EsVaD1QU4AQTWxl

315: 2021/04/05(月) 00:04:29.65
これが庶民と王の器の金銭感覚の違い…!
時行
出典:逃げ上手の若君11話 松井優征 集英社


340: 2021/04/05(月) 02:38:41.74
金銭感覚違う時行サイコーやろ


320: 2021/04/05(月) 00:22:13.53
天皇の命令書、しかも領地の権利書なんてもの奪うのに500万円って確かに安いかもしれない


347: 2021/04/05(月) 05:13:08.57
「本当にいいのか?」の若君がいつになく美味しそうだった
信頼の前に性癖が壊れる

 

344: 2021/04/05(月) 03:09:13.98
てか、実際に金あるのか?金も無くなったというのが庶民の完全な勘違いだったという話かそれとも実際に金がなくて問題になるか


349: 2021/04/05(月) 05:54:59.24
>>344
土地はないけど頼重んち由緒正しい大手神社だから一応金はあるだろ
後はなくなる前に玄蕃使って小笠原銀行から下していけばいい


357: 2021/04/05(月) 07:32:34.97
>>344
それ思ったけど、回想見るに忠誠が報いられなかったから金の亡者になったみたいだから
即座に取り立てる姿勢を見せたのは玄蕃を揺らしたと思う


359: 2021/04/05(月) 07:56:08.38
なにしろ家来に与える土地不足で苦労していた北条の子にとっては
報酬は金で良いと言ってくれる家来はありがたいんだろ
風間
出典:逃げ上手の若君11話 松井優征 集英社


360: 2021/04/05(月) 08:01:22.52
>>359
武士にとって土地がいかに大事かとか
恩賞で土地あげてもいろいろトラブルの種は残るとか
そういう点をちゃんと冒頭で示してるからオチまでスムーズに繋がるの上手いよね


365: 2021/04/05(月) 08:47:06.70
傭兵の概念が産まれるのは戦国時代だし米本位制の世界観で毎年米が収穫できる土地よりも増やす手段が実質存在しない通貨を報酬として要求するのは頭足りないな


366: 2021/04/05(月) 08:56:25.39
室町時代に貨幣経済が発展するんじゃなかったっけ?
貨幣の供給を輸入に頼っていたせいで足りなくなり不都合が出たので戦国末期に米本位に移行したと聞いたような


367: 2021/04/05(月) 09:13:39.14
平清盛「宋銭…」


378: 2021/04/05(月) 12:34:17.43
10年以上前の仮想通貨?何それ?な時期に報酬をビットコインで要求するようなものかな?
普通はそんなものより安定した職と収入だよねという


380: 2021/04/05(月) 12:40:18.55
でも金要求でもおかしくはないよね
現状だと絵に描いた餅でしかなく、北条が復権に失敗すれば全てパア

不確実な大報奨を狙いにいくか、確実な小金を狙いにいくか


385: 2021/04/05(月) 12:52:51.56
>>380
玄蕃みたいな身寄りのない独り者なら問題ないかと
これが一族郎党引き連れて加勢に来ました
とかだと土地あげないと金じゃ全然足らない


322: 2021/04/05(月) 00:38:41.70
オリキャラかと思ったらちゃんと伝承のある奴なんだな



323: 2021/04/05(月) 00:42:09.06
>>322
だから狐の面なのか


324: 2021/04/05(月) 00:42:18.53
>>322
こんな伝承あるんだ・・・


329: 2021/04/05(月) 01:26:24.10
げんばのじょう-玄蕃之丞-
一応アニメ映画になるくらいの知名度はあるようだ



336: 2021/04/05(月) 02:15:10.38
五大院といい玄蕃といい、あえてマイナー寄りのものをチョイスしていくのがすごいわ…
というか尊氏側との対比なのか時行側はそういう人物にスポット与えてる感すらある


337: 2021/04/05(月) 02:26:31.05
どんだけマイナーなの出してくるんだw


393: 2021/04/05(月) 14:13:11.96
カルマ枠投入か
玄蕃も美少年なんだろうな
松井のショタへの情熱は目を見張るものがある


333: 2021/04/05(月) 02:00:02.98
真田十勇士の海野、望月、根津の元って諏訪神党の人だったん?
知らんかったわ
諏訪神党三大将
出典:逃げ上手の若君11話 松井優征 集英社


318: 2021/04/05(月) 00:12:02.36
海野、祢津、望月(滋野三姓)が出てきた
ついでに筧、穴山、由利、霧隠、猿飛も出そう
三好兄弟は小笠原氏だからおいといて


319: 2021/04/05(月) 00:14:44.36
>>318
三好兄弟は完全に大坂の陣繋がりだからねえ


353: 2021/04/05(月) 06:50:59.15
望月さんカッコ悪すぎない?


354: 2021/04/05(月) 06:52:54.64
>>353
バサラファッションかもしれんだろ!?


321: 2021/04/05(月) 00:35:31.64
即再登場してきた小笠原で吹いた
貞宗
出典:逃げ上手の若君11話 松井優征 集英社


350: 2021/04/05(月) 06:22:07.50
国の返しは予想外で非常によき

そして、笑顔で来訪する貞宗は良いキャラしてるわ、一気に好きになった


325: 2021/04/05(月) 00:46:09.91
若の次に可愛いのは小笠原のおっちゃんなのでは


332: 2021/04/05(月) 01:41:48.64
>>325
まちがいない
ニッコニコで手を振ってて和んだわ


335: 2021/04/05(月) 02:07:31.17
>>332
頼重に政治的な嫌がらせはするけど
弓で負けた時行には何も言わないの武芸者としての矜持を感じる


334: 2021/04/05(月) 02:01:40.81
冒頭で頼重が歌っているので「香水」でいいのか?w


371: 2021/04/05(月) 11:21:44.97
>>334
香水で間違いなさそうw

あと世相を反映するなら綸旨を盗むだけでなくついでに偽造すればいいのに。偽綸旨とかいって


386: 2021/04/05(月) 13:09:42.52
香水歌いつつJASRAC回避しててワロタ


374: 2021/04/05(月) 12:13:54.71
没収塗のコマの貞おじ、いい感じにウザかわいいな
どんどん憎めないおもしろおじさんになってく


376: 2021/04/05(月) 12:20:34.73
>>374
ちょっと顔赤らめてるのホント草生える
友達んちに行くようなテンションで敵の領地に来るなよと


382: 2021/04/05(月) 12:45:32.36
>>376
貞宗「北条ー、鬼ごっこしようぜ」


383: 2021/04/05(月) 12:47:17.50
貞宗ってよく出る敵ポジ?を普通のオッサンが目玉出てるだけにしたのがなんかすげえw
イケメン風とかキャッチーにも出来るのに


384: 2021/04/05(月) 12:52:33.00
>>383
確かに弓キャラってイケメン多い気がするわ


339: 2021/04/05(月) 02:38:12.95
当たり前だけどやっぱ面白かったw

小笠原さんは強敵(とも)として、これからも活躍してくれるんだろうな。


351: 2021/04/05(月) 06:37:31.65
なんか、貞宗さん、時行が本当にピンチのときは助けにくる系のキャラになりそうだなw


388: 2021/04/05(月) 13:24:18.24
貞おじこのまま仲間になって欲しいくらい良いキャラだけど、史実だとずっと敵だから味方になることなさそうで悲しい


390: 2021/04/05(月) 13:27:57.36
貞宗、敵だけど良き理解者的なキャラになるんじゃないかな。
何か若君に気づいて神妙な顔してたし
実力認めてる感はある


391: 2021/04/05(月) 13:34:41.57
まぁ(時行は)わしが育てた!

とか言いそうではある


引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1616575478/