
1: 2021/04/11(日) 11:30:57.88
しょうもないミスとか油断で敵にチャンス与えるとかなくお互い手札を出し切ったようなやつ
2: 2021/04/11(日) 11:31:30.99
覚悟のススメは大体そんな感じや
5: 2021/04/11(日) 11:32:51.19
>>2
一度読んだけどまた読んでみようかな
一度読んだけどまた読んでみようかな
3: 2021/04/11(日) 11:31:44.98
スクライド最終戦
6: 2021/04/11(日) 11:33:15.86
個人的には最初のベジータ戦がこれ

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
7: 2021/04/11(日) 11:34:09.07
マンモスマン対レオパルドン
11: 2021/04/11(日) 11:35:39.53
>>7
あれがレオパルドンなりの最善手やったんか…
あれがレオパルドンなりの最善手やったんか…
8: 2021/04/11(日) 11:34:23.61
嘘喰いタワー編
14: 2021/04/11(日) 11:36:20.54
>>8
嘘喰いはどちらも最善尽くしてるバトル多いな
嘘喰いはどちらも最善尽くしてるバトル多いな
9: 2021/04/11(日) 11:34:28.30
大総統vsグリリン達
10: 2021/04/11(日) 11:34:36.00
手塚vs跡部
12: 2021/04/11(日) 11:35:44.10
バキ対ズール
22: 2021/04/11(日) 11:37:51.87
>>12
油断しとるやん!
でもあの辺のバキはまだ好き
油断しとるやん!
でもあの辺のバキはまだ好き
16: 2021/04/11(日) 11:36:48.38
嘘喰いは大抵そうやろ
敵味方ほとんどが一定以上の知能ありや
敵味方ほとんどが一定以上の知能ありや
15: 2021/04/11(日) 11:36:43.47
マキバオー
17: 2021/04/11(日) 11:36:52.67
カイジvs一条

出典:カイジ 福本伸行 講談社
20: 2021/04/11(日) 11:37:38.27
ルル・ル・ルル対ミスターハブ
18: 2021/04/11(日) 11:37:21.99
ポルナレフイギーアヴドゥルvsヴァニラアイス
21: 2021/04/11(日) 11:37:46.87
リングにかけろ
23: 2021/04/11(日) 11:37:57.60
ネテロ王戦はそれがコンセプトやったな

28: 2021/04/11(日) 11:39:18.34
>>23
王は不殺やったけど
ネテロが名前を教えるを条件にしてそういう勝負に持ち込んだから問題なしやな
王は不殺やったけど
ネテロが名前を教えるを条件にしてそういう勝負に持ち込んだから問題なしやな
25: 2021/04/11(日) 11:38:29.85
ヒカルの碁とかに結構あるやろ
29: 2021/04/11(日) 11:39:53.28
>>25
なにしろ囲碁やしね
なにしろ囲碁やしね
26: 2021/04/11(日) 11:39:01.56
スポーツありならハイキューはそれ多い
31: 2021/04/11(日) 11:40:04.39
バトルシティ編の遊戯対海馬
27: 2021/04/11(日) 11:39:07.18
金田十兵衛
32: 2021/04/11(日) 11:40:04.43
>>27
これは名勝負
これは名勝負
34: 2021/04/11(日) 11:40:42.49
それこそデスノちゃうの
Lとライト
Lとライト

出典:DEATH NOTE 大場つぐみ・小畑健 集英社
33: 2021/04/11(日) 11:40:15.80
前田太尊対鬼塚
37: 2021/04/11(日) 11:41:32.88
ドッピオvsリゾット
38: 2021/04/11(日) 11:41:58.65
キラvsアスランかな
自爆を選択して脱出はかなり合理的な選択だと思う
自爆を選択して脱出はかなり合理的な選択だと思う
42: 2021/04/11(日) 11:42:41.53
ジョルノ&ミスタvsギアッチョ
58: 2021/04/11(日) 11:47:54.49
>>42
おれもこれ思い浮かんだ
おれもこれ思い浮かんだ
49: 2021/04/11(日) 11:45:13.23
>>42
五部は能力バトルとして脂のってて
最後の最後まで手札を出し切るバトルが多かった印象
五部は能力バトルとして脂のってて
最後の最後まで手札を出し切るバトルが多かった印象
44: 2021/04/11(日) 11:42:51.45
シグルイの虎眼仇討ちの伊良子×藤木
画も素晴らしい
画も素晴らしい
67: 2021/04/11(日) 11:50:10.02
上杉vs芝原
46: 2021/04/11(日) 11:43:38.62
アーカード対アンデルセンとか?
53: 2021/04/11(日) 11:46:56.42
トリコvsトミーロッド

出典:トリコ 島袋光年 集英社
55: 2021/04/11(日) 11:47:26.55
>>53
トリコって作品のベストバウトやろなぁ
トリコって作品のベストバウトやろなぁ
54: 2021/04/11(日) 11:47:25.37
堤vs丹波
59: 2021/04/11(日) 11:48:12.52
>>54
板垣の全盛期や
板垣の全盛期や
61: 2021/04/11(日) 11:49:05.64
花山vsスペック
68: 2021/04/11(日) 11:50:47.30
>>61
スペックがなりふりかまわなくなって最後の最後に握撃出るのが熱い
スペックがなりふりかまわなくなって最後の最後に握撃出るのが熱い
60: 2021/04/11(日) 11:48:29.36
一歩VS千堂
72: 2021/04/11(日) 11:51:29.02
ヒソカvsクロロはクロロが最善手を尽くしすぎてとんでもない塩バトルになってしまったという印象
52: 2021/04/11(日) 11:46:45.24
頭脳戦絡むと描写的に最善手うつための知恵を振り絞ってる感あるの多い気がする
62: 2021/04/11(日) 11:49:14.44
>>52
頭脳戦描ける作者は凄いと思う
頭脳戦描ける作者は凄いと思う
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618108257/
コメント
コメント一覧 (91)
paruparu94
が
しました
清麿&ガッシュvsシェリー&ブラゴ(最終)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
味方側最強戦力で挑んで文字通りお互い死力を尽くした
paruparu94
が
しました
ワートリの最終戦の玉狛第二VS二宮隊だな
あとチーム戦ならアイシールドの対神竜寺戦を推したい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
全力でぶつかるひろし達や筋肉のフェイントなど見ごたえ十分
paruparu94
が
しました
ハイキューの白鳥沢と稲荷崎戦
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
加納アギトVS黒木玄斎
paruparu94
が
しました
幸せになれるよ
毎回感心するわ
paruparu94
が
しました
あ、ごめん嘘です
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
もちろん油断やミスもあるけど感想戦みたいなのあるからその時点での最善手だったって印象になりやすい
paruparu94
が
しました
試合前からお互い手抜き一切無しの全てを出した上での完勝だったし、金田への嫌悪感マシマシになるようずっと描かれてたから、最高にカタルシス味わえた
金剛のフェイント→右脇腹が空く→左鉤突きの流れはマジで痺れたよ
paruparu94
が
しました
"仲間を信じろVS裏切られる絶望を知れ"みたいな戦い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
エンジン掛かるの遅いだけと言われたらそうかもしれんが
paruparu94
が
しました
サクラダリセットの終盤を推しに推したい。
完璧やであの作品は。
脳汁ドバドバ出る
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
迅のSEで敵の動向わかるならそりゃボーダー側は最善手になるわなw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
多すぎて選べんわ
paruparu94
が
しました
横山漫画のバトルってだいたい最善尽くしてるけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まぁ、ギャグじゃない限り面白くはならんが。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ワンデートーナメントだからお互い万全じゃないから最善手と言えるかはわからんけど
フィニッシュがフロントネックロックという地味な感じなのもいい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
阿含を出し惜しみせずに最初からフル出場で、しかも最強フォーメーションの
ドラゴンフライをいきなり使ってくる。
「手を抜いたから負けた」という言い訳をさせない作者の意思を感じた。
paruparu94
が
しました
今までの試合は主要選手以外はほぼモブ同然って感じだったけど、日本もドイツも選手1人1人があの手この手を尽くしてって感じしてまさに総力戦だった
その代わり異常に長くなった
paruparu94
が
しました
アダムvsゼウスとかジャックvsヘラクレス好き
paruparu94
が
しました
それでも互いに拮抗して、ボロボロになりながら最後の最後に気合と根性の差で勝つ
みたいなのは好き
paruparu94
が
しました
あれこそ、お互いに出し尽くして、最後は純粋な殴り合いでの決着なのに
paruparu94
が
しました
明確に避けられる大ポカやらかしたボス敵ってレーシィ船長くらいか?
paruparu94
が
しました
最善手どころかお互い最初にパイロキネシス使った時に
能力の拮抗瞬時に理解してすぐ純粋な殴り合いに移ったけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
マイナー漫画ならオールラウンダー廻の三ツ矢戦
paruparu94
が
しました
若かった補正もあるかもしれんが当時は燃えた
paruparu94
が
しました
奇襲・道具・小細工も含めてこれまでの経験で培った戦法を次々に繰り出すも次第に絶望していく主人公と、刃牙本編の描写を基に応用させた柳の多種多彩な技術
柳ってこんなに強かったのかと惚れ惚れ出来る
paruparu94
が
しました
ルール無用だと相手に全力出させてる時点で戦略的に手を抜いた感が否めない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただし、バオウとジガディラスの撃ち合いになるまで
設定的に互いが最善手、残るのは自力の差のみ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
斉天大聖 vs 駆天大聖
ガチのタイマン感ある
paruparu94
が
しました
最後の選挙戦だけでも十分熱いんだが、それまでの全部が積み重なってるのが良いわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする