なんでなんや?
2: 2021/04/11(日) 17:16:10.95
大抵二代目で魅力なくなる
3: 2021/04/11(日) 17:16:40.82
そこまで広大な初期案を編集が許してくれない
13: 2021/04/11(日) 17:19:31.47
インフレ対策としてかなり良さそうなんやけどな
5: 2021/04/11(日) 17:17:51.18
連載続く保証がないし
それありきで掲載し続けるのめ今の時代無理やろね
それありきで掲載し続けるのめ今の時代無理やろね
8: 2021/04/11(日) 17:18:38.57
>>5
ジョジョって何部まで連載していいみたいな前提あったんかな
ジョジョって何部まで連載していいみたいな前提あったんかな
48: 2021/04/11(日) 17:28:58.30
>>8
ジャンプやぞあるわけない
ジャンプやぞあるわけない
7: 2021/04/11(日) 17:18:15.91
2作目で人気がた落ちしたら悲惨やし
11: 2021/04/11(日) 17:19:16.70
>>7
ジョジョなんて一作目の主人公が一番人気無いぞ
ジョジョなんて一作目の主人公が一番人気無いぞ
20: 2021/04/11(日) 17:21:48.82
>>11
それは現代の目線で見てるだけで
当時はジョナサン人気あったんちゃうの
それは現代の目線で見てるだけで
当時はジョナサン人気あったんちゃうの
9: 2021/04/11(日) 17:19:10.03
主人公交代は難しい
悟空→悟り飯みたいなれいもある
悟空→悟り飯みたいなれいもある
16: 2021/04/11(日) 17:20:09.12
>>9
あぁ、ほんまそうやな
あぁ、ほんまそうやな
49: 2021/04/11(日) 17:29:07.00
>>16
アニメあとガンダムSEEDからデスティニーも主役交代失敗やしな
アニメあとガンダムSEEDからデスティニーも主役交代失敗やしな
19: 2021/04/11(日) 17:21:25.92
悟飯は子供時代は人気もあったのに…
22: 2021/04/11(日) 17:22:40.59
鳥山がむりなんやからほとんどのやつが無理やろ
86: 2021/04/11(日) 17:41:21.49
悟飯のオレンジスターハイスクールの話から天下一武道会あたり好きなんやがそんなに人気なかったんか…?

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
103: 2021/04/11(日) 17:44:35.81
>>86
悟空の人気があり過ぎるんや
悟空の人気があり過ぎるんや
56: 2021/04/11(日) 17:30:43.11
ブウ編は悟空が主人公か?と言われたらそうでもないよな
ラストだけ登場人物全員主人公感ある
ラストだけ登場人物全員主人公感ある
27: 2021/04/11(日) 17:24:22.49
悟り飯
ボルト
普通に世代交代うまくできてるの遊戯王とかか
ボルト
普通に世代交代うまくできてるの遊戯王とかか
15: 2021/04/11(日) 17:19:48.30
ポケスペがあるけど公式二次創作みたいなもんやから少し違うか
65: 2021/04/11(日) 17:34:48.07
主人公が変わる漫画なんて昔からたくさんあるやん
ジョジョがその中でも人気ってだけの話
ジョジョがその中でも人気ってだけの話
67: 2021/04/11(日) 17:35:21.20
>>65
あるっけ
あるっけ
70: 2021/04/11(日) 17:36:09.68
>>67
キャプテン
キャプテン

72: 2021/04/11(日) 17:36:44.41
>>67
漫画初代仮面ライダーくらいしか出てこん
漫画初代仮面ライダーくらいしか出てこん
81: 2021/04/11(日) 17:38:45.98
>>72
火の鳥なんか話のスタイルも変えてる
火の鳥なんか話のスタイルも変えてる
78: 2021/04/11(日) 17:38:27.15
>>65
カムイ伝
カムイ伝
29: 2021/04/11(日) 17:24:54.80
銀牙伝説
38: 2021/04/11(日) 17:26:33.55
別世界なんだけど何かしら世界の設定を共有してたりするのは好き
40: 2021/04/11(日) 17:27:01.03
>>38
スターシステムな
スターシステムな
21: 2021/04/11(日) 17:22:07.68
ある程度の長期連載できる前提じゃないとな
世代交代自体は簡単やろうけど人気維持するんが大変やからな
世代交代自体は簡単やろうけど人気維持するんが大変やからな
23: 2021/04/11(日) 17:23:04.13
長期連載作家の次回作がコケまくってるの見るに続けて面白いの書くのは常人には無理なんやろ
26: 2021/04/11(日) 17:24:00.78
あれできるの荒木とジョジョだけやろ
普通なら2~3世代でつまらなくなって終わるわ
普通なら2~3世代でつまらなくなって終わるわ
28: 2021/04/11(日) 17:24:24.55
ジョジョは1部が5巻で終わったからまだ読者もそこまで愛着湧かんかったんやろ
97: 2021/04/11(日) 17:43:01.10
初代がジョナサンなのが良いよね
他の性格だったらなんか違うわ
他の性格だったらなんか違うわ
62: 2021/04/11(日) 17:33:38.20
魅力的な主人公とラスボスを毎回考えなきゃいけないのは大変やろ
その点ジョジョは凄い
その点ジョジョは凄い

66: 2021/04/11(日) 17:35:10.75
>>62
正直プッチは物語前半のボスキャラポジションだと思っていたわ
4部でいうレッドホットチリペッパーみたいな
正直プッチは物語前半のボスキャラポジションだと思っていたわ
4部でいうレッドホットチリペッパーみたいな
76: 2021/04/11(日) 17:37:54.01
>>66
6部は敵も成長して強くなるパターンだからな
6部は敵も成長して強くなるパターンだからな
34: 2021/04/11(日) 17:25:42.66
ジョジョのすごいところは世代交代で
初代が死んでることやな
実は生きてましたを使わずに別物でやり終えた2部はすごい
なおシーザーの出自
初代が死んでることやな
実は生きてましたを使わずに別物でやり終えた2部はすごい
なおシーザーの出自
44: 2021/04/11(日) 17:28:07.08
>>34
2部でDIO出なかったのも意外だったわ
読む前からDIOがラスボスだと思い込んでた
2部でDIO出なかったのも意外だったわ
読む前からDIOがラスボスだと思い込んでた
41: 2021/04/11(日) 17:27:18.17
ジョセフのキャラはマジで衝撃的だった

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
45: 2021/04/11(日) 17:28:21.49
ジョセフ、承太郎が奇跡
50: 2021/04/11(日) 17:29:40.95
>>45
仗助も早い段階でジョセフみたいになったな
仗助も早い段階でジョセフみたいになったな
71: 2021/04/11(日) 17:36:16.27
通してみると7部までは普通におもろいからな。6部はちょっと怪しいけどSBRの持ち直しぶりは凄かった。作画も全盛期やった
なおジョジョリオン
なおジョジョリオン
92: 2021/04/11(日) 17:42:21.83
ジョジョって極端なインフレとか無いところもいいよな
成長はするけど数値的な何かが上がるわけじゃないし
成長はするけど数値的な何かが上がるわけじゃないし
100: 2021/04/11(日) 17:43:41.71
>>92
1部を除いて「後に出る敵の方が強い」ってわけじゃないのはバトルマンガとして革命なんやないかな
1部を除いて「後に出る敵の方が強い」ってわけじゃないのはバトルマンガとして革命なんやないかな
64: 2021/04/11(日) 17:34:05.20
一回人気出たキャラの話を終わらせてまた最初から人気キャラを作るとかよっぽどのバイタリティーと創作力がない限り正気の沙汰じゃない
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618128909/
コメント
コメント一覧 (83)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジョジョリオンが最長巻数で進行中だけどつるぎ助けるかホリーさん助かるかまだかかりそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊もの
結局コンテンツとして確立してないと成立しない
ジョジョ以外ならメジャーが息子の代をやってるけど
やっぱり人気作で固定ファンがついているからこそ出来る描き方だよね
paruparu94
が
しました
と何でか制作側が思い込んでるみたいだから大体失敗する
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジョジョも1.2部は当時から不人気だったか…
あのクオリティで3部まで漕ぎつけたのは謎だ
paruparu94
が
しました
ガンダムAGEも祖父から父親、孫に主人公変わってくね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
吸血鬼になるウィルスから逃れた人々が戦う!的なやつ
第1主人公→主人公に助けられた少年→少年の孫
って順番だったかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
よっぽどストーリー構成に自信がないと出来んだろ
paruparu94
が
しました
それまでに固定客を掴んでるってことで
それを投げ捨てかねないギャンブルに走るのは恐ろしい
テラホみたいに短期連載から長期連載へシフトするとかキッカケがないと無理じゃね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ビーストは置いといてカーロボのファイヤーコンボイは米ではコンボイ本人、マイクロンでもコンボイ本人、実写映画がナンバー重ねてやっとバンブルとバトンタッチできそうって感じだな
paruparu94
が
しました
ジョジョは能力バトルで上手く使いこなした方が勝ち、みたいなところ有るから成功してる
カグヤとかセルとか世界を滅ぼせる強者とド迫力バトルをした後で、低レベル主人公がレッドリボン軍やザブザに苦戦する話が続いたら、アンケ取れないよね
主人公交代する理由、前主人公の扱い、新主人公の魅力、これらも上手くやらないと読者が離れるし、リスクをとって交代する必要あるのかって話
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャンプの連載順位は後ろの方だったし人気無くて一か八かのテコ入れとしての主役交代第2部開始だと思ってたんだが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
8部も長いのが問題なだけで単行本で一気に読み返すと結構ちゃんと面白いしな
paruparu94
が
しました
うちは親が荒木好きで、ゴージャスアイリン、バオーと、全部初版で揃ってるのをこないだ知って笑ってしまったわ
paruparu94
が
しました
ポケスペもちょっとジョジョっぽいって言われてるしな
paruparu94
が
しました
マギのあとにシンドバットその後にを延々続けていくようなもんだろ?
paruparu94
が
しました
めっちゃ面白くなってんのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんなら例に挙がってるジョジョですらわかりやすい成功例ではない
ジョジョ自体が掲載順下位をずっとウロウロしてた漫画で
世間で本格的にブーム起こしたのは週ジャン去ってからだし
paruparu94
が
しました
超能力の可視化がこの後から普通に使われるようになった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作画もDIO戦辺りからなんか変になっていき4部でだいぶ劣化した、SDガンダムみたいな体型に縮むキャラ達とか酷いわ
そして5部以降は体がヒョロガリに痩せていき今はキャラの顔も手抜き絵に見えるぐらい酷い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ヒットしてたらジョナサンがそのまま柱の男と戦ってそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ラスボスの性格も
paruparu94
が
しました
北斗の拳 シティーハンター キャプテン翼など当時のジャンプ漫画は主人公変えての連載再開めちゃくちゃしてましたわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これがなければインフレしすぎて廃れてた
paruparu94
が
しました
主人公が変わる方式は一回か数回しか読者受けしない
paruparu94
が
しました
あと主人公交代(と読者が勝手に思い込ん)で失敗というとからくりサーカス思い出す
藤田せんせの中では最初から勝主人公だったそうだけど、読者的にはどう見ても鳴海主人公だろって感じで、場面交代時の落差が激しかった
悟飯と一緒で、主役交代って難しいんだなと何となく感じたよ
paruparu94
が
しました
ストーリー自体が微妙になる印象ある
paruparu94
が
しました
コメントする