280: 2021/04/01(木)
新しい三人は6将級に強そうだな

出典:キングダム675話 原泰久 集英社
272: 2021/04/01(木)
次号休載・・・
また趙にはかっけえ将軍たちが生まれているw
また趙にはかっけえ将軍たちが生まれているw
355: 2021/04/01(木)
何で3将軍の名前に公が付いてるんだ?
王族なのかw
王族なのかw
275: 2021/04/01(木)
趙軍どっからそんなに沸いてくんだよ
293: 2021/04/01(木)
またここまでの国難でも現れなかった名将が増えたのか
首都目前に迫られてるのに余裕面なのもいつも通り
首都目前に迫られてるのに余裕面なのもいつも通り
295: 2021/04/01(木)
>>293
でもね魏の瞬殺された将軍もいるからなw
5000人将から急造で昇格されたかもしれない。
でもね魏の瞬殺された将軍もいるからなw
5000人将から急造で昇格されたかもしれない。
353: 2021/04/01(木)
こいつらもしかして寡兵のバナージ軍にまとめて足止め食らってた連中か?
にしてもギョウ奪われて王都に迫られてる国の軍人の態度とは思えんな
邯鄲攻め落とされるまで趙軍のイキリは続くんだろうな
にしてもギョウ奪われて王都に迫られてる国の軍人の態度とは思えんな
邯鄲攻め落とされるまで趙軍のイキリは続くんだろうな
284: 2021/04/01(木)
前回の戦いは秦軍20万vs趙軍21万だったのに今回はカンキ軍が攻めてるとこだけに15万もいるのかよ
趙軍から李牧軍が離脱してるのにどこから生えてきたんだこいつら
趙軍から李牧軍が離脱してるのにどこから生えてきたんだこいつら

出典:キングダム675話 原泰久 集英社
289: 2021/04/01(木)
>>284
趙は今国家存亡の危機だぞ!!根こそぎ動員掛けてるだろ。
首都防衛戦だからなw
趙は今国家存亡の危機だぞ!!根こそぎ動員掛けてるだろ。
首都防衛戦だからなw
298: 2021/04/01(木)
>>284
防衛のために郭開様が種まいてたにきまってるじゃないか
防衛のために郭開様が種まいてたにきまってるじゃないか
285: 2021/04/01(木)
ギョウ編じゃボックが余った兵を有効活用しなかっただけでアツヨリョウヨウ犬戎以外にも数十万の兵がいたぞ
今はそれプラス邯鄲軍と北部軍からも無限湧きしてるらしいし
今はそれプラス邯鄲軍と北部軍からも無限湧きしてるらしいし
287: 2021/04/01(木)
イメージとしては趙は関東地方
長野山梨あたりの秦が攻め込んでいる感じなんだと思っているよ。。
長野山梨あたりの秦が攻め込んでいる感じなんだと思っているよ。。
316: 2021/04/01(木)
趙って、こんだけやられて、これだけ徴兵してたら、そろそろ老人兵とか、少年兵混ざってくるんじゃ・・・
318: 2021/04/01(木)
白起が植えた40万人の苗が収穫期を迎えてるんだよ
343: 2021/04/01(木)
これだけ湧いてくるなら白起も埋めざるを得んね
399: 2021/04/01(木)
リョウヨウ9万+犬戎の大軍勢をまとめて潰した山の民に日々蹂躙されまくってるはずだがやはり敵の拠点を抑えない限り無限湧きは止まらんのだな
ギョウ攻略始まってから今まで趙が動員した兵数そろそろ100万超えるだろ
ギョウ攻略始まってから今まで趙が動員した兵数そろそろ100万超えるだろ
321: 2021/04/01(木)
史記というか、昔の資料自体が数字盛ってるくさいからな
でもあくまで(そこまでの確証なんて取れっこないから)史記準拠という建前あっても
史記から更に数字盛りすぎじゃってのはあるな
まあでも、マンガだしな
それもシユウファンタジー有りの
でもあくまで(そこまでの確証なんて取れっこないから)史記準拠という建前あっても
史記から更に数字盛りすぎじゃってのはあるな
まあでも、マンガだしな
それもシユウファンタジー有りの
326: 2021/04/01(木)
なんで合従軍のときにみんな全軍使って秦潰しに行かなかったん?

出典:キングダム 原泰久 集英社
328: 2021/04/01(木)
>>326
そもそも国のメンツがあるから
下手に大軍送り込むと
「あいつ、うちより格下の国なのになんか多くね?
空気読めよ…」
みたいな事を言い出す国が絶対出てくるから
歴史上でも合同軍的に合流してるところは
派遣兵数について各国の思惑が絡んでたりする
(対ナポレオンで軍を出し合った欧州各国なんかは、
派遣する兵数を細かく密約してたりする)
そもそも国のメンツがあるから
下手に大軍送り込むと
「あいつ、うちより格下の国なのになんか多くね?
空気読めよ…」
みたいな事を言い出す国が絶対出てくるから
歴史上でも合同軍的に合流してるところは
派遣兵数について各国の思惑が絡んでたりする
(対ナポレオンで軍を出し合った欧州各国なんかは、
派遣する兵数を細かく密約してたりする)
327: 2021/04/01(木)
互いで牽制しあってたから
らしいよ!
らしいよ!
373: 2021/04/01(木)
李牧趙擁護ではないがあんなにたくさんの国で攻めるんだから普通に考えて自国の兵の消耗を避けるために少なくするのは当然だろ
ここで大量に兵を出すメリットが少ない
ここで大量に兵を出すメリットが少ない
374: 2021/04/01(木)
>>373
総兵力に対しての割合少な過ぎるから言われてんだろ
仮に楚に対して合従軍起きた時に秦が全軍60万いるのに5万しか派兵せずに挙句負けたらどうよ
総兵力に対しての割合少な過ぎるから言われてんだろ
仮に楚に対して合従軍起きた時に秦が全軍60万いるのに5万しか派兵せずに挙句負けたらどうよ
381: 2021/04/01(木)
国門ってそんなに抜けるの大変なんかな
カンコクモンだって高さはあるけど横幅はたいしたことないし回り込めば余裕な感じがしてならんのんやけど
わざわざ国門通らないといけない縛りとかあるん?
カンコクモンだって高さはあるけど横幅はたいしたことないし回り込めば余裕な感じがしてならんのんやけど
わざわざ国門通らないといけない縛りとかあるん?
401: 2021/04/01(木)
>>381
他が軍を通るには険しすぎる地形
若しくはアホほどある関所を攻略しないといけない
大体、列尾と同じ
他が軍を通るには険しすぎる地形
若しくはアホほどある関所を攻略しないといけない
大体、列尾と同じ
357: 2021/04/01(木)
兵力十分の敵に寡兵で戦う構図しか描けないせいで今回も趙軍は異様に潤沢だな
これが李牧ターンになったら今度は趙側が不自然に寡兵になるんだろう
これが李牧ターンになったら今度は趙側が不自然に寡兵になるんだろう
369: 2021/04/01(木)
>>357
今回は北部の兵を南下させたとあるから
単純に、北部は手薄になるだろうな
邯鄲の北には宜安と肥下がある
ここは翌年の戦場になる
また肥下の戦では、李牧は籠城戦に持ち込んで
カンキのスキを伺ってたとある
見事に趙側が寡兵になるフラグがてんこ盛りだな
今回は北部の兵を南下させたとあるから
単純に、北部は手薄になるだろうな
邯鄲の北には宜安と肥下がある
ここは翌年の戦場になる
また肥下の戦では、李牧は籠城戦に持ち込んで
カンキのスキを伺ってたとある
見事に趙側が寡兵になるフラグがてんこ盛りだな
370: 2021/04/01(木)
無理やりでも互角の戦いみたいにしとかないと、秦が他国を蹂躙してるみたいになるからなあ
結局、趙を寡兵にすると主人公側が悪者みたいに見えるというのが大きいのだろうか
結局、趙を寡兵にすると主人公側が悪者みたいに見えるというのが大きいのだろうか
389: 2021/04/01(木)
圧倒的な武力で侵略してくる秦とかやると李牧が主人公みたいになっちゃうからなあ
周辺国を侵略しまくる秦はどうしても悪役チックになりやすいから、互角や劣勢描写が多いのもそのせいかな
周辺国を侵略しまくる秦はどうしても悪役チックになりやすいから、互角や劣勢描写が多いのもそのせいかな
403: 2021/04/01(木)
李牧が主人公なら最初は負けているけど途中から勝ち続けるって展開にも納得できるな
少年漫画っぽい
少年漫画っぽい
296: 2021/04/01(木)
桓騎の策って飛信隊呼び出して特攻させるとかしょうもないもんじゃないだろうな
脳筋部隊飛信隊に頼るようになっちゃ桓騎もおしまいだぜ
脳筋部隊飛信隊に頼るようになっちゃ桓騎もおしまいだぜ

出典:キングダム675話 原泰久 集英社
297: 2021/04/01(木)
そんなんゼノウにやらせばいいやん
391: 2021/04/01(木)
影丘ってなんで攻めづらいんだろうな
丘取りとかそこまで珍しくないだろ
丘取りとかそこまで珍しくないだろ
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1616402375/
コメント
コメント一覧 (88)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
夢でみたんだっけ?! 覚悟しろ胸騒ぎがする
桓騎あいつ、丘攻めは他所の隊を囮にして
ひどい虐殺してシタイ弄りする
オブジェも作るかも
paruparu94
が
しました
本当にこの国、40万人も埋められた?
paruparu94
が
しました
ハツカネズミかなにか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
中国ってはずっとそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ノーマル兵士ガチャがあっても不思議ではない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
さらにいえば出てくるやつ出てくるやつ、面白くないヤンキー漫画の雑魚みたいなイキりかたしかしないから、魅力がない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
龍白公は見た目だけは強そうだが噛ませになりそう。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こんな自信満々な連中しかいないなら李牧いらねえだろw
paruparu94
が
しました
形勢逆転はやめちくり〜
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
この作者才能が枯れた感あるな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
王都目前まで迫られてておかしいと思わんのかね
paruparu94
が
しました
李牧が糞雑魚だってみんな薄々感づいてるのかな?
paruparu94
が
しました
先ずは趙の将軍をずら~っと全員登場させてそこから小出しにさせて
paruparu94
が
しました
結局のところ「空席の三大天を埋められる程ではない」ということになってしまうので
早急に三大天にならなかった理由か
真三大天とか裏三大天とか称号を与えた方が良いと思います。
paruparu94
が
しました
カンキがかっこいいと盛り上がるわ
頼むぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
っしフーゴキゴキ賢人の方が強そうだよ腹先生
つか、お笑い要素に関しては
趙国が七雄随一になってるの趙兵生えるんだけどw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
〇級の将軍とか何度も出て来るよね・・・
生きてる内に終わりが見られるかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
Wikipediaより
paruparu94
が
しました
キングダム好きやねん、ここらで面白い戦いを見せてください...
paruparu94
が
しました
その度に毎月毎月読むモチベーションが無くなる
paruparu94
が
しました
コメントする