710V8AvrzUL

76: 2021/04/02(金) 00:10:05.55
今月は情報量おおくて満足 永倉おじさんだいじょうぶかあ?
永倉
出典:るろうに剣心-北海道編- 35話 和月伸宏 集英社


51: 2021/04/01(木) 17:29:47.83
永倉がケガしてるとはいえ斎藤と一緒にいながら焦る相手というのはかなりヤバそうかな


53: 2021/04/01(木) 17:53:47.49
>>51
永倉なんでケガしてんの? 誰かと戦ったっけ?


55: 2021/04/01(木) 18:06:55.66
>>53
ケガしてると書いたのは斎藤のことね

 

64: 2021/04/01(木) 21:24:45.20
瀬田宗次郎相手でも笠をかぶったまま余裕かましてて大物感たっぷりの永倉が焦るとか どんだけ敵強いんだよ


58: 2021/04/01(木) 19:37:16.97
永倉って最強っぽい雰囲気あったけど
あいつが焦るようなレベルの敵がいるのか


59: 2021/04/01(木) 19:45:48.84
怪我してる斎藤と栄次じゃ永倉がひたすら頑張るしかないんじゃ


56: 2021/04/01(木) 18:08:56.94
永倉って何歳なんだ


60: 2021/04/01(木) 19:57:52.08
明治16年だから永倉は44~45


57: 2021/04/01(木) 19:26:30.16
永倉新八って当時としては相当長生きしたんだよな
るろ剣は史実準拠だからその辺は大丈夫だろう


110: 2021/04/02(金) 20:19:23.98
斎藤って史実だと70年以上生きるけど
この漫画での衰えよう見てるともっと早く死にそう



111: 2021/04/02(金) 20:24:22.73
>>110
今の状態はは新撰組に縁のある刀を手に入れて復活する前フリじゃねーの


90: 2021/04/02(金) 10:18:17.25
斎藤から二刀流の達人服部武雄の名前がでたぜ あと一人はしらん
斉藤
出典:るろうに剣心-北海道編- 35話 和月伸宏 集英社


109: 2021/04/02(金) 16:56:00.23
>>90
一乗寺下り松は宮本武蔵のことだね。

やっと札幌編かと思ったら、永倉左目ケガしてない?


120: 2021/04/03(土) 02:10:01.11
隣に永倉新八いるし油小路はアリな気がするけど
武蔵はないな


122: 2021/04/03(土) 03:06:19.33
あの時代の剣客が武蔵の名前出すことに何の不自然もないだろ
衛府の七忍でも沖田と土方が推し剣豪について語るシーンで森の石松と柳生宗矩の名前出てくるし
新撰組にいた頃は日常的に剣豪強さ議論で盛り上がっていたはず


93: 2021/04/02(金) 11:33:41.00
久し振りだわ他の面々
ちょっとだけだけど薫と宗次郎が会話したの初じゃね
剣心と和尚の会話というのも珍しい
その剣心は身体の負担をまた隠してたか
早く恵や蒼紫来て負担を和らげてほしい
斎藤は折れた刀のまま闘ってるんか
張から刀もらってたと思ってた
永倉と栄次の戦闘力が次回判るんだな
栄次は凍座のお気に入りだから注目してる
永倉はどんな技あるんだ?るろ剣と言えば技だからなあ

来月号は1日(土)


94: 2021/04/02(金) 12:24:05.57
永倉で有名なのは龍飛剣でしょ


80: 2021/04/02(金) 02:08:57.61
小樽観柳編で1年は使ったのに急に話進みすぎだろ!
いやそれを反映して進みを早くしたのかもしれないが


107: 2021/04/02(金) 15:56:01.61
剣心の体力低下が見てて辛いな
今後も戦うつもりなら体に負担をかけない戦い方を身につけるべきだと思うんだが
漫画的にあり得ないだろうけど神谷活心流に流派変えるとか
殺人剣で無理して不殺貫くより活人剣で戦った方が良くない?
剣心
出典:るろうに剣心-北海道編- 35話 和月伸宏 集英社


110: 2021/04/02(金) 20:19:23.98
>>107
代わりに雷十太先生が殺人剣覚えれば帳尻合うな


108: 2021/04/02(金) 15:59:29.60
年取ってから新しいやり方身につける方が大変だからな


65: 2021/04/01(木) 21:45:56.89
宗次郎が剣路を可愛がってるのが良い


66: 2021/04/01(木) 21:47:50.60
炎を統べるでも禿と遊んでたし子供受けは良いんだろうな


72: 2021/04/01(木) 22:56:12.67
宗次郎は志々雄の影響で悪の道に走っただけで根はそこまで悪い奴でもなかったのかも


78: 2021/04/02(金) 01:46:20.09
宗次郎って感情死んでるからな
常に笑顔だから他人からは好感持たれそうだけどそこに何の感慨もないし人に優しく出来るは出来るけど別に何とも思わずただそうしてるだけ


81: 2021/04/02(金) 03:25:44.11
>>78
一番情で動かないところが有能って言われてた位機械的だからな
今もほとんど戻ってないと思う


104: 2021/04/02(金) 14:11:34.40
十本刀と左之助たちが飯食いに行ってんのほんわかした


75: 2021/04/02(金) 00:10:05.54
とりあえず安慈和尚の活躍に期待したい


96: 2021/04/02(金) 12:50:37.18
時間を飛び越えた~のくだりがよく分かんなかったから調べたら昭和3年築の建築遺産
明治当時に存在しなかった建築をわざわざ出す必要も意味もわからんし、北海道が舞台だからって適当に文化財出しまくればいいってもんじゃない気がするんだが
一応歴史ものを扱ってる漫画だってことももう忘れてんのかな




99: 2021/04/02(金) 13:02:29.59
>>96
やたら言い訳がましいからクリスタの現代建築素材でもそのまま使ったのかと思ってたわ
実際にある建物なんだな
でもわざわざ出す必要あっあ?


118: 2021/04/03(土) 00:45:18.18
左之助と於野冨鷹の最期の会話に少し涙
左之助の方が剣心より正統派主人公っぽい
それと久々に剣心弱体化の描写があって何か安心
定期的にこういう描写を入れてくれないと忘れそうになる設定だったからな
そして次回からは壬生狼のターンか
楽しみだ
左之助
出典:るろうに剣心-北海道編- 35話 和月伸宏 集英社


119: 2021/04/03(土) 01:46:51.64
なんか今回の話で剣客兵器ってガンダムのブースデッドマンやエクステンデットみたいな扱いだね。
消耗バーツみたい。


61: 2021/04/01(木) 20:02:58.49
劍客兵器の黒幕が元会津藩士とか白虎隊の生き残りとかだったら胸熱だよな
もっと敵側に歴史要素を絡めて欲しいもんだわ


62: 2021/04/01(木) 20:38:02.49
それやったらなんで負けたんだって話になるからやらんだろ


63: 2021/04/01(木) 20:51:17.75
あいつら国内の争乱には手を出さない主義みたいだし


67: 2021/04/01(木) 21:53:26.90
剣客兵器の中に志々雄の額に銃弾撃ち込んで動けなくしてから油かけて火をつけた奴が出て来て
回想で志々雄を噛ませ扱いするとかは萎えるからやめてほしい


68: 2021/04/01(木) 22:02:01.40
外部から3人剣客ひきこんでるからな
一人は固めの臼井弟子確定
あと二人は謎だが志々雄関連のもってくる可能性もあるかもな
もう一人は徳川の血筋を説得して引き込んだかも
サムスピ零にでてきた徳川のオリジナルいるけど
ああいう感じの徳川キャラだしてくるのかも。作者はサムスピすきだしな


引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1617066611/