アイシールド21

出典:アイシールド21 稲垣理一郎・村田雄介 集英社
2: 2021/04/17(土) 00:41:33.22
スラダン
3: 2021/04/17(土) 00:42:04.40
ピンポン
4: 2021/04/17(土) 00:42:10.71
マインドスポーツを入れてもいいなら
ヒカルの碁
ヒカルの碁
6: 2021/04/17(土) 00:42:31.45
ワリとH2
7: 2021/04/17(土) 00:42:58.26
これはミラクルボール
8: 2021/04/17(土) 00:43:08.99
sugar、RINはいいとこ行ってる

9: 2021/04/17(土) 00:43:40.44
ちはやふる
10: 2021/04/17(土) 00:44:21.14
ここまで全部名作なのすげーわ
やっぱこれ上手く描けるかどうかでスポーツ漫画の面白さってわかってくるんやろうな
やっぱこれ上手く描けるかどうかでスポーツ漫画の面白さってわかってくるんやろうな
11: 2021/04/17(土) 00:44:24.61
アイシールドは登場人物天才しかおらんやろ
23: 2021/04/17(土) 00:46:42.66
>>11
雪光、桜庭、雲水、葉柱、マルコ
雪光、桜庭、雲水、葉柱、マルコ
31: 2021/04/17(土) 00:49:34.74
>>23
マルコの必殺技って才能の塊やった気が…
マルコの必殺技って才能の塊やった気が…
35: 2021/04/17(土) 00:50:18.88
>>23
桜庭は身長の時点で恵まれすぎてる
桜庭は身長の時点で恵まれすぎてる
14: 2021/04/17(土) 00:45:03.85
側から見たら石丸も天才

出典:アイシールド21 稲垣理一郎・村田雄介 集英社
20: 2021/04/17(土) 00:46:06.00
>>14
石丸は地味なだけでどこから見ても天才やろ
石丸は地味なだけでどこから見ても天才やろ
26: 2021/04/17(土) 00:47:59.54
雪光がレギュラー入れなかったとこ泣けるよな
29: 2021/04/17(土) 00:48:34.98
>>26
あと初タッチダウンも泣けた
あと初タッチダウンも泣けた
34: 2021/04/17(土) 00:49:52.83
小判鮫先輩すこ
後輩たちからしっかり尊敬されてるシーン泣けるわ
後輩たちからしっかり尊敬されてるシーン泣けるわ
13: 2021/04/17(土) 00:45:01.05
キャプテン
17: 2021/04/17(土) 00:45:52.99
柔道部物語
16: 2021/04/17(土) 00:45:25.56
ピンポンは外せないな

19: 2021/04/17(土) 00:46:03.73
タッチ
22: 2021/04/17(土) 00:46:35.30
バチバチ
あさひなぐ
あさひなぐ
24: 2021/04/17(土) 00:47:39.43
H2かなぁ野田すこ
25: 2021/04/17(土) 00:47:59.24
ハイキューもやな
27: 2021/04/17(土) 00:48:07.24
スラムダンク
凡人→メガネ
才能→桜木
天才→山王
凡人→メガネ
才能→桜木
天才→山王

出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社
28: 2021/04/17(土) 00:48:28.32
忘却バッテリー
30: 2021/04/17(土) 00:49:32.02
弱虫ペダルも中々だな
天才、才能→小野田
凡人→手嶋
天才、才能→小野田
凡人→手嶋
33: 2021/04/17(土) 00:49:49.95
ダイヤのエース
38: 2021/04/17(土) 00:51:08.18
山田太一の奇跡
高卒1年目で20勝して最多勝沢村賞を取る弟が契約金10万でテスト入団した双子の兄貴にコンプレックスあって自分の限界を感じているの好き
高卒1年目で20勝して最多勝沢村賞を取る弟が契約金10万でテスト入団した双子の兄貴にコンプレックスあって自分の限界を感じているの好き
39: 2021/04/17(土) 00:51:30.55
Majorもダメなやつは結局ダメというのをしっかり描いててリアル
40: 2021/04/17(土) 00:51:55.79
テニプリは?
37: 2021/04/17(土) 00:50:50.99
スラムダンク読むとバスケってやっぱ身長と才能のクソゲーだなって思う
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618587665/
コメント
コメント一覧 (56)
paruparu94
が
しました
自分より遥かに才能のある吾郎が倍努力している事を知り退部を思いとどまったけど結局ベンチ入りも叶わなかったっていう
paruparu94
が
しました
これほど天才と凡人を描いてるスポーツ漫画は珍しい
ヒル魔なんか、身体能力はどこまでも凡人だし
最後のアメリカ戦なんて、まさにその集大成だったからな
生まれ持った才能に、どう挑むのか
paruparu94
が
しました
てか群像劇うまく描けないとダメだな
paruparu94
が
しました
なんならスポーツに限らず、勉強でも仕事でも才能ないやつはダメだよ
paruparu94
が
しました
そのスマイルも結局は本当の一流にはなれなかったし、他にもチャイナの境遇とか、かなりシビアに競技スポーツを描いていたね
あの時代に卓球を題材にあれはすごいと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
凡人〜石崎、森崎
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
カテゴリー上がる毎に篩い落とされていく感がリアルで良かった
paruparu94
が
しました
H2の柳なんかはこのパターンだったね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャンル自体が天才の上澄みなプロだけでは成り立たなくて
興味をもち趣味として楽しむ多数の凡人のアマチュアがいて
さらにはそれを支える周囲の人もいて
はじめて成り立つものって面まで描けてたんじゃないかしら
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
sugar、RINもすき
paruparu94
が
しました
メジャーの世界大会編の選考会や
paruparu94
が
しました
2年からエースだった加納主将が途中入部してきた1年生の江崎にポジション奪われる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
武蔵野編は主人公が無双してる感もあり、敵(秀才)の挫折感も程よく出てたと思うんだが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
寺門は天才主人公との差を描くエピがあって結局最後までレギュラーにはなれなかったし小森も才能はあったけど公立の主力程度で社会人
八木沼も最後は主人公に夢を託して就職
漫画に出てくる才能はあったけどプロになれるのは一握りをよく描いてたかと
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする