠して長谷川一家に関わったのは彼女も一緒だからなぁ
558: 2021/03/04(木) 00:43:56
>>551
そうそうソフィアさんには二人の死に自分たちが関わったのに変わりはないしねえ
そうそうソフィアさんには二人の死に自分たちが関わったのに変わりはないしねえ
560: 2021/03/04(木) 00:49:19
もともと鶴見はソフィアの罪悪感を解消してあげるためにこの話をしているんじゃないしね
アシリパを揺さぶるための話だし
アシリパは今は何でアチャがフィーナオリガを殺す必要があったんだって問いただすほどの冷静さもないだろうな
アシリパを揺さぶるための話だし
アシリパは今は何でアチャがフィーナオリガを殺す必要があったんだって問いただすほどの冷静さもないだろうな
588: 2021/03/04(木) 01:25:05
アシリパにえげつないことしてる真っ最中の鶴見の言葉を聞いてホッとしてる月島と鯉登も中々シュールだな

出典:ゴールデンカムイ270話 野田サトル 集英社
535: 2021/03/04(木) 00:18:11
月島と鯉登簡単に鶴見を信じすぎじゃね?
590: 2021/03/04(木) 01:25:56
月島と鯉登はそれでいいのかと問いたい
まだまだ洗脳されてるなー
まだまだ洗脳されてるなー
536: 2021/03/04(木) 00:20:22
月島チョロすぎるだろ
549: 2021/03/04(木) 00:37:10
>>536
鶴見のことを信じたかったからちょうどいい感じのお話がきて飛びついてるんじゃないかな
月島ってもう自分が何したいのか自分自身よくわかってない感じだし
鶴見のことを信じたかったからちょうどいい感じのお話がきて飛びついてるんじゃないかな
月島ってもう自分が何したいのか自分自身よくわかってない感じだし
593: 2021/03/04(木) 01:33:02
月島と鯉登にとっては鶴見の演説は今までの自分を肯定できる心地良さだからな
しかし鯉登よバルチョーナク言われたときのこと思い出せよ
しかし鯉登よバルチョーナク言われたときのこと思い出せよ
587: 2021/03/04(木) 01:23:11
月島は自分が父親に人生めちゃくちゃにされてるんだから、鶴見中尉に加担してアシリパさんに父親の罪背負わせちゃダメだって気づいて
533: 2021/03/04(木) 00:16:02
全員鶴見劇場に飲まれててワロタ
盗み聞き組も含めて客観視できてる奴ひとりもいねぇ
盗み聞き組も含めて客観視できてる奴ひとりもいねぇ
552: 2021/03/04(木) 00:40:08
あー全員鶴見の術中にはまってるなぁ
杉元がいれば「いやいや違う違う!」ってなるのに
いよいよ面白くなってきた
杉元がいれば「いやいや違う違う!」ってなるのに
いよいよ面白くなってきた
556: 2021/03/04(木) 00:42:06
鶴見劇場の話が全て真実なのか嘘がどの程度混じっているのかは置いといてアシリパさんをここまで追い込んだのはさすがだな
トメアンコウ劇場とはえらい違いだ
トメアンコウ劇場とはえらい違いだ
562: 2021/03/04(木) 00:51:23
正直この鶴見中尉の話は分かりやすくて納得できるけど目的はこれだけじゃないよね?
じゃあ何なんだよって言われても困るけど
じゃあ何なんだよって言われても困るけど
577: 2021/03/04(木) 01:09:08
>>562
日本への復讐かな?
北海道独立なんて無理過ぎる
日本への復讐かな?
北海道独立なんて無理過ぎる
565: 2021/03/04(木) 00:55:01
鶴見「軍人として日本の分断は私は許せない」
クーデターの首謀者が言うなよ笑うところかこれ
クーデターの首謀者が言うなよ笑うところかこれ
567: 2021/03/04(木) 00:58:22
>>565
このセリフにツッコミ入れられないぐらい鶴見劇場に飲まれちゃっているんだろう
多分鶴見にもウイルクにも思い入れのない人が聞いたら大丈夫なんだろうけど
このセリフにツッコミ入れられないぐらい鶴見劇場に飲まれちゃっているんだろう
多分鶴見にもウイルクにも思い入れのない人が聞いたら大丈夫なんだろうけど
632: 2021/03/04(木) 04:10:17
あの鶴見は芝居がかってて自分も本音とは思えないんだけどそれならまた月島鯉登と一悶着あるのか?
638: 2021/03/04(木) 05:07:32
>>632
「個人的な弔いのために、道を外すことは断じてない」
この言葉が疑わしく思える場面に出くわすとか
「個人的な弔いのために、道を外すことは断じてない」
この言葉が疑わしく思える場面に出くわすとか
575: 2021/03/04(木) 01:08:01
>アチャが鶴見中尉をこんな哀しいひとにしてしまったのか
どうなんだろうなぁ
長谷川になる以前の鶴見がまともな人ならそうかもしれないけど
ウラジオストクで悲劇がおきる前から哀しいひとだった可能性もある
どうなんだろうなぁ
長谷川になる以前の鶴見がまともな人ならそうかもしれないけど
ウラジオストクで悲劇がおきる前から哀しいひとだった可能性もある
580: 2021/03/04(木) 01:13:52
>>575
長谷川さんになる以前の鶴見中尉が描かれてないからな
裕福な家だったらしいことは匂わせていたけれど
家族の死はきっかけのひとつだったかもしれないが、それだけでは無いと思う
その後の戦争も含めた諸々の出来事が積み重なった結果なのでは
長谷川さんになる以前の鶴見中尉が描かれてないからな
裕福な家だったらしいことは匂わせていたけれど
家族の死はきっかけのひとつだったかもしれないが、それだけでは無いと思う
その後の戦争も含めた諸々の出来事が積み重なった結果なのでは
537: 2021/03/04(木) 00:22:21
ここまでは鶴見劇場大成功だがこのまま勝利まで逃げ切るだろうか
鶴見独壇場を壊すのはイポプテかそれとも全て知ってそうなスパイ菊田が乱入するか
鶴見独壇場を壊すのはイポプテかそれとも全て知ってそうなスパイ菊田が乱入するか

出典:ゴールデンカムイ270話 野田サトル 集英社
553: 2021/03/04(木) 00:40:22
>>537
イポプテが銃を確認しているような動作をしているのが不穏だね
でも乱入する前に月島と鯉登に鉢合わせするパターンもありそう
イポプテが銃を確認しているような動作をしているのが不穏だね
でも乱入する前に月島と鯉登に鉢合わせするパターンもありそう
578: 2021/03/04(木) 01:10:04
鶴見はクソムーブかまして着々と終焉に向かってステップ踏んでるのな
ここに来て有古が参入してきたのどうなるか楽しみ
ここに来て有古が参入してきたのどうなるか楽しみ
581: 2021/03/04(木) 01:15:54
アリコが鶴見が語ってない何かを知ってるのかもしれない。
それを聞いたアシリパさんが迷いを払拭する展開かも
それを聞いたアシリパさんが迷いを払拭する展開かも
585: 2021/03/04(木) 01:19:53
この状況を打開できるのは親子揃って鶴見に利用されたイポプテと何らかの理由で鶴見から離反した菊田だろうな
やっぱこの二人が今後のキーキャラになりそうだ
杉元が暴れてアシリパさんと逃げるだけでは解決にならんから二人に真実を暴いてほしい
やっぱこの二人が今後のキーキャラになりそうだ
杉元が暴れてアシリパさんと逃げるだけでは解決にならんから二人に真実を暴いてほしい
589: 2021/03/04(木) 01:25:29
>>585
ただ月島と鯉登が鶴見中尉スゴーイになってしまっている感じだから有古はもちろん菊田もそうそう近づけないかも
ところで月島と鯉登って菊田がスパイなのは把握しているんだっけ?
ただ月島と鯉登が鶴見中尉スゴーイになってしまっている感じだから有古はもちろん菊田もそうそう近づけないかも
ところで月島と鯉登って菊田がスパイなのは把握しているんだっけ?
592: 2021/03/04(木) 01:32:42
ここは鶴見劇場に飲み込まれないタイプのキャラに期待するしかないが
有古も割と単純そうなんだよな
有古も割と単純そうなんだよな
596: 2021/03/04(木) 01:37:40
まぁ一番鶴見劇場に飲まれないタイプのキャラといえばトメアンコウ劇場なんだが
この場に来たら間違いなくアシリパが鍵吐く前に殺したろってなるからアカンわな
この場に来たら間違いなくアシリパが鍵吐く前に殺したろってなるからアカンわな
602: 2021/03/04(木) 01:51:46
杉元の気持ちに同調してる今週
もう戻れねーわな
金塊関係から解き放たれれば……戻れるのだろうか
もう戻れねーわな
金塊関係から解き放たれれば……戻れるのだろうか
605: 2021/03/04(木) 01:59:01
>>602
樺太編の最後
アシリパさんを解放することを自分の役目とした杉元
主人公にも期待したいところ
樺太編の最後
アシリパさんを解放することを自分の役目とした杉元
主人公にも期待したいところ
608: 2021/03/04(木) 02:08:17
非常にキツイ回だったが
鶴見の圧倒する演技力、演説、その場を支配する力は凄いなと思った
アニメでみてみたい
鶴見の圧倒する演技力、演説、その場を支配する力は凄いなと思った
アニメでみてみたい
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1612938684/
コメント
コメント一覧 (384)
最低最悪の悪役として最高に派手に散って欲しいな
願わくば鯉登と軍曹は、今は無理でも最後にはその怨念から解き放たれて欲しいが
早ければ次週くらい?
崩れるようになのか爆発的なのか…
怖いけど期待しちゃうな
わたくし的にはそろそろ門倉利運さん成分が欲しいところです。
房太郎がリパさんに渡した金貨のこととかさ、矛盾してる点はあるように感じる
妻子の指の骨のように、時々夜一人で取り出して触れたりキスしたり被ったりしていたんだろうか………
覗いた日が指の骨の日で良かったな、月島………
人間として最後の良心の砦がぶっ壊れてしまった感
今まで「畳ガリガリしない!」とか注意したり顔に落書きして部下とイチャ付いたり若干面白おじちゃんみたいになってたからキチゲェとして格の違い見せつけてくれて良かったわ
江渡貝くんとか平太師匠もゾクッとするシーンあったけど比じゃねえ
今回の鶴見中尉を夜中テレビで見たら失神する自信がある
何だろうこの気持ち…トゥンク
前から銃乱射で絶頂するような前頭葉欠け男だからしょうがないが
脳汁ダラダラにビビらなかったからか父の尊厳を踏み躙る戦法に変えたのは流石
おもしろすぎるでしょ
自分に言い聞かせてきた慰めでもあるんだろうな
本来なら2人はいないはずだったのに戻ってきて鶴見劇場を立ち見してるから元凶を変えざるを得なかったんだな
好みの違う観客がいる場合の演じ別けが大変だわ
自分の嫁にまで賢いからわかってくれてたとか言い出すのは気持ち悪い
詭弁と分かりつつ言ってるのか本当にそうだと思って言ってるのかはまだわからないけど
複製して売って欲しい
先生個人の好みと作家としての矜持は分けてるんだな
それぞれのキャラのコントラストがはっきりして一筋縄では解決しないもどかしさや厚みを感じるからさ
菊田や有古もそうなってくれないかなと期待してるんだけど
年齢層高くて一見すると達観して見える土方組の内面ももっと見たい
日本社会の中で生きることを選び地位向上のため命をかけたアイヌたち云々のくだりは
まわりに合わせるのが正義っていう日本人の心根を刺激する言葉よね
「みんな頑張ってるのに、君だけだよ協調を乱すのは!」っていうのと同じ
そういうとこネッチネチと突いてくる鶴見中尉、まるでKGBとか秘密警察みたい
根が大貴族のソフィアはこういう心理攻撃には慣れてないんだろうけど
来週はアシㇼパさんの大反論&大反撃と信じる
亡くなる瞬間「何故?どうして?」とかではなく
「あなたは誰なの?」と言ったり
フィーナが賢いと受け取れる描写はあったから詭弁ではないだろ
ぼっ…が言えないから首が太くなるのは…百歩譲って分からなくないけど顔でキエーイってやるか普通w
イマドキの人間なら
親子でも別人格ですからとか
そもそも戻ってくんなと言われたのにノコノコ戻ったのは自己責任じゃね?とか
さらっと受け流しちゃうだろうけどな
まとめのコメントは鶴見のおかしさ指摘してて良かったよ…
根は良い人なのにウイルクのせいで!とかさ
あそこまで狂うのはウイルクと会う前から要素あったとしか思えん
だから逆に「長谷川さん」てキャラ、綺麗に描かれ過ぎててこわいんだよなぁ
アシリパさんの「アイヌのために」ってクソデカ主語じゃないか?「皆言ってる」の皆って誰だよ、みたいな
父親殺しの月島やお前は兄の代わりじゃないと言われて救われた鯉登が
喜んで聞いてるってのも悪意バリバリっすね
これはいご草回で感じた藪の中をまたやられてるからってのもあるんだろうな
>「個人的な弔いのために、道を外すことは断じてない」
ここだけは本音であってほしいと思う。
あのまま刑死か獄中死すれば、検視されることで、刑務所側にも
「これは何だ?」ていずれバレるよな
最初期のリパさんが「囚人に地図を彫った奴は、殺して皮を剝がれることを前提にしてる」みたいに言ってたの、何となくキーワードと思ってる
コメントする