・松井
漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。
一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が多かったです。皆さんはそういう人の言うことを聞いてはいけません。「面白い」とは何なのか、それは作家も編集も本人なりに言語化できないといけません。
そこでまず説明したいのが「防御力」です。
漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。
一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が多かったです。皆さんはそういう人の言うことを聞いてはいけません。「面白い」とは何なのか、それは作家も編集も本人なりに言語化できないといけません。
そこでまず説明したいのが「防御力」です。
(続きはソースをご覧下さい)
https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06
モミー 【少年ジャンプ+編集】@momiyama2019
松井優征先生による〈ジャンプの漫画学校〉講義録を一部公開しました。「防御力をつければ勝率も上がる」。
2021/03/10 16:20:20
先月公開した稲垣先生の講義同様、大変興味深く参考になると思います。
ぜひぜひ創作に興味ある方はご覧ください。
https://t.co/fml29UcAjP
6: 2021/03/12(金) 00:30:54.96 ID:m7ZJ+pZ70
至って正論やな
26: 2021/03/12(金) 00:37:14.57 ID:Nw/ovgeTF
サンデーはここらへんみんな守っとるよな
56: 2021/03/12(金) 00:42:33.85 ID:m7kDPU8e0
この記事読んだけどめちゃ面白かったで
17: 2021/03/12(金) 00:35:03.95 ID:MI6xTCS50
22: 2021/03/12(金) 00:36:27.67 ID:rOXTGYKH0
>>17
ここ好き
ここ好き
18: 2021/03/12(金) 00:35:35.20 ID:0G7uqkNN0
>>17
確かに見にくいと思ったことは無い気がするわ
確かに見にくいと思ったことは無い気がするわ
39: 2021/03/12(金) 00:39:54.56 ID:MnWFmRKu0
>>17
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
93: 2021/03/12(金) 00:47:06.92 ID:+BwNdZ1S0
>>17
ネタ扱いされてるけどここは良い演出よな
ネタ扱いされてるけどここは良い演出よな
41: 2021/03/12(金) 00:39:59.10 ID:6Jigj+dV0
新人でこれを実践してるのはマッシュルやね
あれは本当に読みやすい
あれは本当に読みやすい
49: 2021/03/12(金) 00:41:52.75 ID:QRkt8Jaz0
>>41
マッシュルって序盤しか読んでないんだけどおもろい?急展開とかあるなら読みたいんやが
マッシュルって序盤しか読んでないんだけどおもろい?急展開とかあるなら読みたいんやが
63: 2021/03/12(金) 00:43:52.45 ID:6Jigj+dV0
>>49
絵は抜群に進化してるがノリは初期から一貫して悪い奴をぶっ倒す話や
絵は抜群に進化してるがノリは初期から一貫して悪い奴をぶっ倒す話や
19: 2021/03/12(金) 00:35:36.60 ID:Wfb2wHwIa
理一郎のキャラクターの作り方の話好き
モミー 【少年ジャンプ+編集】@momiyama2019
第1期ジャンプの漫画学校における「Dr.STONE」「アイシールド21」の稲垣理一郎先生による講義録です。
2021/02/24 12:37:06
めちゃくちゃタメになり、面白いと思います。是非創作に興味ある方はご覧ください!
https://t.co/6o0EIqCGzI
53: 2021/03/12(金) 00:42:15.69 ID:dMTN+yeDa
スケダンの篠原先生も漫画意識高いよな
実際2発当ててるし
実際2発当ててるし
44: 2021/03/12(金) 00:40:18.03 ID:IJPfoAxh0
GANTZは1巻10分で読める
57: 2021/03/12(金) 00:42:46.14 ID:fzO1xDgC0
出典:グラップラー刃牙 板垣恵介 秋田書店
65: 2021/03/12(金) 00:44:27.28 ID:JdbMNlMz0
>>57
導入のお手本
導入のお手本
141: 2021/03/12(金) 00:52:52.69 ID:LoFCff1gH
>>57
考えたことなかったけどたしかにすごいな
考えたことなかったけどたしかにすごいな
437: 2021/03/12(金) 01:15:40.45 ID:0vSK2G9P0
>>57
これこの二ページだけで試合前の導入完結しとるの凄い
これこの二ページだけで試合前の導入完結しとるの凄い
67: 2021/03/12(金) 00:44:33.74 ID:vy5MjDxJ0
センスに頼った戦い方がダメならBLEACHはダメじゃん
91: 2021/03/12(金) 00:46:54.73 ID:m7kDPU8e0
>>67
記事読んだら分かるけどセンスの差はどうしようもないから漫画読みやすくして戦おうっていう趣旨やで
つまり飛び抜けたセンスがあれば何やってもOKや
記事読んだら分かるけどセンスの差はどうしようもないから漫画読みやすくして戦おうっていう趣旨やで
つまり飛び抜けたセンスがあれば何やってもOKや
69: 2021/03/12(金) 00:44:40.92 ID:GOuBTFvf0
この路線の最高峰て藤子Fだよな
106: 2021/03/12(金) 00:49:02.12 ID:KEfwR9sa0
どんな形であれ引き算ちゃんとする作家は結果出す気がする
描きたいもの沢山あるなんてクリエイターとしては当然やしな
描きたいもの沢山あるなんてクリエイターとしては当然やしな
114: 2021/03/12(金) 00:50:11.91 ID:4HhBq+2S0
鎌池が「好きな漫画で一番絵がヘタな奴が一番話がおもしろい奴」って言ってたな
127: 2021/03/12(金) 00:51:34.37 ID:Nw/ovgeTF
>>114
だいたいのやつ福本漫画になりそうやな…
だいたいのやつ福本漫画になりそうやな…
196: 2021/03/12(金) 00:57:52.66 ID:PyY5jg0y0
>>127
福本って絵柄が独特すぎるだけで下手ではなくない? 描きたい話を表現するには十分あるやろ
福本って絵柄が独特すぎるだけで下手ではなくない? 描きたい話を表現するには十分あるやろ
166: 2021/03/12(金) 00:55:32.34 ID:Mu/moQR00
>>127
ワイはone先生や
ワイはone先生や
116: 2021/03/12(金) 00:50:21.77 ID:PWqBunCQ0
吾峠呼世晴への質問
少年ジャンプ漫画賞@jump_mangasho
予約受付中の「描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方」、内容を紹介していきます。本日は「鬼滅の刃」吾峠呼世晴先生へのQ&Aから一部を公開!「ネームを直す(自分でボツ・編集の指摘など)ときに気をつけてい… https://t.co/0wRvrwtgRI
2021/03/04 10:47:53
240: 2021/03/12(金) 01:02:41.25 ID:GIChN3ola
>>116
凡人は刀鍛冶の里に善逸と伊之助連れてくよな
凡人は刀鍛冶の里に善逸と伊之助連れてくよな
139: 2021/03/12(金) 00:52:38.13 ID:6MHgHir2d
言語化は必要だと思うが「防御力」というのはよくわからん
161: 2021/03/12(金) 00:55:06.88 ID:KEfwR9sa0
>>139
安定感とか言い換えてもええんちゃうクオリティコントロールしやすい
台詞を間引こうって意識があれば
安定感とか言い換えてもええんちゃうクオリティコントロールしやすい
台詞を間引こうって意識があれば
182: 2021/03/12(金) 00:57:08.56 ID:69CwlMtq0
>>139
本文で説明あるけど
読者を増やすのが攻撃力で減らさないのが防御力
みたいな感じだったはず
本文で説明あるけど
読者を増やすのが攻撃力で減らさないのが防御力
みたいな感じだったはず
327: 2021/03/12(金) 01:09:13.52 ID:PXn76xQB0
攻撃力100防御力0の漫画ってある?
342: 2021/03/12(金) 01:10:25.97 ID:g/lUlEtZ0
>>327
全盛期ボーボボか画太郎
全盛期ボーボボか画太郎
344: 2021/03/12(金) 01:10:27.02 ID:kfFpYEEs0
>>327
それこそ福本漫画ちゃう
それこそ福本漫画ちゃう
36: 2021/03/12(金) 00:39:27.71 ID:1miVBEC50
暗殺よりネウロの方が尖ってて面白かったな
152: 2021/03/12(金) 00:54:12.62 ID:O7SEx4Z20
爆発力がある


出典:魔人探偵脳噛ネウロ 松井優征 集英社
165: 2021/03/12(金) 00:55:31.21 ID:BfBbGiUl0
>>152
キチキャラ描くの上手いわ
キチキャラ描くの上手いわ
171: 2021/03/12(金) 00:55:50.44 ID:Q31Wesw50
>>152
ボーボボ感ある
ボーボボ感ある
521: 2021/03/12(金) 01:20:23.06 ID:SpZ8Nnpy0
>>152
溢れる澤井イズム
溢れる澤井イズム
174: 2021/03/12(金) 00:56:04.77 ID:9D8IRb/60
暗殺は言うほど面白くはないけど話の転がし方といい漫画としてはよくできていた
194: 2021/03/12(金) 00:57:47.55 ID:s5gSJajla
>>174
お手本って感じやな
お手本って感じやな
235: 2021/03/12(金) 01:01:53.72 ID:PE948UhV0
文字数は分かる
そんなに文字での説明したいなら漫画じゃなく小説でいいと思うし
そんなに文字での説明したいなら漫画じゃなく小説でいいと思うし
253: 2021/03/12(金) 01:03:36.61 ID:uwdrTmEy0
確かにネウロは内容のわりに説明とかが長ったらしく感じること無かったな
281: 2021/03/12(金) 01:05:56.19 ID:q6mBImTV0
確かに暗殺教室も逃げ君もセリフが簡潔で文字が大きくて読みやすい
意識してるんだろうなとは思う
意識してるんだろうなとは思う
287: 2021/03/12(金) 01:06:14.44 ID:2Ylij9oF0
この作者台詞の内容とかをイラストで比喩的に表すのが上手いから話短いのに直感でなんとなく状況とか設定わかるようになってるんよな
このセンスほんますごいと思うわ
このセンスほんますごいと思うわ
325: 2021/03/12(金) 01:09:10.56 ID:uwdrTmEy0
>>287
こういうイメージ映像みたいなの多いよね

出典:魔人探偵脳噛ネウロ 松井優征 集英社
こういうイメージ映像みたいなの多いよね

出典:魔人探偵脳噛ネウロ 松井優征 集英社
357: 2021/03/12(金) 01:11:22.38 ID:2Ylij9oF0
>>325
そうそうこういうの
ぱっと見ですんなり言ってることが頭に入るようになってる
そうそうこういうの
ぱっと見ですんなり言ってることが頭に入るようになってる
96: 2021/03/12(金) 00:47:27.10 ID:9D8IRb/60
松井は漫画家になるよりも編集になった方が面白い漫画を世の中に届けられるよ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615476527/
コメント
コメント一覧 (184)
paruparu94
が
しました
売れるわけだわ
paruparu94
が
しました
これギャグ漫画じゃないんやろ?こんな漫画が評価されてるんか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
この独特な語り口が完全に暗殺教室
漫画には作者の内面が滲み出るもんだね
やはり松井せんせーには変態の素質がある
paruparu94
が
しました
マジで何でああなったんだろ?
paruparu94
が
しました
結局ごちゃごちゃしてようが複雑だろうが面白ければいいしね。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
鳴女とか当時はざっくり削って叩かれたのに単行本派の評価で裏返ってるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そしてその読みやすさや連載実績がまたプレゼンの内容に信憑性与えてるのがすごい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
暗殺もそこまでじゃないけど読みづらかったし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
独自の漫画論を惜しげもなく披露してくれて有難い
大物作家の漫画論も聞いてみたいな~
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
意識してなくても脳でこの動きはこうなって...こうなってるのか、えーと...ここは...こいつは...誰だっけ?みたいな思考が入ると漫画を楽しむのが難しくなる
ここの場面は考えたらこうなってるってわかる、じゃなくて考えずとも直感的に状況が理解できるかどうかは重要だと思うわ
paruparu94
が
しました
無料で簡単でストレスが少なく時間がかからない
適当に見て楽しめる脳のコストゼロなコンテンツ
まあ単に稚拙なだけだど僕は思いますが
paruparu94
が
しました
そうはならんやろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
原作よりアニメの方がずっっっと見やすい
そういう事なんだよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「自身が消えゆく最中、最期の最期にずっと理解出来なかった『心』という概念を理解して満たされて逝く」
って表現としてこれ以上ない位分かりやすいし、しっかり余韻残して来るのスゲェと思う
paruparu94
が
しました
あまりにもひどい手抜きを美化するのはどうかと思うけどな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でも防御力は磨こうと思えば磨けるからそれを武器にしようねって感じ?
松井先生の作品だとネウロは攻撃力高めで暗殺は防御力に重きを置いてるって感じがするね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
背景ごちゃごちゃだしモブの台詞多すぎだし
paruparu94
が
しました
悪い例として挙げるべきは無無明亦無だろ
paruparu94
が
しました
だからワンピース嫌いなんだよね
1ページ見るだけでもう読む気が失せる
paruparu94
が
しました
残念でもないし当然だが
paruparu94
が
しました
ゼルとアメリアを切れなくて原作無視のオリジナル二編やって消えたんだよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「お客を飽きさせず、ウケすぎもせずトリの噺家さんを盛り立てるひざ替わり(トリの前に演じる人)の名人」ってのを思い出した
paruparu94
が
しました
コメントする